団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「犬を飼うと寿命が延びるって本当?」について考える

2018-01-17 06:15:33 | 動物

みなさんは犬を飼ったことで体や気持ちなどに何か変化を感じたことはありますか?

「気持ちが安定することが多くなった」「血圧が下がった」「考え方がポジティブ」になったなど、大小はあるかもしれませんが、何かしら変化を感じている人が多いようです。

 

さらに調べてみると、ある研究によって犬を飼うことで飼い主の寿命が延びるということが明らかになってきたようです。

 

■寿命が延びると判明した研究内容とは?

ウプサラ大学のトーべ・ファル准教授率いるチームが、スウェーデンで340万人以上を対象に行われた研究で、「犬を飼うと寿命が延びる」ことが判明しました。研究内容は2001年時点で、健康上心臓に問題を抱えたことのない40〜80歳の方のデータを約12年間に渡って健康状態を調査したものです。

その結果、犬を飼っている場合だと心臓病やその他の病気で死亡するリスクが低下することが判明しました。

 

ウプサラ大学スウェーデン語: Uppsala universitet、英語: Uppsala University)は、スウェーデンウプサラにある、1477年に創設された北欧最古の大学ヨーロッパの最も権威ある高等教育・研究機関の一つであり、15人の大学関係者(卒業生・教員等)がノーベル賞を受賞している。

 

 

■犬を飼うと寿命が延びる要因は?

340万人以上の方のデータを12年間にも渡り調査し続けたというのはすごいことですよね。なぜ犬を飼うと寿命が延びると明らかになったのか、その要因を調べてみました。

①運動不足が解消される

どの犬種も基本的には毎日の散歩が必要です。運動量が多い犬種にもなると、1日2回以上、1回の散歩時間が30分~1時間以上となることもあります。そうすると、必然的に飼い主自身も運動することになるので運動不足が解消できます。また、散歩中に外の空気を吸って色々な景色を見ることでストレスが和らいだりする効果も期待できます。

 

②規則正しい生活になる

愛犬の散歩を朝方に行っている方も多いと思いますが、その場合は早起きをしなければなりませんよね。「明日の朝も早く起きないと」と思うことで、就寝時間も早くなることでしょう。また、しつけのためにも飼い主が食べた後に犬もご飯を食べさせるようにします。そのためには飼い主自身が毎日ご飯をしっかり食べないといけません。

全て満たすことが難しくても、飼う前と比べると生活の時間が変わった、生活の質が向上したという方も多いのではないでしょうか。

③孤独感やストレスが緩和される

先ほど、一人暮らしの単身者が心臓病などの死因で死亡するリスクが低下したとご紹介しましたが、実は単身者の場合、何人かで暮らす人たちと比べて心臓病にかかるリスクやその他の病気で死亡するリスクが高いと言われていました。

しかし、犬を飼うことでリスクが低くなったということは「犬=大切な家族の一員」という認識を持つようになり、一人でいる時ほど孤独を感じにくくなると言えます。また、犬と暮らすことで仕事や学校など社会的なストレスが緩和されることも要因の一つです。

また、『人と動物の関係学ポケットブック』ではこのように記されています。「飼い主さんと愛犬がポジティブ(前向きに)に関わりを持っている時、オキシトシン(快感ホルモン)濃度が最高値に達します」

この、オキシトシンはストレスホルモンであるコルチゾールを抑制する働きを持っています。そのため、オキシトシンの効果でストレスが緩和され、結果人間の寿命が延びる要因の一つになっていると言えるのではないでしょうか。

 

いかがでしたか?

「犬を飼うことで寿命が延びるなんて」と思いますが、運動不足の解消、規則正しい生活、ストレスや孤独感の緩和など要因を知ることで、「確かに、そうかもしれない」と心当たりがある方が多いのではないでしょうか。

改めて愛犬が大切な存在であることを再認識できた研究内容でした。

犬を飼うと寿命が延びる?研究で明らかに

 

「牛に引かれて善光寺参り」ということわざがありますが、これは「犬に引かれて健康管理」ということでしょうか。

私は犬に合わせて毎日散歩や規則正しい生活はできないと思うので、犬を飼うことは難しいと思います。

したっけ。

 

 

   【かってにせんでん部】  

 

    minimarche

 

 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

   雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  )ディステリア京屋

 

☆ノワ 1月のランチプレート☆

2018年がスタートしました!!
4日よりスタートしましたミニマルシェ。新年早々たくさんのご来店ありがとうございます!

...


Café&bar Noix(ノワ)で毎月好評のシェフのこだわりランチプレート、1月のプレートは。。。

和風あんかけゆり根饅頭
エビのグラタン
スモークサーモンクリームチーズ巻
ソイのエスカベッシュ  etc... 今月も充実のこだわり内容となっています!!


ランチプレートは数量限定の為、お電話でご予約がおすすめです!

本年も(株)ディステリア京屋 ミニマルシェをどうぞよろしくお願いいたします!!

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

 株式会社ディステリア京屋

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

:友人がオーナーの店です

  

 

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

 

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

 

広辞苑 第七版(普通版)
クリエーター情報なし
岩波書店

 

  
TopYart キーファインダー ワイヤレス 探し物探知機 キーホルダー忘れ物防止 忘れ物探知機 鍵・携帯電話・リモコンなどが鳴き声ですぐ見つかります 物忘れ 認知症対策に抜群!便利グッズ 父母 両親 プレゼントに最適!
クリエーター情報なし
TopYart
 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング