都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
次の諺、慣用句の意味が分かりますか?
どれも一度は聞いたことがあると思いますが、意外に意味を間違えているものもあります。
●犬も歩けば棒にあたる
●犬が西向きゃ尾は東
●犬も食わぬ
●夫婦喧嘩は犬も食わない
●犬に論語
●犬に念仏 猫に経
●犬になるなら大家の犬になれ
●犬になるなら大所の犬
●犬の遠吠え
●負け犬の遠吠え
●尾を振る犬は叩かれず
●飼い犬に手を噛まれる
●犬猿の仲
●犬馬の心
●犬も歩けば棒にあたる
「棒に当たる」とは、人に棒で殴られるという意味。
本来は、犬がうろつき歩いていると、人に棒で叩かれるかもしれないというところから、でしゃばると災難にあうという意味でした。
現在では、「当たる」という言葉の印象からか、何かをしているうちに思いがけない幸運があるという、反対の意味で使われています。
『江戸いろはかるた』の第一句。
「犬も歩けば棒に会う」とも。
●犬が西向きゃ尾は東
犬が西を向けば、当然しっぽが東を向くことから、当たり前すぎるほど当たり前であることのたとえ。
●犬も食わぬ
食えるものなら何でも食うはずの犬さえも食わない。ひどく嫌われることのたとえ。また、ばかばかしくて相手にする気になれないことのたとえ。
●夫婦喧嘩は犬も食わない
夫婦喧嘩は、つまらない原因であったり、一時的なものであったりするから、他人が間に入って仲裁したり心配するものではないというたとえ。
何でも食う犬でさえ見向きもしないという意から、夫婦間の細かい内情などは知りがたいものだし、すぐに元に戻るようなことなのだから、ほうっておけばよいということのたとえ。
「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」「夫婦喧嘩は犬も構わぬ」ともいう。
●犬に論語
犬に論語を説いても、少しもわからないことから、道理の通じない者には、何を言ってもむだであるということのたとえ。
どんなに良い教えであっても、わからない者にはあらがたみがわからないから無駄だということ。
●犬に念仏 猫に経
犬に念仏を唱えたり、猫にお経を聞かせたりしても何の効果もないように、どんなにりっぱな道理を説いても、それを理解できない人には無意味である、というたとえ。
●犬になるなら大家の犬になれ
犬でも金持ちに飼われるのと、そうでないのとは大きな違いである。
小物についたのでは大をなすことはできない。
同じ仕えるなら、頼りがいのある大物を選ぶのがよいことのたとえである。
●大所(おおどこ)の犬になるとも 小所(こどこ)の犬になるな
犬として飼い主を持つなら、力があって頼れる飼い主がよいことから、同じ身を寄せるからには、頼りがいのある確かな主人を選べということ。
物事をなすには大きな相手や、勢力・権力のあるところでなければ大成しない。
「大所」は、「おおどころ」とも読み、勢力の大きい者の意。
「小所」は、「こどころ」とも読み、勢力のない者の意。
●犬の遠吠え
弱い犬が相手から遠く離れたところで、尻込みしながら吠え立てることから、犬の遠吠えとは、臆病者が陰でいばったり陰口を言ったりすることのたとえ。
主に、勝ち目のない相手を陰でののしることのたとえとして使われる。
「遠吠え」とは、犬などの動物が遠くで声を長く引いて吠えること。
●負け犬の遠吠え
弱い犬が相手から遠く離れたところで、尻込みしながら吠え立てることから、負け犬の遠吠えとは、臆病者が本人の前では出来ないくせに、陰では威張ったり悪口を言ったりすることのたとえ。
主に、勝ち目のない相手を陰でののしることのたとえとして使われる。
「遠吠え」とは、犬などの動物が遠くで声を長く引いて吠えること。
●尾を振る犬は叩かれず
しっぽを振ってなついてくる従順な犬に対して、叩く人などいないということから、従順な人は、誰からもひどい仕打ちを受けることはないことのたとえ。
●飼い犬に手を噛まれる
日頃からかわいがり面倒をみてきた者からひどく裏切られたり、害を受けたりすること。
「飼い犬に手を食われる」「手飼いの犬に手を食わる」ともいう。
●犬猿の仲
犬と猿は、仲の悪いものの代名詞とされていることから、非常に仲が悪いことのたとえ。
●犬馬の心
犬や馬が飼い主に対して持っている服従の気持ちから、主君に対して忠節を尽くし、恩に報いようとする心のこと。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
【年末年始休業のご案内】 先週までのミニマルシェ・クリスマスイベントではたくさんのご来店ありがとうございました。 ミニマルシェは年内は12月29日(金)が最終営業日となっております。 ☆雑貨ショップでは、1月4日(木)~7日(日)の初売りにとてもお得な香りグッズのセールやオリジナル福袋をご用意しています! ☆Cafe & Bar Noix(ノワ)では「七草ハーブがゆ」が今年も登場します!お正月明けのお体にぜひ!! ☆(株)ディステリア京屋は12月31日(日)~1月4日(木)の間、年末年始のお休みをいただきます。 |
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
レック 激落ちシート 電子レンジ ・ 冷蔵庫用 15枚入 |
クリエーター情報なし | |
レック(LEC) |