『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

あぁ、つまらない日記だぁ・・・・・・

2007年04月01日 | Weblog
今日も稽古。昼の1時から夜9時半まで長い稽古でした。
でも、やっぱり去年に比べると断然楽しい。
自分の役割がはっきりしていているせいかな?
毎日、台本を一回最初から最後まで目を通しているのもあるのだろうけど
とにかく、去年に比べると自分に余裕がある。

振り付けの間に、仕草や言葉の言い回しを考えたり
相手役と相談して色々試してみたり・・・・・
今日も彼女と二人で脇で細かい演技(ガヤと言うそうです)を
やっていたら、演出家のIさんが「いいねぇ、それそれ!」
って、ニコニコして僕らを見てくれている。
こういうのが楽しいのです。

今日は音楽担当の大塚先生が直々の指導にいらっしゃって
歌の方もこれで全部出切った感じ。
お洒落な曲が多いのですが、唄う人次第。
公演までにどう変わって行くのかも、楽しみの一つです。

大塚先生、長い髪の毛をバッサリ切っちゃって可愛らしい。
「春だから」と、仰ってました。

夜はダンスの振り付けで河岡先生がいらっしゃいました。
振り付けも、概ね決まったかな?
ただ、男性陣の演技は昨日の特訓も空しく、全然駄目。
家に帰ってから、個人的に確認したり練習したりしてくれないと
稽古がそのたびに止まってしまうので、頭が痛いです。

僕は演劇もバンドも、サッカーも個人的な練習は集まってする以前に
個人的にやっておくべきものって考えてます。
いわゆる、練習のための練習が嫌なのです。

サッカーチームでもそういう人間が結構居ます。
それって、やってきている人に対して失礼な気がします。
アマチュア感覚って言うのかな?
それで飯を食って行くのがプロなんだけど、意識の上での
プロフェッショナリズムって、そういうところじゃないかな?
って、いつも思うのであります。

それでも、サボりたいときはあるよね?
そういう時は、サッカーの試合に出してもらえなくても納得できます。
逆に、練習しないでも上手い人が居るけど、そういうのが通用するのは
レベルが低いところでやっている証拠。

厳しいことを言い合える仲間って好きです。
仕事ではそうだったかな?今は、自分の事しか考えなくしてるけど・・・・
仕事である程度の実績を残せたのは、自分が努力したからっていう
自負はあります。どうでも、良い事ですが・・・・・

あぁ、つまらない日記だぁ・・・・・・

次女が熱を出してしまい明日、明後日は休暇を取る羽目になりました。
4月の初日は社長訓示やらくだらない事で仕事にならないのでラッキー!
家で、ギター弾いて演技の練習でもしようっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする