今、日本茶を啜りながら好物の「干し芋」別名:乾燥芋を
口にしながら日記を書いています。
この干し芋、サツマイモを乾燥させたものらしいのだけれど
いわゆる乾燥した状態じゃなくて、むしろベタベタと
餅状になっていて、サツマイモの自然の甘味がとてもいい。
僕はちょっと火で炙って、表面を少し焦がして食べるのが好き。
こういうものは、我家の嫁さんは一切口にしない。
食後も嫁さんはコーヒー。つまり趣味が違うのだ。
趣味が違うけど、それでも長続きする間柄って沢山ある。
嫁さんとは早くも18年。食べ物の趣味から始まって
布団派にベッド派、畳にフローリング、菜食に肉食・・・・・
まぁ、結婚してみてこんなに違うものかと驚いた。
その他では、やっぱりバンド仲間かな?
我々のバンド「Cynthia」の3人は音楽の趣味が違う。
ギターのDERA君はグループサウンズに始まり、ベンチャーズ、PPM、
そしてビートルズからエリッククラプトン、イーグルスなど
聴く音楽の範囲が凄く広いのだが基本は、エレキギターの演奏。
これといって偏って聴く方ではない。
もう一人のCharlieはもっぱら、ビートルズ。
最近ではオールディーズのライブにご執心で、週末は横浜や
赤坂、六本木辺りでライブ三昧。
彼はカラオケも好きで、そういった類のお店に行くみたい。
僕の中心はウェストコーストのロックや黒人系のブルース、ハワイアン、C&Wかな?
基本的にギターの演奏が好きで、最近はギターの演奏を楽しみに
ライブハウスへ音楽を聴きに出かけている。
それとボーカル、男性のコーラスは特に好き。
女性のボーカルやコーラスも嫌いじゃないけど、日本にはそう多くないかな?
そうそう、大好きなボーカルはマイミクさんに何人か居ます。
基本的にオリジナルの曲をやらないミュージシャンは好きじゃ無い。
カバーやコピーはどんなに上手くても、本物には勝てないかラ・・・・
唯一、ジャズのスタンダードやカバー曲はアレンジを楽しむ意味で大好きですけど。
てな訳でCharlieとは、一緒に行くライブってほとんど無いかな?
僕はオールディーズやカラオケって云うのが好きじゃ無いので仕方ないのです。
時間も合わないし・・・・でも、全く一緒に行かないわけじゃないですがね・・・・。
そう考えると30年も、趣味の違う仲間とよくバンドを続けてるなってよく思う。
共通の好きな音楽はあるんだけれど、同じ歌でも捉え方や料理方法がそれぞれ違う。
コーラスのつけ方一つでも、3人の趣味は全く違う。
だから、何かをアレンジする場合には誰かがイニシアティブを取らないと、
全く纏まらないことが間々ある。
考えてみればサッカーチームの仲間も、ウィンドサーフィンの
仲間も、劇団の仲間も、みんな趣味が違う。
どうやら僕の友人は、趣味が違う人間を好んで選んでいるようだ。
同じものを、同じように捉えて仲間意識を持つ方が一般的なのだろうけれど、
何故か僕の場合、どこか一点共通の部分があって仲間になっちゃうみたい。
ほとんど趣味の同じ人間は、結局いつも同じ顔ぶれになって
飽きちゃうというか、お互いの事を知りすぎて、逆に煩わしくなって来る。
職場や同級生の集まりに好んで行かないのも、共通の話題のみで
延々と時間が過ぎてゆくのが我慢できないというのかなぁ・・・・
でも、バンドの仲間は唯一の例外?
若い頃は、週末になると必ず一緒に居て夜中までギター弾いて、
疲れたら車で深夜ドライブしては、戻ってきてまたギターを弾く。
そんな中で曲を作ったりしていたから、飽きなかったのかな?
