明治40年10月20日万朝報
昨日のべったら市
昨日は日本橋大伝馬町のべったら市が早朝より各々の地割の場所に出店し、ほどほどの混雑を極めたが、日本橋署にては長谷川町、小伝馬町にいたる人形町大通りを第一区と定め警部一名巡査23名を配置し,通旅篭町を第二区とし警部一名巡査14名、大伝馬町・小伝馬町・鉄炮町を第三区とし警部一名巡査21名で警戒をさせ、各四つ角には露天商の出店を禁止し午後6時には各車(路面電車・馬車・人力車等)の通行を差し止めたが、晴天のため人出は非常に多く浅漬や縁起物は売れ行きが悪く。夜7時頃から9時頃まではイモを洗う雑踏にて、店を並べた宮屋は客の呼び込み声のわりに買い手が少なく浅漬は2本で最上等物は25銭、並物15~16銭、下等物は10銭位という高値なので値段に驚いて買う人が少ないなかで味の良いと言われる店のみが相応の売れ行きの様子で、小伝馬町祖師堂境内には剣舞その他興行小屋が出来て非常に混雑し、横町の植木屋には菊の産地である向島に水害があったため見事な物が少なく値段は一鉢17銭~18銭より30銭位が多くなかなか売れず。野次馬連は浅漬をぶら下げて振り回し雑踏の中の婦人連を困らせ面白がっておったが,ひど過ぎる行為の者の一人である本所区xxは8時過ぎ派出所に連れてゆかれ説諭された由。
明治40年10月21日万朝報
べったら市の活劇
昨紙記載のごとく一昨日は日本橋大伝馬町べったら市にて浅草区xxは通旅篭町で浅漬の店を出したが一人の客が来て値段を尋ねたので始めに一本2銭と答えておきながら、客がいざ買うと決めたとたん一本20銭と言い出し、口論の末客に向かって茶碗を投げつけて破片が誤って通りがかりの通行人zzの耳にあたりxxは直ちに堀留署に引致された。同日夜00はvvが浅漬を自分の衣装につけたと喧嘩をはじめ、その場に押し倒し,洋刀をもって傷つけ重軽症をおわせためこれまた直ちに堀留署に引致された。
明治40年10月21日二六新聞
市内のこと
一昨日の日本橋小伝馬町のべったら市は例年になく多い人出にて喧嘩口論は54件もあった。
昨日のべったら市
昨日は日本橋大伝馬町のべったら市が早朝より各々の地割の場所に出店し、ほどほどの混雑を極めたが、日本橋署にては長谷川町、小伝馬町にいたる人形町大通りを第一区と定め警部一名巡査23名を配置し,通旅篭町を第二区とし警部一名巡査14名、大伝馬町・小伝馬町・鉄炮町を第三区とし警部一名巡査21名で警戒をさせ、各四つ角には露天商の出店を禁止し午後6時には各車(路面電車・馬車・人力車等)の通行を差し止めたが、晴天のため人出は非常に多く浅漬や縁起物は売れ行きが悪く。夜7時頃から9時頃まではイモを洗う雑踏にて、店を並べた宮屋は客の呼び込み声のわりに買い手が少なく浅漬は2本で最上等物は25銭、並物15~16銭、下等物は10銭位という高値なので値段に驚いて買う人が少ないなかで味の良いと言われる店のみが相応の売れ行きの様子で、小伝馬町祖師堂境内には剣舞その他興行小屋が出来て非常に混雑し、横町の植木屋には菊の産地である向島に水害があったため見事な物が少なく値段は一鉢17銭~18銭より30銭位が多くなかなか売れず。野次馬連は浅漬をぶら下げて振り回し雑踏の中の婦人連を困らせ面白がっておったが,ひど過ぎる行為の者の一人である本所区xxは8時過ぎ派出所に連れてゆかれ説諭された由。
明治40年10月21日万朝報
べったら市の活劇
昨紙記載のごとく一昨日は日本橋大伝馬町べったら市にて浅草区xxは通旅篭町で浅漬の店を出したが一人の客が来て値段を尋ねたので始めに一本2銭と答えておきながら、客がいざ買うと決めたとたん一本20銭と言い出し、口論の末客に向かって茶碗を投げつけて破片が誤って通りがかりの通行人zzの耳にあたりxxは直ちに堀留署に引致された。同日夜00はvvが浅漬を自分の衣装につけたと喧嘩をはじめ、その場に押し倒し,洋刀をもって傷つけ重軽症をおわせためこれまた直ちに堀留署に引致された。
明治40年10月21日二六新聞
市内のこと
一昨日の日本橋小伝馬町のべったら市は例年になく多い人出にて喧嘩口論は54件もあった。