都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
前々回に続き、北海道新聞社「マンガほっかいどう弁」を参考に、北海道弁を紹介しましょう。改めて見ると、私の年代でも聞いたことの無い言葉があります。方言が無くなっていくのは寂しい思いがします。
「さっちょん」札幌では独身者。「ちょん」はチョンガーの略。朝鮮語で「若い男」の意味。この場合は独り者という意味で、単身赴任者をさす。
「さっぱと」まったく、きれいに、の意味。全国共通語の「さっぱり」と似ている。
「さんか」山火と書く。山火事の役所用語。みなさんが北海道を旅行するときに、山中の道路わきに「山火注意」の看板を見つけると思います。
「さんぺじる」三平汁。北海道の代表料理。塩をふって数日置いた魚に野菜を加えた塩汁。「さんぺ」ともいう。
「したっけ」そうしたら。それじゃあ。「したっけねー」じゃあね、さよなら。
「したて」だって。「そうしたって」の上の部分が省略されたと考えられる。
「しっぱね」尻にはね上げた泥。語源は「尻はね」だろう。
「しのる」たわむ、反る、反り返る。
「しばれる」凍る。はなはだしい寒さ。縛られて動けないほどの寒さ。
「しゃごむ」全国共通語の「しゃがむ」のA音がO音に変化したもの。
「しゅう」本州から来た人の出身地に衆をつけて、南部衆、秋田衆などといった。
「しょうず」あずきのこと。小豆の音読み。
「すがもり」屋根の氷が融けて天井を伝わって室内に水漏れすること。
「すずこ」鮭の卵。筋子。ばらしたものは「イクラ」。「鈴子」と書いている店もある。
「すっかい」すっぱい、の意味。
「ずっぱり」たくさん、の意味。
「げれっぱ」最下位。「げっぱ」
「すとふ」ストーブ(英語)の訛り。「すとーふ」ともいう。
「すます」返済する。
「ずんぶ」随分。
「そうはち」カレイの一種。積丹半島以北の日本海岸、オホーツク海、噴火湾で獲れる。干物で食べる。北海道に来たら、居酒屋で食べてください。美味しいですよ。ホッケだけが北海道の魚じゃありませんよ。宗八と書く。
以上、サ行の言葉をかいつまんで、書いてみました。私自身聞いたことの無いものは書いていません。
したっけ。2009.06.30
またまた、それこそ漠然とした質問だよ。お前ら新聞を読んでるのか、テレビニュースを見てるのか?自分で「世界恐慌、年金問題、少子高齢化、リストラ、ワーキング・プアなど」などと書いときながら、「漠然とした不安」だって?それだけあったら、「歴然とした不安」って言うんだよ。日本語分かってんのか?
なんたって、オレら団塊の世代にとっちゃあ「年金問題」だよ。先頭に来るのは・・・。
社会保険事務所ってとこに行ったことあるかい?一回でも行ったことがある人なら全員頭にきているはずだ。
年金払いに行ったら、窓口の係りがちょいと揉めていて手があかない。五、六人も払いに来た人が並んで待っているのに、他のヤツラは知らん顔
。私は係りが違いますって、平然とした顔
してやがる。ついにオバちゃんが切れたね。「あんたら!金受け取るくらい誰でもできるべさ!
」大声で叫んだよ
。そしたら一斉に三、四人が机にぶつかりながら
出てきたよ
。オバちゃんに拍手喝采だよ。ヤツラの慌てようときたら喜劇的だったよ。民間なら集金に行くのが当たり前なのによ。
又あるとき、書類を提出に行ったときだよ。ここでも、窓口の係りが書類の不備でちょいと揉めていて手があかない。五、六人も提出に来た人が並んで待ってるのに、他のヤツラは知らん顔
。オレにはオバちゃんのような勇気はないから、ぼさーっと座ってるヤツ
を睨み付けたら
、慌てて
出てきた。
オレらが一所懸命払った年金を、余ってるからって、ジャブジャブ使って誰も使わない施設作りやがって。余てんじゃねえんだよ。将来必要な金だってこたあ、分かってたはずじゃねえか。それを今あるからって、「使ったもん勝
」見てえに使いやがって。そおいうのをオレらの社会じゃ「泥棒
」っていうんだ。みんなでやれば「泥棒
」になんねえのか?誰か捕まえて金取り戻してくれよ!お願いだよ!
厚生労働大臣が桝添氏に代わってから、応対は大分良くなったけど、金は返ってこない。ないから減らす。受給年齢を上げる。それが納得できない。馬鹿なこと言ってないで、何とか考えろよ。払った人間がもらえないってのは、どう考えてもおかしいだろ
。
前に十勝支庁に行ったら、税務課の通路いっぱいのダンボール箱の山だ。道職員に聞いたよ。「なんだこれ?」そしたら「自動車税 それと、役人、公務員の退職金だよ。こいつは年金と全く逆の話だ。団塊の世代が退職の時期を迎えたので金が足りねえって、大事な時間使って会議して、特別会計、特殊債券だとよ。馬鹿なこと言うなよの督促状です。」「アンタたちおかしいんじゃないの。これ印刷するのにいくら掛かるの。こんなに暇なのに集金に行ったほうが早いべさ。」「私たちお金
扱えないんです。一軒一軒電話はしてるんですけど・・・」「集めるお金より、使ってるお金のほうが多いんじゃないの?」 車もないし、横領防止のために、お金
は扱えないんだと・・・。そんな信用できない職員
雇ってるのか
、大事な税金使って
。
。そんなこと今急に分かったことじゃねえし、なけりゃあ減らしゃあいいじゃねえか。子供でも分かるよ。お前らは、何の生産活動も、商業活動もしねえで、人様の税金ってヤツで給料貰ってんだぜ。こっちが不景気なのにそっちが景気いい訳ないだろう!一般企業なら倒産
で、退職金どころか給料ももらえないってこと分かってんのか
!
あんまりとぼけた質問するもんだから、興奮して、話しが長くなったじゃねえか。
血圧上がるからこの辺で止めるわ。
したっけ。