昨日は相方とバンドの練習だったけれど、今日は劇団の稽古。
相変わらず、何を考えているのか?来ないメンバーが数人。
去年までは、そういう人たちにイライラしていたのだけれど
それならばと、今年は自分も割り切って、やりたい事が有る時は
そちらを優先して、稽古を休むつもりだから
今日のように人数が揃わなくて稽古が進まない事も、
気にしないで黙っている事にした。
今年の公演は7月末なので、比較的時間の余裕が有るのだけれど
今から立ち稽古に入って、演出の試行錯誤に付き合わされる。
僕ならば、立ち位置など無視して立ちながらでも台詞のやり取りを
キッチリ覚えて、台本を早く手放す事に集中するけどね。
その間に、じっくり演出や立ち位置などを考えれば良い。
稽古をじっくりやるって言うのは、そういう事なんじゃないかと
僕は思うんだけれど、そういう事を言う立場には無いので仕方が無い。
音楽も2曲ほど出来てきたけれど、男性が歌う曲は
またあの調子外れの、大声で唄うおじさんが前面に出たりする。
劇団で一番ストレスになるのが、実はこのおじさんとの唄。
出来れば、一緒に唄いたくないのですよ。
オペラが好きで、自分では高い声まで出るって自慢気に言うのだけれど
8ビートの曲であろうが、常にその唄い方で唄う。
おまけに自分だけが気持ちの良い大声で、バランスって言うものを考えない。
しかも、よりによって振り付けのある期間は休みが続くワガママなおじさん。
最初は気にならなかったけれど、最近はこのおじさんや
ワガママなおばさんたち、自分の事ばかり考えている人たちに
ちょっと嫌気がさしてきている。
その上僕は、どうやってもそういう人たちの引き立て役に過ぎない。
そんなワガママや理不尽と付き合うのが、いい加減ストレスになってきているのです。
要は、楽しくなくなってきているのですよ。
楽しくない遊びは、続ける意味がないというのが僕のスタンス。
そんな訳で、相方には『今年で辞めるかも知れない』
って話をしているのだけれど、何と来年は劇団創設20周年。
すでに5月の公演が決まっているらしい。
今年の公演が終わるまで、自分の去就は決めないで居るつもりなんだけれど
今は五分五分かな?
劇団が20周年でも、僕にとっては関係の無い事だからね。
それに不満を言っても辞めるのなら、捨て台詞にしかならないから
じっと黙っているつもりなんだけれど・・・・
結局、ずるずるとやるのかなぁ?・・・
相変わらず、何を考えているのか?来ないメンバーが数人。
去年までは、そういう人たちにイライラしていたのだけれど
それならばと、今年は自分も割り切って、やりたい事が有る時は
そちらを優先して、稽古を休むつもりだから
今日のように人数が揃わなくて稽古が進まない事も、
気にしないで黙っている事にした。
今年の公演は7月末なので、比較的時間の余裕が有るのだけれど
今から立ち稽古に入って、演出の試行錯誤に付き合わされる。
僕ならば、立ち位置など無視して立ちながらでも台詞のやり取りを
キッチリ覚えて、台本を早く手放す事に集中するけどね。
その間に、じっくり演出や立ち位置などを考えれば良い。
稽古をじっくりやるって言うのは、そういう事なんじゃないかと
僕は思うんだけれど、そういう事を言う立場には無いので仕方が無い。
音楽も2曲ほど出来てきたけれど、男性が歌う曲は
またあの調子外れの、大声で唄うおじさんが前面に出たりする。
劇団で一番ストレスになるのが、実はこのおじさんとの唄。
出来れば、一緒に唄いたくないのですよ。
オペラが好きで、自分では高い声まで出るって自慢気に言うのだけれど
8ビートの曲であろうが、常にその唄い方で唄う。
おまけに自分だけが気持ちの良い大声で、バランスって言うものを考えない。
しかも、よりによって振り付けのある期間は休みが続くワガママなおじさん。
最初は気にならなかったけれど、最近はこのおじさんや
ワガママなおばさんたち、自分の事ばかり考えている人たちに
ちょっと嫌気がさしてきている。
その上僕は、どうやってもそういう人たちの引き立て役に過ぎない。
そんなワガママや理不尽と付き合うのが、いい加減ストレスになってきているのです。
要は、楽しくなくなってきているのですよ。
楽しくない遊びは、続ける意味がないというのが僕のスタンス。
そんな訳で、相方には『今年で辞めるかも知れない』
って話をしているのだけれど、何と来年は劇団創設20周年。
すでに5月の公演が決まっているらしい。
今年の公演が終わるまで、自分の去就は決めないで居るつもりなんだけれど
今は五分五分かな?
劇団が20周年でも、僕にとっては関係の無い事だからね。
それに不満を言っても辞めるのなら、捨て台詞にしかならないから
じっと黙っているつもりなんだけれど・・・・
結局、ずるずるとやるのかなぁ?・・・