昨年の入院時から、ゲーム中毒となった。入院の予定日数が判らず、レンタルモデムを借りることが出来ず、もっぱら入院中はIPADでゲームをしていた。そのゲームは最初はテトリスだったが慣れて攻略法も解かって次に移った。課金されて段階を上がるより、課金されず上がることを目指した。要は時間が余っての暇つぶしで、クリアすることが目的ではない。今のゲームは2300段階まで来た。まだ課金を利用していない。このゲームは良くできていて、1時間以上継続できないようになっている。さらに失敗続きがあるとお負けの場面となる。一番長いクリアできないのが20時間(連続でなく半分寝ていた)くらいだったかもしれない。今は休憩があっても1段階を10時間でクリアできる。
ゲームにはまった理由はコロナ下で本を読むことに飽きたことと、昨年の運転免許更新準備で認知症対策として、ゲームは生かせると思って始めた。ユーチュ-ブで見た高齢者運転教習の試験問題で一番難関なのが16枚の絵を見て思い出し、記憶した絵の内容を書くことと思った。記憶と認知の維持で、4パタ―ンあって事前練習で本番の試験で90点だった。次回の3年後の試験でもこの点数を維持できるとは思えない。今回の経験で不要な運転をしないで違反を減らし、脳の劣化を防ぐしかない。