575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

至学館高校が愛知代表に    遅足

2011年07月31日 | Weblog
高校野球、愛知県大会。
決勝戦は伝統校の名電VS無名の至学館。
9回裏、一点差、2死満塁。
名電にヒットがでれば、逆転サヨナラ・・・

この手に汗にぎる場面で、至学館のピッチャーは
実に落ち着いていました。
守る選手には笑顔まで・・・
見事、ショートゴロに打ち取ってゲームセット。

一時間半の雨による中断。
この間、座禅をして心を落ち着けていたといいます。
緊張する場面で、普段の力が出せるのはスバラシイ。
大人だなあ、と感心しました。

私などは、ゴルフでも、ここ一発という時、
心臓がドキドキして、筋肉が硬くなって・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛮カラの手足はみだす浴衣かな   亜子

2011年07月31日 | Weblog
なつかしい言葉ですね。蛮カラ。

蛮カラの反対は、ハイカラ。
明治に西洋から押し寄せたハイカラに対抗するため生まれて言葉。
典型的なスタイルは弊衣破帽。
着古して擦り切れた学生服やマントに学生帽。
高下駄に、腰に提げた手拭い、映画のなかの旧制高等学校の生徒の姿。
粗末な衣装をまとうことによって、表面の姿に惑わされず
真理を追究しよう、という心だとか。
一種のファッションですね。

私の世代も、その末期にあたるかな?
新品の制服や帽子を、わざとクチャクチャにする
友人もいました。ファッションの末期・・・

はみだす、という表現に、面白さがあります。
作者は蛮カラな青年にひそかに憧れたそうです。

                      遅足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊りより先ずは夜店へ浴衣の子 立雄

2011年07月30日 | Weblog
盆踊りには夜店がつきもの。子供たちには、珍しいものが一杯。
この子は、どの夜店に駆け込んだのでしょう?

まんがのキャラクターのお面でしょうか?
金魚掬いでしょうか?
(金魚を掬う紙が、すぐに破れてしまって悔しい思いをしました)
綿菓子などの食べ物かな?

夜店は、露天商のみなさんの大切な稼ぎの場。
どこの場所に店を出すのか?どの位の場所をとるのか?
これが稼ぎを大きく左右します。

昔、お祭りを中継するために、夜店とならんで
テレビカメラを置かせてもらいましたが、
お酒をもって挨拶に行った記憶があります。
どなたかの売り上げの邪魔をしてしまったのでしょうね。

子供たちの遊びも、大きく変わってきています。
夜店で売れるものも、時代を反映して変わっているのでしょう。
人と人との触れ合いが夜店の魅力。
子供たちには、日常とは一味違った魅力に満ちているのでしょうね。

作者は、自分の子供の様子を詠ったとのこと。
また、自分の子供時代を重ねて読みとった方もいました。

                          遅足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころがって青き胡桃のこころざし   遅足

2011年07月29日 | Weblog
船団・小西ドクターの診断です。

「ころ」と「ころ」、リズムが良く、楽しい句です。
俳諧味もあります。
しかし「どこかでみたなあ」という気がするのは
「ころがって」からはじまる句だからでしょうか。

 ころがって仏頭三つ春の昼
 ころがって海辺の老人桜散る
 ころがって二百十日の寅次郎

句の作者はいずれも坪内稔典。

ありがとうございます。
青き胡桃のこころざし、が、すぐに出来たのですが、
上五になにを置こうか?

 無口なる
 空に海
 崑崙や

など・・・いずれもダメかな?と思って
語呂合わせで、ころがって、としてみましたが
類想句ですね。

                     遅足


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初浴衣たたみて今は母の顔  郁子

2011年07月29日 | Weblog
圧倒的な票を集めた良い句ですね。
初浴衣というと、今年初めて着る浴衣、
あるいは、子供が初めて着る浴衣。

小さな女の子に初めて浴衣を着せた母と読みました。
お祭りに出かけて帰ってきた我が子は
疲れて寝てしまいました。
満足そうな子供の寝顔。
浴衣を畳みながら、自分の子供の頃を懐かしく
思い出したりして・・・

幸せな瞬間に、ふっと、母になったことに
改めて感謝の気持ちがわいたのではないでしょうか?

自分の子供の時も、母もこんな気持ちで
浴衣を畳んでいたのか・・・とも。

行事がやってくることによって、
季節の移り変わりが感じられる。
時間の大きな流れのなかで、変わらない母の心情・・・

                   遅足





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣着て手にはスマホの夏祭り   麗子

2011年07月28日 | Weblog
新しい浴衣の景を詠もうという心意気の句。
昔は、浴衣といえば団扇でしたが、今はスマホだそうです。

スマホとは、多機能ケータイだそうですが、
インターネットとケータイが一体化したものでしょうか?
私は、ケータイもスマホも未体験です。

スマホの対義語は、ガラケー。ガラパゴス・ケータイの略。
日本独自の進化を遂げた日本のケータイ。
他の島との接触が無かったために、独自の進化を遂げた
ガラパゴス諸島の生物となぞらえ、自嘲的な意味を込めて
日本の携帯を「ガラケー」と呼ぶそうです。

自転車に乗っていてもケータイが手から離せない若者。
夏祭りにもケータイやスマホは欠かせないのでしょう。

ケータイが弥生人なら、私は縄文人でしょうか・・・?
                  
