午後から、予報通りの雨になりました

夕方からは、ザーザーと音がする程の雨になる時も。
明日は、晴れマークが出ているので、、、夜の間に止むのかな?
昨晩は、女子カーリングに釘付け

準決勝に勝ち、銀メダル以上が確定

明日の朝の決勝が、楽しみです。
で、今晩はフィギュアスケートペアフリーですね

スナップえんどうでだし巻き卵を作りました


おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
今月は、下記の3品を使ってお料理をします。
【1】大分県産さがほのか・ゆふおとめ(いちご)
【2】大分県産白ねぎ
【3】大分県産スナップえんどう
JA全農おおいたさんより頂いた、大分県産スナップえんどう。
最後の4本を使いました

*材料(2人分)
大分県産スナップえんどう 大4本
カニカマ 5本
卵 3個
白だし 大さじ1
水 大さじ2
サラダ油 適量

*作り方
1、ボウルに卵・白だし・水を入れ混ぜ、カニカマをほぐしていれる。
スナップえんどうは筋を取り、細切りにして混ぜる。


2、卵焼き器を熱し、サラダ油を適量入れ、1を何回かに分けて入れ焼く。
巻き終わりを下にして、しばらく置く。

6切れに切りました

卵の黄・カニカマの赤・スナップえんどうの緑が鮮やかです





白い部分もあっても良いかと思って、今回は出汁巻きですけど濾してません。
卵は白身が少し残るくらいに溶いてます

白だしだけの味付けですけど、カニカマの塩分と旨味も出るので


白だしだけの味付けですけど、カニカマの塩分と旨味も出るので

スナップエンドウ は、生のまま入れてますが、、、
卵を焼く間に程よく火が通り、シャキシャキ感も残って存在感があります

お弁当に入れても良いですね

桜が咲いたら、、、今年こそ、お花見できるかな








豆が成長して大きくなってもサヤが硬くならず、
サヤごと食べられます。
肉厚で歯ごたえがよく、ほんのりとした甘さも特徴です。
β-カロテンやビタミンCが豊富で
ビタミンB1、ビタミンE、食物繊維なども多く含まれ
おやつにも最適ということから
別名「スナックエンドウ」とも呼ばれています。
天ぷらや煮物などさまざまな料理に使えます。