都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
題名の三つの漢字はどれも「いぬ」と読みます。その違いは分かりますか?
犬
犬(犭) → 図
横から見た犬の姿
文字通りイヌを表し、側面から見たイヌをかたどった象形文字。
狗
狗 =犬 +句
句は小さくまとまる意。愛玩用のこいぬ。
句= 勹 +口 → 図
区切った枠。言葉を区切る→文章のひと区切り。
「犬(けものへん)」と「句」の組合せで、「句」は「小さくかがむ」の意。
「狗」もイヌ全般としての意味を持ちますが「犬」と区別して用いる場合は、大きいイヌが「犬」・小さいイヌが「狗」となります。しかしながら、現在では単独で「狗」が使われることは少なくなっています。
戌
戌 =戈 + 一
刃物で作物を刈ってひとまとめに締めくくり収穫する。
十二支の犬に当て原義を失う。
十二支の11番目や旧暦9月(新暦10月)などを指し、「作物を収穫しまとめる」という意味や「滅の字と同意で草木が枯れる状態」を表しているとされる説があり、どちらも本来の「イヌ」とは何ら関係のない文字。
もともと十二支や歴月、方角や時刻に用いられていた「戌」が、後に十二支を庶民に浸透させる目的で12種類の動物を割り当てた際、「戌」=「イヌ」となり今に至ったと言われています。
では、「狗犬」はなんと読みますか?
「こまいぬ」と思った人はいませんか?
これでは、どちらも「いぬ」なので「いぬいぬ」となります。
「こまいぬ」は「狛犬」と書きます。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
角川新字源 改訂新版 |
クリエーター情報なし | |
KADOKAWA |
![]() |
尾山製材株式会社 みつろうクリーム愛犬の肉球ケア用 無香料 10g |
クリエーター情報なし | |
尾山製材株式会社 |