年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

築地市場の15日目

2011年03月25日 | 築地市場にて
築地市場の市場橋門脇のガソリンスタンド渋滞が消えた。162円のスタンドも渋滞が消えた。セルフのスタンドだけがまだ24時間営業をしていない。福島県中通りの漬物業者から荷物が届く。東北地方の荷物の不足状況を知らせる。九州より東北地方への出荷がまだ運送の都合で受け付けてくれないと言う。関東地方の電力不足は長続きしそうで対策を立てる。社内サマータイム制の導入となる。早く出勤し、電気のあるうちに電車に乗って帰宅する。
場内の行列のできる寿司屋で有名な「大和寿司」と「寿司大」の行列が消えた。ようやく本来の市場の人達の食事所となった。この節電モードは結構長続きしそうで飲食店街はかなり困るだろう。4月5月は気候的にも一番良いのだが今年の上野の桜はどの様にみんなが眺めるのだろうか。電車を心配しないで暴れる事が出来るのだろうか。
 都知事の選挙が始まった。ここ最近築地市場に来た候補者は例外なく落選か苦戦している。既に鮮度の落ちた話題である。いまや観光客も来ない市場となってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする