MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶらりJOG~辻堂海岸

2013年04月10日 | ジョギング

花見散歩などでしばらくご無沙汰していたが、湘南海岸へとジョグって春の海岸へと走ってきました。
引地川遊歩道のホームコースを走り鵠沼海岸へと向かうが、クロマツやアカマツなどこの時期には、松ぼっくりの新芽が吹き出して春を感じます。

Img_2671
引地川から鵠沼海岸へ出ると、春の嵐の余波で波荒くサーファーの姿も多く見られましたが、砂浜には打ち上げられた漂着ゴミが山となっており、特に目立ったのはペットボトルやCDゴミなど不法投棄されたと思われるものが多いですね・・・ 

Img_2674

Img_2675
引地川河口の波消しブロックにも無数の海ゴミが散乱しており、ビーチクリーン隊の皆さんが総出でクリーン作業に懸命でした。

Img_2676
辻堂海岸へと移ると、引き潮で波打ち際が遠くに引いていたが、こちらでは海ゴミも少なく尺八演奏を楽しむ方もあり、のんびりとした春の海が見られます。

Img_2678
その美しい砂浜には、ヒトデやハマグリ、牡蠣の三者会談が行われていましたが、何を語っていたのだろうか  

Img_2684
この日は、富士山は、前日の姿とは異なり霞んだおぼろげの春の姿で微かに見えていました。

Img_2686
サーフィンのメッカである海浜公園前辺りには、多くのサーファーが集まっており、いい波かと思いきや、聞けば東風が強くブレイクが良くないと、浜を引き上げるサーファーもおられ、難しいですね。

Img_2687

砂浜のみち・サイクリングロードへ戻り茅ヶ崎ウッドデッキまで走ったが、春の嵐が残して行った砂の山があちこちに吹き溜まりとなって堆積しているため走りにくく、引き返して辻堂海浜公園へと逃げて園内の周回コースを走ることに・・・ 

Img_2689
公園内の自然池では、この日も浮岩には亀が甲羅干しをする光景が見られたが、日光浴で体温を維持し、甲羅の形成して懸命に生きているんでしょうね・・・・

Img_2691
園内の花壇では、ピンク色のチューリップなど色とりどりの春の花が乱舞しており、久しぶりのロングランの疲れを癒してくれました。

Img_2694

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする