575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

噴水のレースの向こうに君がいた  能登

2015年07月31日 | Weblog
噴水の水をレースに見立て、「向こうに君が」と、
爽やかで詩的な句だと思います、とひとしさん。

小説の書き出しのような一句です。
君がいた、と過去形。ここから様々な物語が始まりそう。
短編になるか、長編になるか?
それは読者の想像力に任されています。
恋が成就すれば。デートを重ねて・・・

  待つ愉しさ噴水が穂を触れあへり  藤井亘

さらに幸運な場合には。

  虹のベール噴水に生れ婚約  上田日差子

         

応答の一日一句

  炎昼や身動ぎもせぬ大伽藍  孝

  炎昼や句碑の直筆解き難し  亜子

暑いですね。熱中症になりそうです。明日はもっと暑いとのこと。
水分の補給、充分な休養、冷房を上手に使って・・・
なんとかやり過ごしましょう。
                      (遅足)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑お見舞い申し上げます。     麗

2015年07月30日 | Weblog
暑い!という言葉を一日に何度発しているでしょうか?朝からすでに30度。
天気予報で熱中症に注意と言われると体力のない私はどうしてもひきこもりがちに。家事は適当に午前中にすませ午後はごろごろ。完全に暑さに負けています。ふ~。

子供の頃は朝からラジオ体操、毎日プールに行って真っ黒になっていました。親戚のおばさんに「前か後ろかわからないね」と言われるほど日焼けしていました。(笑)

今出かけられるのは唯一涼しい美術館や映画館といったところでしょうか?

先日は、くりきんとんで有名な恵那の川上屋のすぐ横にある「横井照子 ひなげし美術館」に行きました。
古民家を改装して作った緑陰の中にひっそりとたたずむ小さな美術館。91歳のスイス在住の画家、横井照子さんの作品が集められています。
川上屋の社長が若い頃スイスで横井さんと出会ってその才能に一目惚れし、将来あなたのための美術館を作ることが夢とおっしゃったそうです。その夢が2004年に実現しました。

横井さんの絵はひなげしや椿、梅といった花や自然をモチーフにし、エッグテンペラと言って卵をつかった絵の具で描かれているものが多いのが特徴です。優しい美しい色合いの絵画にしばし暑さを忘れられる一時でした。

いつもは川上屋でおいしいスイーツを食べるだけで素通りしていましたが、これからは季節ごとにおりおり訪ねてみたい美術館のひとつになりました。春には横井さんの好きな真っ赤なひなげしが美術館を彩るそうです。

お近くに行かれた際は立ち寄って見て下さい。
おいしいお抹茶もいただけましたよ。


       緑陰のもとで一服抹茶かな   麗



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぎってはちぎっては水のからくり師   遅足

2015年07月29日 | Weblog
視点の妙、水の動きに意志あるが如く、と鳥野さん。

水からくりは、江戸時代のからくりの一種。
水を利用した仕掛けで人形などを動かしてみせるもの。
夏の季語にもなっています。

  さびしさや水からくりの水の音   白水郎

私は、今の噴水を水のからくり師に喩えてみました。
音楽に連れて、強さや色まで変わる、まさに水のマジック師です。

  噴水の水をちぎつて止りけり  山田弘子

            

応答の一日一句

  思案してやはりいつもの散らし鮨  孝

  食道を病んで七年稲荷寿司     亜子

ますます暑くなるという予報。熱中症になる危険が高いそうです。
お互いに注意しましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚えある団扇の風を盆踊   遅足

2015年07月28日 | Weblog
先週の土曜、日曜と学区の盆踊。
担当ではありませんでいたが、役員として後片付けに。
櫓の解体、団扇や小道具の収納。
お借りしていた校庭の掃除・・・と、一汗かきました。

地域の盆踊も年々、さみしくなっている感じ。
踊り手が高齢化しているのでしょうか。
踊りの輪の外には、小学生や中学生の顔もみえました。
未来はそんなに暗くないとも思いました。

           

応答の一日一句

  塾帰り見上げる木立蝉時雨  孝

  征く人を送りし碑文蝉時雨  亜子

毎週、火曜日に投稿してして下さっていた鳥野さん。
しばらく休筆したい、とのお話がありました。
長い間、ありがとうございました。
涼しくなったら、また帰ってきて下さい。  遅足


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙蓉咲く朝の光を大切に   遅足

2015年07月27日 | Weblog
毎朝、芙蓉の花が開きます
一日花なので、命は一日かぎり。
昼過ぎにはすぼみ始めます。
受粉できたのだろうか?と心配するのです・・・
秋になれば皆、しっかりと実をつけています。
子孫を残すことが一番大切なこと。

今日も朝から芙蓉の花が笑っています。

        

応答の一日一句

  短夜や虫に刺されし足の傷   孝

  短夜や右に傾く掛時計     亜子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴水の似合ふ街角石造り   佐保子

2015年07月26日 | Weblog
イタリアやヨーロッパの古い街には、”トレビの泉”など噴水がよく見られましたね。
素直な句だと思います、とひとしさん。

バロック期のヨーロッパでは、噴水を伴った庭園が盛んに造られました。
街中にも彫刻を飾った噴水が多くみられるようになり、
ギリシア神話の海神やニンフを模したものが好まれました。

  噴水に神話の男女あそびけり  阿波野青畝

名古屋の噴水といえば鶴舞公園の噴水搭。
明治43年、博覧会が開かれた時に造られたもの。
日本人の建築家・鈴木禎次の設計。ローマ様式で、列柱はドリス式。
噴き上げるというのではなく、搭の頂きから水が落ちて来るもの。
名古屋市の文化財です。(遅足)

            

応答の一日一句

  冷房のいささかきつしリサイタル   孝

  斎場の冷房強し花捧ぐ        亜子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴水の水の炎や刻(とき)燃えて   亜子

2015年07月25日 | Weblog
水を正反対の炎に見立て「噴水の水の炎や」のフレーズに惹かれました。
しかし下5の「刻燃えて」が分かりません、とひとしさん。

噴水を見ていた作者。頂きの穂が一瞬、燃え上がる炎に見えたそうです。
下五は自分の気持ち、燃え上がる気持ちの流れを詠みとめたとのこと。

「水の炎」という松本清張の長編小説があるそうです。
裕福な家庭に育ち、知的でエレガントな女性が主人公。
銀行の御曹司と結婚、専業主婦となります。
周囲から幸せな女性と思われているが・・・という物語。
この主人公を「水の炎」と喩えたのでしょう。
CBCでも連続ドラマとして放送したと聞いています。(遅足)

           

応答の一日一句

  涼風や吊橋少し揺れている       孝

  ヴイオロンのピッチカートの涼しかり  亜子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴水のしぶきいとわぬ逢瀬かな   立雄

2015年07月24日 | Weblog
なんとなく想像できる情景ですね、と結宇さん。
約束の場所。そんな時もあったっけ、と鳥野さん。

女性は日傘に和服、男性は白靴でしょうか。
ちょっとレトロな映像が浮かびます。
二人の仲を裂くように風の悪戯。
しぶきを浴びせますが・・・

  邂逅や噴水しぶき共に浴び  斎藤道子

こちらは久しぶりの再会。
喜びと驚きの表情が見えるようです。(遅足)
           
          

応答の一日一句

  髭面の男二人やかき氷     孝

  臍出しの若きら群れてかき氷  亜子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨寒や別れの際の暖かさ    麗

2015年07月23日 | Weblog
先月、実家に帰った時の別れ際の玄関での出来事です。

圧迫骨折で4ヶ月入院していた母でしたが、大分回復し家の中は一人で歩けるように。週二回デイサービスに通うようになった母が、別れ際に私を抱きしめてくれたのです。

なぜか母が「お父さん、三人で抱き合おう」と言いだし、父は照れて握手のみでしたが、母は痩せた身体で、でもしっかりと私を抱きしめてくれました。私は「また帰ってくるからね!」と言いながら泣いていました。

あまりべたべたしない母だったのに、どういう心境の変化だったのだろうと思うと帰りの新幹線では泣けて泣けて涙が止まりませんでした。
でも、泣くだけ泣いたら、なぜか暖かい気持ちになりました。母に物心ついて初めて抱きしめられたことが嬉しかったのだと気づきました。

この先、この突然のハグのことは忘れられない特別な思い出としていつまでも私の心の中に残ることでしょう。

喜びと悲しみは表裏一体です。映画「インサイド・ヘッド」を見て改めてその思いを新たにしています。

これからは別れ際に私から母を抱きしめてあげようと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴水が青き空やや押し上げる   麗子

2015年07月22日 | Weblog
公園の噴水に近づいて見上げると・・・
水が空を押し上げていると感じました。

句会では「やや」という表現に賛否両論が。
ほんの少しだけ空を押し上げている感じがよく出ている。
「やや」はちょっと説明的かも。

どんな空なのかを具体的に描写したらどうでしょう?

  噴水が午後の青空押し上げる

  噴水が夕暮れの空押しあげる

噴水と空の取り合わせの句。こんな句もあります。(遅足)

  噴水は上り青空下りて来る  三村純也

          

応答の一日一句

  池巡る解脱は遠し蓮の花     孝

  一片を葉に置きて散る蓮の花   亜子



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やがては雷鳥の里  鳥野

2015年07月21日 | Weblog
時々立ち寄る大町山岳博物館。その日は様子が
変わっていました。
大勢の人が集まり、駐車場はすでに満杯。大人
も子供たちも、明るい表情で人垣をつくってい
ます。
スバーバル雷鳥の公開と、その飼育舎竣工式
という喜びの日に出会ったのです。

大町山岳博物館は、天然記念物に指定されてい
る二ホンライチョウ飼育・研究の第一人者。
昭和38年以来、40年の実績を持っています。
平成16年に最後の固体が死亡。以来保護活動
は中断していました。
再び大町市を雷鳥の里に、という市民の声は高
く、このほど、二ホンライチョウに近縁の種を
導入して研究再開を決めたもの。
今回やってきたのは、いずれも二ホン育ち。と
いうものの、祖先は北極圏。気温や日照の管理
は大変とのこと。
やがて大町がライチョウの里になる日が、待た
れます。
期待を担ったスバーバル雷鳥の雛たち。可愛い
仕草を見せてくれていました。

 ・ ライチョウ来使節の如き立居して 鳥野

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴水の止まるとき水崩れけり   ひとし

2015年07月20日 | Weblog
勢いがあってこその噴水です、と鳥野さん。

  滝の上に水現れて落ちにけり   後藤夜半

この句を思いだしました。
あたりまえのことを当たり前に詠む。
しかし改めてこう言われると・・・
水の柱が崩れてゆく有様がくっきり浮かんできます。

亜子さんは、噴水を感情の比喩として読みました。
自分のなかの激情がふっと消えてゆく様を想像したそうです。
俳句の写生はかくあるべし、というお手本のような句です。

  噴水の止むとき心すぼみゆく  静荷

同じことを詠んでいますが、こちらは心象風景を。
噴水の最後の水は、地中に吸い込まれるように消えていくそうです。
静荷さんの句も、しっかりとした写生が基礎となっています。

ひとしさんの句は、共感を求めない。解釈は読み手に委ねられています。
読み手を信頼しないと作れない句ではないでしょうか。
この句が最高点を得たことは、句会の読み手の力がついてきた証とも。

              

応答の一日一句

  妻の手に小さき手製の花氷   孝

  地下街に小さき風立つ花氷   亜子

台風が遠ざかったら夏本番。いきなり猛暑。
熱中症など充分に注意して下さい。      遅足


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天の嵯峨野をぬけて風の御所   遅足

2015年07月19日 | Weblog
京都・嵯峨野にある大覚寺は天皇家に縁の深い寺。
正式には旧嵯峨御所大覚寺門跡。通称は嵯峨御所。
境内には大沢の池があり、時代劇などのロケ地に。
先日、秩父宮御殿が公開中と聞いて行ってみました。
戦争で焼け残ったものを大覚寺に移築したそうです。
こじんまりした日本建築。
この家を訪れたGHQはスモールハウスと呼んでいたとか。

私が気に入ったには御殿を結ぶ長い廊下。
杜のなかにあり涼しい風が吹いてきます。
これこそ夏の嵯峨野のご馳走でした。

そのあとに天龍寺の宝巌院を見学。写真は、その庭です。

          

応答の一日一句

  食卓の皿みな白し胡瓜もみ   孝

  民宿の朝餉胡瓜の丸齧り    亜子




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスクワの思い出       

2015年07月18日 | Weblog
私の知り合いに、航空会社に勤めていた人がいます。
仕事を退いてからは、語学の力を生かしたボランッテイア活動を。
最近、こんな話を聞きました。本人の了解を得ましたので紹介します。(遅足)

             

1990年代後半に経験したことです。
会社を代表して初めて市内の孤児院に慰問に行きました。毎年の行事です。
子供が50人くらいの規模の孤児院で多くの子供たちが勉強したり元気に遊んでいました。
係りの人に聞くとロシア(ソ連)では生まれた子が障害児だったり、
育てる意思がなければ、孤児院に預けることが出来るそうです。
そのときはなんという薄情な冷たい制度かという印象でした。

日本へ帰って最近の児童虐待や、育児放棄などの問題を見るにつけ
いい制度ではないかと思うようになりました。
昔と違い核家族化、共稼ぎ、時間に追われたストレス社会で
親が子育てをすることは大変なことです。
日本も子供は国が育てるくらいの気持ちでバックアップしていってほしいものです。
最近、安倍首相がどっかの子育て施設を訪れて、そのようなことを言い出したことは
遅きに失したしても是非始めてほしいものです。
  
             

応答の一日一句

  夏痩せと言われる前に痩せている   孝

  夏痩せや五右衛門風呂の恐ろしき   亜子


   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月句会の最終結果です。    遅足

2015年07月17日 | Weblog
8人の出席。ひとしさんがトップ賞です。

題詠「噴水」
①噴水の止まるとき水崩れけり(ひとし)鳥野・遅足・亜子・すみ・静荷・郁子・麗子・能登
②噴水が青き空やや押し上げる(麗子)狗子・晴代・すみ・立雄
③噴水のしぶきいとわぬ逢瀬かな(立雄)結宇・鳥野
④噴水の止むとき心すぼみゆく(静荷)佐保子・亜子・郁子
⑤噴水の水の炎や刻(とき)燃えて(亜子)ひとし・遅足
⑥噴水の似合ふ街角石造り(佐保子)ひとし・晴代・静荷
⑦ちぎってはちぎっては水のからくり師(遅足)鳥野・狗子・亜子・すみ・麗子・立雄
⑧噴水のレースの向こうに君がいた(能登)ひとし・麗子・立雄
⑨おむつがえ噴水小僧ビデオぶれ(智恵)結宇・能登
⑩噴水の想い遅れて届く音(郁子)佐保子・遅足
⑪噴水の夕闇女ひきよせる(晴代)狗子
⑫噴水に顔寄せて聞く二人きり(結宇)郁子
⑬噴水に声かき消され一人ぼっち(すみ)能登
⑭待ち人や大噴水の乱れ打ち(狗子)結宇・佐保子・晴代・静荷

自由題  
①御来光大自然の中生かさるる(能登)
②腕支え華燭の父娘空梅雨ロード(智恵)郁子
③子燕の上を飛行す訓練機(郁子)結宇・鳥野・ひとし・狗子・静荷
④雨止み間ふれんばかりに夏つばめ(晴代)遅足・能登
⑤母からの日日草の便りかな(遅足)結宇・ひとし・亜子・静荷・麗子・立雄
⑥梅雨空のサラサーテ聴くランチ時(佐保子)鳥野・狗子・晴代
⑦梅雨晴れ間なでしこめざす声黄色(立雄)
⑧石垣の上まで行く気大蛞蝓(なめくじ)(静荷)鳥野・遅足・亜子・すみ・麗子
⑨梅雨寒や白木の箱に石ひとつ(亜子)結宇・佐保子・郁子・能登
⑩梅雨寒や別れの際の暖かさ(麗子)すみ
⑪ゴーギャンの女咥へしさくらんぼ(ひとし)佐保子・狗子
⑫国何処へバッジの軽き夏本陣(結宇)亜子・麗子・能登・立雄
⑬曲がっても胡瓜は胡瓜母笑う(すみ)佐保子・ひとし・遅足・晴代・静荷・郁子・立雄
⑭今日もまた安保国会梅雨深し(狗子)晴代


次回は8月19日(水)午後1時  東鮨
題詠は「片陰」です。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする