この本、読んだ事がありますか?
テレビでも昨日11月19日から3日間、NHK総合『NHKスペシャル』で以下の番組が再放送されています。
・「暴走する温暖化 〝脱炭素〟への挑戦」
・「飽食の悪夢 水・食料クライシス」
・「プラスチック汚染の脅威 大量消費社会の限界」
今、巷でよく耳にするSDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goalsの略)は、
17の世界的目標、169の達成基準、232の指標からなる持続可能な開発のための国際的な開発目標。
ミレニアム開発目標 MDGs: Millennium Development Goals)が2015年に終了することに伴って、
2015年9月25日の国連総会で採択された『持続可能な開発のための2030アジェンダ に記述された2030年までの具体的指針。
ミレニアム開発目標が2015年に終了した際にも、あまり危機感を感じていなくて、
この先の地球環境、しいては人類の存亡を決める重大な事だという事に僕自身も気が付いていなかった。
SDGsも誰にでもわかるような説明をせずに、既に6年が経過し、2021年はその分岐点。
以降、2030年までの10年間で、その先の20年が人類にとって過酷な環境になるかどうかの瀬戸際だという事、
例えばCO2 削減ひとつをとっても、何処か他人事のような感じで捉えている人が多いんじゃないかな?
この本は、そういった問題を判りやすく、しかも刺激的に伝えています。
このまま経済成長ばかりを考えている経済大国のエゴで、環境破壊が進むと、
昨今、日本でも起きている自然災害は常態化し、その先には食糧危機まで引き起こす。
僕自身、10年後は75歳。
2050年なんて、多分この世に居ないだろう。
その時に娘たちの世代は、ちょうど今の我々の年齢になる。
今の生活を真面目に考え直さないと大変な事になるという事に、気が付いてほしいですね。
テレビでも昨日11月19日から3日間、NHK総合『NHKスペシャル』で以下の番組が再放送されています。
・「暴走する温暖化 〝脱炭素〟への挑戦」
・「飽食の悪夢 水・食料クライシス」
・「プラスチック汚染の脅威 大量消費社会の限界」
今、巷でよく耳にするSDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goalsの略)は、
17の世界的目標、169の達成基準、232の指標からなる持続可能な開発のための国際的な開発目標。
ミレニアム開発目標 MDGs: Millennium Development Goals)が2015年に終了することに伴って、
2015年9月25日の国連総会で採択された『持続可能な開発のための2030アジェンダ に記述された2030年までの具体的指針。
ミレニアム開発目標が2015年に終了した際にも、あまり危機感を感じていなくて、
この先の地球環境、しいては人類の存亡を決める重大な事だという事に僕自身も気が付いていなかった。
SDGsも誰にでもわかるような説明をせずに、既に6年が経過し、2021年はその分岐点。
以降、2030年までの10年間で、その先の20年が人類にとって過酷な環境になるかどうかの瀬戸際だという事、
例えばCO2 削減ひとつをとっても、何処か他人事のような感じで捉えている人が多いんじゃないかな?
この本は、そういった問題を判りやすく、しかも刺激的に伝えています。
このまま経済成長ばかりを考えている経済大国のエゴで、環境破壊が進むと、
昨今、日本でも起きている自然災害は常態化し、その先には食糧危機まで引き起こす。
僕自身、10年後は75歳。
2050年なんて、多分この世に居ないだろう。
その時に娘たちの世代は、ちょうど今の我々の年齢になる。
今の生活を真面目に考え直さないと大変な事になるという事に、気が付いてほしいですね。