今だからこそ、べったりの生活はしなくなったけど不思議と
バンド仲間とは何時間一緒に居ても飽きないのです。
そんなこと考えながら、もう一杯日本茶を・・・・・
そうそう、僕は日本茶も濃いのが好き。
最近は寿司茶という粉のものを買ってきて飲んでいます。
口にしながら日記を書いています。
この干し芋、サツマイモを乾燥させたものらしいのだけれど
いわゆる乾燥した状態じゃなくて、むしろベタベタと
餅状になっていて、サツマイモの自然の甘味がとてもいい。
僕はちょっと火で炙って、表面を少し焦がして食べるのが好き。
こういうものは、我家の嫁さんは一切口にしない。
食後も嫁さんはコーヒー。つまり趣味が違うのだ。
趣味が違うけど、それでも長続きする間柄って沢山ある。
嫁さんとは早くも18年。食べ物の趣味から始まって
布団派にベッド派、畳にフローリング、菜食に肉食・・・・・
まぁ、結婚してみてこんなに違うものかと驚いた。
その他では、やっぱりバンド仲間かな?
我々のバンド「Cynthia」の3人は音楽の趣味が違う。
ギターのDERA君はグループサウンズに始まり、ベンチャーズ、PPM、
そしてビートルズからエリッククラプトン、イーグルスなど
聴く音楽の範囲が凄く広いのだが基本は、エレキギターの演奏。
これといって偏って聴く方ではない。
もう一人のCharlieはもっぱら、ビートルズ。
最近ではオールディーズのライブにご執心で、週末は横浜や
赤坂、六本木辺りでライブ三昧。
彼はカラオケも好きで、そういった類のお店に行くみたい。
僕の中心はウェストコーストのロックや黒人系のブルース、ハワイアン、C&Wかな?
基本的にギターの演奏が好きで、最近はギターの演奏を楽しみに
ライブハウスへ音楽を聴きに出かけている。
それとボーカル、男性のコーラスは特に好き。
女性のボーカルやコーラスも嫌いじゃないけど、日本にはそう多くないかな?
そうそう、大好きなボーカルはマイミクさんに何人か居ます。
基本的にオリジナルの曲をやらないミュージシャンは好きじゃ無い。
カバーやコピーはどんなに上手くても、本物には勝てないかラ・・・・
唯一、ジャズのスタンダードやカバー曲はアレンジを楽しむ意味で大好きですけど。
てな訳でCharlieとは、一緒に行くライブってほとんど無いかな?
僕はオールディーズやカラオケって云うのが好きじゃ無いので仕方ないのです。
時間も合わないし・・・・でも、全く一緒に行かないわけじゃないですがね・・・・。
そう考えると30年も、趣味の違う仲間とよくバンドを続けてるなってよく思う。
共通の好きな音楽はあるんだけれど、同じ歌でも捉え方や料理方法がそれぞれ違う。
コーラスのつけ方一つでも、3人の趣味は全く違う。
だから、何かをアレンジする場合には誰かがイニシアティブを取らないと、
全く纏まらないことが間々ある。
考えてみればサッカーチームの仲間も、ウィンドサーフィンの
仲間も、劇団の仲間も、みんな趣味が違う。
どうやら僕の友人は、趣味が違う人間を好んで選んでいるようだ。
同じものを、同じように捉えて仲間意識を持つ方が一般的なのだろうけれど、
何故か僕の場合、どこか一点共通の部分があって仲間になっちゃうみたい。
ほとんど趣味の同じ人間は、結局いつも同じ顔ぶれになって
飽きちゃうというか、お互いの事を知りすぎて、逆に煩わしくなって来る。
職場や同級生の集まりに好んで行かないのも、共通の話題のみで
延々と時間が過ぎてゆくのが我慢できないというのかなぁ・・・・
でも、バンドの仲間は唯一の例外?
若い頃は、週末になると必ず一緒に居て夜中までギター弾いて、
疲れたら車で深夜ドライブしては、戻ってきてまたギターを弾く。
そんな中で曲を作ったりしていたから、飽きなかったのかな?
今だからこそ、べったりの生活はしなくなったけど不思議と
バンド仲間とは何時間一緒に居ても飽きないのです。
そんなこと考えながら、もう一杯日本茶を・・・・・
そうそう、僕は日本茶も濃いのが好き。
最近は寿司茶という粉のものを買ってきて飲んでいます。