今日は階段下のスペースの続きで、漆喰の壁の隙間をシール材で埋めました。
それが終わったら、気分転換で端材を使って鍋敷きを作ってみました。
最初に作ったのが、1×2のSPF材の端材2本を凹字型に加工した物。


これに革の紐を取り付ければ、出来上がり。


次に作ったのが1×2のSPF材の端材4本で作ったもの。


1×1のSPF材の端材4本で作った


紐を通す穴の加工の処理にちょっと手間がかかるくらいで、簡単に作れます。
出来上がりを比べてみると、こんな感じです。



紐が付いているので、キッチンの壁などにぶら下げられるので場所も喰わないし、
使う時もすぐに出せると思うので、自分用にもいくつか作ろうと思います。
端材が沢山あるので、秘密基地のお披露目に来た人へのお土産にするつもりです。
もちろん先着順ですが・・・・
それが終わったら、気分転換で端材を使って鍋敷きを作ってみました。
最初に作ったのが、1×2のSPF材の端材2本を凹字型に加工した物。


これに革の紐を取り付ければ、出来上がり。


次に作ったのが1×2のSPF材の端材4本で作ったもの。


1×1のSPF材の端材4本で作った


紐を通す穴の加工の処理にちょっと手間がかかるくらいで、簡単に作れます。
出来上がりを比べてみると、こんな感じです。



紐が付いているので、キッチンの壁などにぶら下げられるので場所も喰わないし、
使う時もすぐに出せると思うので、自分用にもいくつか作ろうと思います。
端材が沢山あるので、秘密基地のお披露目に来た人へのお土産にするつもりです。
もちろん先着順ですが・・・・