都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
個人番号カード(マイナンバーカード)とは?運転免許証・パスポートなどと同じ、写真つきの証明書です。マイナンバー制度で施行に伴い発行される身分証明書の一つで、氏名、住所、生年月日、性別、個人番号(マイナンバー)、顔写真などが記載されています。
個人番号カード(こじんばんごうカード)とは、日本において「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」に基づき発行される身分証明書の一つで、持ち主の氏名、住所、生年月日、性別、個人番号(マイナンバー)、証明写真などを券面に表示し、これらをICチップに記録するICカードである。市町村・特別区(市区町村)が、住民のうち希望者に当面の間無料で交付する[1]。2016年(平成28年)1月に交付が開始され[2]、住民基本台帳カードを置き替える。通称マイナンバーカード Wikidata |
マイナンバーでシステム障害 影響長引く可能性も 01月19日 21:10朝日新聞DIGITAL 今月から役所の手続きで使われ始めたマイナンバー(社会保障・税番号)で18〜19日、システム障害が全国的に起きた。市区町村で希望者に無料で配る「個人番号カード」が一時的に発行できず、住民の情報もやりとりしづらくなった。カードの配布を延期する自治体も出ており、影響が長引く可能性もある。 総務省の外郭団体で、システムを運営する地方公共団体情報システム機構が19日発表した。通信がつながりづらい状態になり、2日間で計約280の市区町村から問い合わせがあった。役所の窓口に来た住民に個人番号カードを渡せなかったり、市区町村から機構に住民情報を送れなくなったりしたという。 機構によると、部品の故障とみられ、一部の装置の稼働を停止し、その後障害はなくなったという。詳しい原因は調査中としている。13日にも同様の障害が起きていたことも明らかにしたが、「外部から入りこめないシステム」(機構の担当者)のため、サイバー攻撃や個人情報漏れの可能性はないとしている。 浜松市は19日、20日から予定していた個人番号カードの配布を延期すると発表。「カード管理システムに断続的に不具合が発生し、交付事務に支障をきたす恐れがある」と説明している。 |
マイナンバーご注意!! カード作成 急がず考えて 顔写真付きで、ICチップに個人情報が記録される個人番号カードの作成は、個人の自由だ。総務省の担当者は「就職、転職、出産育児、病気、年金受給、災害など多くの場面で個人番号の提示が必要となる。通知カードは運転免許証など他の本人確認書類が必要だが、個人番号カードがあれば一枚で済む」などと利便性を強調する。 身分証明書として個人番号カードを使うと、情報流出やなりすましなど経済的な不正利用の可能性が高まるので作らない方がいい クレジットカードやポイントカードなどを通じて民間に集まったデータを個人番号で照合できるようになれば、買い物や移動の履歴などで人物調査がしやすくなる。テロ対策などの名目で政府が国民を管理する手段になりかねない |
以前は「マイナンバーが開始されたら、マイナンバーは社会保障・税・災害対策分野の中でも、法律や地方公共団体の条例で定められた行政手続にしか使えません。個人番号は他人に分からないように、そして盗まれないように大切に保管しましょう!」と政府は言っていました。
マイナンバーカードの申請状況は20%程度のようです。あまり好調とは言えません。それはそうでしょう。データ流出問題が多々起きている中、決断は難しい問題です。みんな躊躇しています。
ところが最近は「マイナンバーカードを作成して買い物にも持って行きましょう!」とまるっきり逆なことを言い始めました。
将来、マイナンバーカード一枚に免許証、保険証、身分証明、クレジットカードにポイントカードまで組み込まれるから、手持ちのカードは一枚になる?
え? 行政手続きにしか使えないカードだったのじゃないのですか?
それではますます作るのが躊躇われます。データがこの一枚に集約されたら、漏洩したときの被害ははかり知れません。
政府が言う絶対安全はない。福島で実証済みではありませんか。
それに加えて、今までに起きた役所の数々のデータ流出やらご記入事件。役所というところはデータのセキュリティーが弱いところのような気がしてなりません。
深く考えず思いつきで作られた制度と言う事が良く分かります。あの住民基本台帳カードは何だったのでしょう。マイナンバーカード作成は良く考えた方がよさそうです。
このカードは欲しい人だけ申請すれば良いことになっています。番号が必要なら通知カードでわかります。
私はまだ申請していません。
【かってにせんでん部】
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
さて、1月のイベント開催のご案内です。
☆ショップ イベント・ワークショプ☆ ”冬茶 試飲会” ”沖縄クミスクチン 試飲会” ”香りで元気になろう!ユズの香りのオーデコロンつくり”
北海道の食材販売、ミニミニ屋台などなど・・・
|
したっけ。
![]() |
マイナンバーカード・ケース 個人番号目隠し&スキミング防止のダブル・セキュリティ |
クリエーター情報なし | |
flux |