                     遅足
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロシマの噂が走る真鶴へ  朱露

2011年07月28日 | Weblog
    マッチ箱ぐらいの爆弾で広島全滅、
    と言うので嘘だろう、と思ったが、
    長崎にも同じものが落ちたと知り、
    「もうダメだ」と子供心にも観念。

             



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿浴衣四方山話つきぬこと   晴代

2011年07月27日 | Weblog
温泉の宿でしょうか?
気心の知れた仲間たち、さっそく浴衣に着替えて・・・
集まると、おしゃべりタイム。
最近あった出来事など、さまざまな話が出てきます。
止まることを知りません。

女性ばかりの気心のあった仲間たちなら、
ご主人に対する愚痴?でしょうか。
子供や孫のことも、次から次へと。

狗子さんが、男なら昔の女の話だよ、と一言。

いつまでも尽きることのない四方山話。夜がふけていきます。
おしゃべりはストレス解消の最良の処方箋です。

留守宅では、クシャミの止まらない人たちがいたことでしょう。
下五の、つきぬこと、という表現が良いですね。

                     遅足



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月の機銃掃射よモス・グリーン   朱露

2011年07月27日 | Weblog
     昭和二十年夏の神奈川県真鶴上空。
     グラマン戦闘機が交代で撃ち捲る。
     桜の木に隠れてパイロットを見る。
     次の場面は敗戦後の横須賀へ移る。

              



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発"ノー”の町    鳥野

2011年07月26日 | Weblog
「巻町へ行かないか」 夫に誘われて出かけたのは、もう十幾年も前のことです。

そのころ、全国で初めての住民投票で、「原発ノー」の宣言をした町として話題になっていました。
巻町は、越後一ノ宮の弥彦神社に近く、七浦海岸、岩室温泉など観光資源に恵まれた美しい町です。

東北電力の原発構想が発表されてから、<町に原発をつくる可能性をなくしていくのが私の使命>と、笹口孝明町長の意志は固く、ついに1996年8月、住民投票に持ち込んで「ノー」を宣言。その後の誘致断念へとつづきました。

やがて、同じ新潟県内に東京電力の柏崎刈羽原発が建設されて、7号機までが営業運転。
中越沖地震で、被害を広げたのは残念なことです。

江戸時代後期、近くの出雲崎に庵を結んでいた良寛さん。この騒動をどのように御覧じていることやら。

 ・ かすみ立つ長き春日をこどもらと手まりつきつつきょうも暮らしぬ

                            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉起床曇天無風機嫌普通    朱露

2011年07月25日 | Weblog
  セミキショウドンテンムフウキゲンフツウ。
  漢字の深さが否応なく分かるカナの浅薄さ。
  しかしカナを作った先輩の知恵は凄いもの。
  「漢字カナまじり」の奥行きの深さ便利さ。

              



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣着てかっぽれ踊る寄席舞台  朱露

2011年07月25日 | Weblog
朱露さんは、豊橋の落語の会「天狗連」の会長さん。
先日、公会堂の「寄席」で、天狗連総出演の寄席踊りを
浴衣姿でやったそうです。

亜子さんの解説によると、
寄席では、夏に怪談話のような悲惨な噺の後、
お客さんの気分を転換するために、
カッポレを踊ってから、帰ってもらうそうです。

かっぽれは、江戸時代に始まった芸ですが、
最近、文部大臣から江戸の伝統芸として認められたとか。
そういえば、カッポレ、カッポレ、甘茶でカッポレ、って
聞いたことがあります。

                      遅足


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉の朝多米連山は雲の中    朱露

2011年07月25日 | Weblog
    と呟いて外を見ると人家だらけ。
    三十数年前赤岩寺と我が家だけ。
    途端に山法師の枝で蝉がわめく。
    昨日今日来てデカイツラスルナ!

             



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ丈や 風情趣 カッティング   智恵

2011年07月24日 | Weblog
ミニ浴衣、というものがあるのですね。
AKB48というグループが着ているようです。
私は、AKB48もよく知らないのです。
世の中のことに関心を持たない、と反省。

俳句とは、もともと、歌の雅に対して
俗を取り上げる文芸ですから
この句は、俳句の伝統にそったものです。

ミニの浴衣では風情を切って捨てたようだ、
という意味だそうです。
下五の意味がわかりにくいので、カタカナはやめて

  ミニ丈に浴衣の風情切り落とし

とすると、分りやすくなると思いますが、
作者の気持ちとは少し違うかも知れません・・・

                 遅足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんのためのアナログ放送終了?     遅足

2011年07月24日 | Weblog
東北3県を除いて、今日でアナログ放送が終了。
放送局に勤めていたので、この日の来ることは
覚悟していました。

お国の政策で、また切り捨てられるテレビ難民が
出ることが避けられないようです。
電機業界が喜ぶ政策ですが、
本来の目的は電波の有効利用。

デジタルにすると電波に余裕がうまれて
国民に資するというのが大義名分でした。

しかし、そんな気配は感じられません。
たとえばNHKの教育は、3チャンネルもの
電波を使っています。
これではなんのためにデジタル化か?

技術革新が社会に還元されないままです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする