昨日標本用に頂いた体側の斑紋が違う悩ましいクロホシマンジュウダイ。昨日は仕事が遅くなり大学へ行けなかったので、今日標本を持ち込む予定。今日の定置網漁はいつもの出漁時間では風が吹いて来て、海上は時化の予報。その為、夜中に出漁し操業。水揚げを終えるといつもの出漁時間である。そこで仕事も終了となる。今から大学へ走ってもまだ誰もいないと思うので、もう一度寝たりゆっくりして午後から大学へと向かう。研究室に入ると魚ボラの元学生が来ており、久し振りのご対面。近況や色々と情報を伺う。標本の方は1日経ってしまったがまだ眼の色は綺麗でホッとする。この個体について学生に聞くとやはり中国やベトナム方面に生息しているタイプらしい。今後の研究によりこの個体と日本に生息しているタイプとが別種となった場合、この個体が学名通りで普通のクロホシマンジュウダイとなり、日本に生息する体側に小斑点が散在する普通のタイプの方が学名は無くなり未記載種となるのではとの事。そうなるといつも見るクロホシマンジュウダイの標準和名はどうなるのだろうか。色々と気になるが、とにかく先ずはDNA解析の結果次第となりそうである。


クロホシマンジュウダイ




魚ボラOBが来鹿。錦江湾で自分用の採集

エリアカコショウダイ

エリアカコショウダイ