575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

名古屋・妖怪三十六景

2019年11月30日 | Weblog
先日句会の帰りに、ン十年ぶりに再会した方から
タイトルの本を頂戴しました。
現代美術作家の山田彊一先生です。
偶然エレベーターに乗り合わせ、感動の握手とともに
ご著書をいただいてしまいました。

富嶽三十六景をもじった妖怪三十六景
名古屋には妖怪街道というのがあるそうなんです。
別名、落ち延び街道。
尾張徳川家に万一の事態が起こった場合、
藩主が名古屋城から領地の木曾の山中に逃げ延びる道で
そこは密かに逃げねばならないため、あえて開発をせず、
ご丁寧にも人が寄りつかないよう、妖怪話しを作り上げたとか。

実際には、名古屋城北東の堀を渡り、
土居下から東区、守山区をとおり定光寺(尾張徳川家の菩提寺)
に至り、木曾へと続くそう。

オールカラーのユニークな妖怪36体、
そこに エッセイストでもある先生の軽妙で独創的な
発想の解説文があります。
史実と体験談もからめてあり、不思議な世界へ
すっかりひきこまれてしまいました。
 何の縁か先生の手元に渡った天狗の面
 世襲制で殿様をガードしていた土居下同心・・
瀬戸線沿線住民の私としてはツボでした。

すれちがいざまの立ち話で、お礼もろくに言えませんでしたが
この場を借りて、お礼申しあげます。郁子




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉の季節

2019年11月28日 | Weblog
掃いても掃いても尽きない落葉。
感傷的にはなれぬと掃き掃除にいそしむ方もいらっしゃるのでは。

西吹けば東にたまる落葉かな  蕪村

名古屋城ちかくの官公庁界隈の並木の落葉は
誰が掃除するのだろうと先日思いました。
すさまじいほどの落葉現場に居合わせ、
呑みこまれる思いをしました。
季節を謳歌し、なにもかも受け入れ
潔く葉を落とすさまに、自分の小ささを感じた次第です。
華々しくて、音も驚くほど大きく
コンサート会場のアンコール
鳴り止まぬ拍手を思い出しました。郁子



  追伸:さて、ブログの更新がしばらく止まっておりますが
管理人である宗匠のパソコンが故障してしまい、修理中です。
もうしばらくおまちください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日歌壇 11月25日

2019年11月25日 | Weblog
今朝の中日歌壇に宗匠の歌が掲載されています。


島田 修三選

せんべろのお店の並ぶ地下街を二足歩行は愁思をのせて

{評}「せんべろ」は千円でべろべろに酔える
   大衆的な酒場だが、愁いを抱く作者は
   入る気になれない。下二句のとぼけた表現がいい。



おめでとうございます。
せんべろ というのですね。知りませんでした。
娘から、伏見駅の地下街に並んでいる居酒屋に行きたいと
誘われています。職場からの帰り道、魅力的なのだそうです。
おしゃれな若い娘さんも、頬をそめて楽しげに飲んでいます。
昭和的な店構えが逆に新鮮なのでしょう。
べろべろというより、ちょい飲み?
飲み方も時代とともに変わっていきそうです。郁子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボール追ふ子の背に釣瓶(つるべ)落しかな  亜子

2019年11月24日 | Weblog

釣瓶落とし。秋の季語。
秋は日の暮れが早く、井戸の底へと釣瓶が落ちていくようであることから、
「秋の日は釣瓶落とし」と言われるように。

追いかけているのはサッカーのボールでしょうか。
その背には暮れかかった秋の太陽。
子供たちが追いかけているのは秋の日(時間)のようです。遅足


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れ 末期<まつご>の化粧<けわい> 冬紅葉  殿

2019年11月23日 | Weblog

「末期」とは、人の死のうとする時。死に際 (ぎわ) 。臨終。
「末期の日々」のように、死の間際だけでなく、やや長い期間を表わすことも。

化粧といえば、現代ではおしゃれが目的です。
しかし、もともとは魔物から身を護る術だったようです。
死化粧といって死者を送るためにも化粧が施されてきました。



死から生への循環。自然の摂理なんでしょうね。遅足

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月句会の結果です。

2019年11月22日 | Weblog
インフルエンザが流行期に入るとのこと。
皆さん手洗いなど予防に留意していますか?
私、風邪は、いまのところ大丈夫ですが、肋骨にひびが入ってしまいました。
パソコンも長くは出来ません。
時々、ブログに穴が開きますが、お許しください。では結果です。遅足


題詠「落葉」

①舞ふ落葉マリア像なき教会に(等)
②坑夫像主(ヌシ)忘られて落ち葉積む(結宇)静荷・千香子・郁子
③無宗派の弟の墓おちば飛ぶ(千香子)結宇
④子らの声落葉ふるふる落葉風呂(竹葉)千香子・等・郁子
⑤ひらひらとあかるくさよなら紅落葉(能登)亜子・等
⑥腑に落ちぬことばかりなり落ち葉掃く(郁子)能登・佐保子・紅・殿・遅足・すみ・晴代
⑦掃き寄せてまた掃き寄せて舞ふ落葉(亜子)竹葉・麗子・すみ・狗子
⑧からからと落葉に追われ山くだる(静荷)能登・結宇・幸泉・狗子・晴代
⑨柿落葉コロナのごとき緑の目(佐保子)
⑩考妣(ちちはは)の国へゆく径落葉踏む(遅足)麗子・亜子・静荷・千香子
⑪やまびこの きえゆく先の 落ち葉かな(殿)紅
⑫墨染の 僧の背ひらり 紅葉落つ(紅)能登・幸泉・殿
⑬朴落葉はらりひらりと空ひろげ(晴代)結宇・佐保子・麗子・紅・殿・遅足・亜子・すみ・郁子
⑭母の本落葉の栞はさまれて(麗子)竹葉・佐保子・静荷・等
⑮静けさに埋もれた過去を消す落ち葉(幸泉)竹葉・狗子
⑯降る落葉腰かがめ掃くエンドレス(すみ)幸泉
⑰落ち葉掻く真っただ中にわれた絵馬(狗子)遅足・晴代


自由題

①雨に濡れ 末期<まつご>の化粧<けわい> 冬紅葉(殿)紅・狗子
②ボール追ふ子の背に釣瓶(つるべ)落しかな(亜子)幸泉・静荷・千香子・等
③熟れザクロ 赤き裂け目に 光入<い>る(紅)竹葉・佐保子・殿・郁子
④中国語行き交う古刹秋深し(静荷)能登・佐保子
⑤野紺菊厨の棚に飾り置く(佐保子)能登・紅・遅足
⑥紅葉かつ散るや生前遺作展(遅足)麗子・亜子・静荷・等
⑦寄せ植えに出番葉牡丹自慢顔(郁子)幸泉
⑧黄蝶白蝶(シロチョウ)虜(トリコ)は何れ(イズレ)秋の舞(結宇)狗子
⑨南天の実の赤し夫傘寿の日(千香子)竹葉・結宇・佐保子・麗子・晴代
⑩しぐるるや住む人いずこ青シート(能登)亜子・すみ・静荷・千香子
⑪我が胸に散る戸川昌子の枯葉散る(等)
⑫白き壁歩み止めたる枯蟷螂(竹葉)能登・結宇・麗子・等・晴代・郁子
⑬映画館出てマフラーきつく巻く(麗子)すみ・千香子
⑭木犀と風もつれつつ夜を織る(晴代)竹葉・紅・殿・遅足・亜子・すみ・狗子・郁子
⑮一村を掻き消すごとく木犀香(狗子)結宇
⑯冬の暮やり残し事溜りゆく(すみ)幸泉・晴代
⑰首里城炎とともに秋の星(幸泉)

次回は12月18日(水)午後1時20分 愛知芸文センター
題詠は「冬ざれ」です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の本落葉の栞はさまれて   麗

2019年11月21日 | Weblog
読書が好きだった母の本には時々、栞として旅先や行楽地から持って帰って来た落ち葉が挟まれていました。
もう本を読むこともなくなった母ですが、以前実家から持って帰った来た北杜夫さんの「マンボウの遺言状」には美しい花びらが挟まれていました。写真の「黒ぼたん」の花びらでした。いつ頃、どこの牡丹の花を挟んだのかわかりませんが、手にとると今にも壊れてしまいそうなはかなさです。

昨日は私用で句会欠席。郁子さんが早速、講評まとめてくださり昨日のブログにアップしてくださいました。ありがとうございました。句会に参加できた気分になりました。私は激しいのどの痛みに苦しんでおります。季節の変わり目、皆様もご自愛ください。今日はこれにて失礼します。麗
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉句会 報告

2019年11月20日 | Weblog

     今回は、575の会メンバーにしてムードメーカーの明るい麗子さんが欠席で、
     9人での落ち葉句会となりました。おひとりでも抜けた穴が大きい。
     毎回、的確なコメントをあげてくださる麗子さんに倣って、及ばずながら、
     郁子が会での寸評や、話題をお伝えします

①舞ふ落葉マリア像なき教会に
   作者の見た教会にはマリア像がありませんでした。お金の問題でなく新旧キリスト教の違いと思わ   れますが、紛争地区で傷ついたマリア様を想像したと言うかたもいらっしゃいました。

②坑夫像主(ヌシ)忘られて落ち葉積む
   主(ヌシ)が抗夫か、像の作者か読みが分れました。

③無宗派の弟の墓おちば飛ぶ
   無宗派という言い方がどうなのか。「おちば飛ぶ」は面白いが「おちば」と
   ひらがな表記は是か非か。

④子らの声落葉ふるふる落葉風呂
   落葉溜まりに潜ってはしゃぐ子どもたち、ほほえましい光景です。落葉風呂で想像が飛ぶかどうか   が分れるところ。

⑤ひらひらとあかるくさよなら紅落葉
   落葉と聞く寂しくなりますが、あかるくさよならというのがいいですね。

⑥腑に落ちぬことばかりなり落ち葉掃く
   いろいろあっても続く政権、防衛整備品の見本市?腑に落ちぬことは人それぞれ

⑦掃き寄せてまた掃き寄せて舞ふ落葉
   リフレインの妙。掃いても掃いても。。。共感を呼びます。

⑧からからと落葉に追われ山くだる
   舗装された道をゆく枯葉は、本当にからからと音をたてます。

⑨柿落葉コロナのごとき緑の目
   佐保子さんの拾われた落葉をお持ちいただきました。
   ドット模様の緑の目が!自然の造形美です。

⑩考妣(ちちはは)の国へゆく径落葉踏む
   考妣の国と落葉踏むという取り合わせが素晴らしいです。作者自身は「ゆく径」
   にもうひとひねりしたいとのこと。

⑪やまびこの きえゆく先の 落ち葉かな
   遠景かと思えば近景かという違和感を持たれた方も。下句を「落葉山」としては?

⑫墨染の 僧の背ひらり 紅葉落つ
   墨染めと僧、落ちるとひらり、重なる言葉がもったいない。

⑬朴落葉はらりひらりと空ひろげ
   本日のトップ賞。葉が落ちることにより、空が広がるという
   視点が新鮮です。沈みがちな気持ちも明るくなりますね。

⑭母の本落葉の栞はさまれて
   お母さんの本をとりだして読むという親子関係が浮かんで胸を打つという感想あり。

⑮静けさに埋もれた過去を消す落ち葉
   埋もれた過去とはなんだったのでしょう。埋もれているなら消さずともよいのではという意見も。   作者の気持ちは表現できているでしょうか。

⑯降る落葉腰かがめ掃くエンドレス
   落葉掃きはきりがありません。腰痛注意。

⑰落ち葉掻く真っただ中にわれた絵馬
   われた絵馬にはどんな願い事が書かれていたのでしょう。

◆気になる自由題から。

⑥紅葉かつ散るや生前遺作展
   生前葬ならぬ生前遺作展というのもあるのですね。人生の集大成。
   句またがりの破調に季語の「紅葉かつ散る」がきいています。

⑧黄蝶白蝶虜は何れ秋の舞
   黄色い蝶と白い蝶、戯れながら秋の舞、どちらがどちらに惚れているの?という
   ロマンチックな句でした。「何れ」はどちら?の意

⑩しぐるるや住む人いずこ青シート
   青シートは、復旧工事が間に合わないための臨時の措置
   大雨の被害に遭われた皆さん、一日も早くもとの暮らしに戻られることを
   お祈りします。

⑯冬の暮やり残し事溜まりゆく
   「やり残し事」は「やり残す事」に変えるか「やり残せし事」が文法的に
   よいかもしれません。 

※自由題トップ賞は

⑭木犀と風もつれつつ夜を織る
   題詠、自由題ともに晴代さんが選ばれました。おめでとうございます。
   素晴らしい!


 来月の題詠は「冬ざれ」です。寒くなります。お風邪など召しませんよう。

   
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月句会の投句が集まりました。  遅足

2019年11月20日 | Weblog
今回の題詠は「落葉」です。ものを詠むのが俳句とか。
やさしそうで難しい題です。

題詠「落葉」

①舞ふ落葉マリア像なき教会に
②坑夫像主(ヌシ)忘られて落ち葉積む
③無宗派の弟の墓おちば飛ぶ
④子らの声落葉ふるふる落葉風呂
⑤ひらひらとあかるくさよなら紅落葉
⑥腑に落ちぬことばかりなり落ち葉掃く
⑦掃き寄せてまた掃き寄せて舞ふ落葉
⑧からからと落葉に追われ山くだる
⑨柿落葉コロナのごとき緑の目
⑩考妣(ちちはは)の国へゆく径落葉踏む
⑪やまびこの きえゆく先の 落ち葉かな
⑫墨染の 僧の背ひらり 紅葉落つ
⑬朴落葉はらりひらりと空ひろげ
⑭母の本落葉の栞はさまれて
⑮静けさに埋もれた過去を消す落ち葉
⑯降る落葉腰かがめ掃くエンドレス
⑰落ち葉掻く真っただ中にわれた絵馬


自由題

①雨に濡れ 末期<まつご>の化粧<けわい> 冬紅葉
②ボール追ふ子の背に釣瓶(つるべ)落しかな
③熟れザクロ 赤き裂け目に 光入<い>る
④中国語行き交う古刹秋深し
⑤野紺菊厨の棚に飾り置く
⑥紅葉かつ散るや生前遺作展
⑦寄せ植えに出番葉牡丹自慢顔
⑧黄蝶白蝶(シロチョウ)虜(トリコ)は何れ(イズレ)秋の舞
⑨南天の実の赤し夫傘寿の日
⑩しぐるるや住む人いずこ青シート
⑪我が胸に散る戸川昌子の枯葉散る
⑫白き壁歩み止めたる枯蟷螂
⑬映画館出てマフラーきつく巻く
⑭木犀と風もつれつつ夜を織る
⑮一村を掻き消すごとく木犀香
⑯冬の暮やり残し事溜りゆく
⑰首里城炎とともに秋の星


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包丁は月の光の音たてて   遅足

2019年11月19日 | Weblog
こんな句を詠んでいたんですね。
e船団の今週の十句で、小西雅子ドクターが取り上げて下さった句。
2013年10月30日の日付でした。

小西ドクターのコメント。
なんてキザな、そして、なんて綺麗な俳句なのでしょう。
ハンサムな板前さんでしょうね、きっと。

もう詠めませんね。今なら・・・

  ナースコール月の光の音たてて

でしょうか?

  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクボクと釣瓶落としの黒電話   遅足

2019年11月18日 | Weblog

「ボク誰だか分かる?」と元気な声。
「マア君?」
しばらくして電話を切った奥さん。
「マー君って、電話かけてくるような子だった?」
さっそく弟のところに電話したところ、まったく別人。
本物のマー君は春日井警察署勤務です。

オレオレ詐欺ならぬボクボク詐欺の初体験でした。
相手もまだ初心者だったのでしょうね。
タイやフィリピンからの電話だったのでしょうか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手がみえて父が落葉の山歩く  飯田龍太

2019年11月17日 | Weblog
俳句の本を読んでいても分からないことはよくあります。
この句もどこが良いのでしょうか?

飯田龍太が父・蛇笏の亡くなる二年余り前に詠んだ句。
有名な句ですが、当初、私には良さが全く分かりませんでした。
大抵は忘れていくのですが、この句だけは気になっているのです。
いまだによく分からないのですが・・・。

ふしぎな句です。遅足


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼に誘われすすき野原歩く  静荷

2019年11月16日 | Weblog

静荷さんがご自分でつくったことを忘れていたということに皆さん大笑い。
でも、そのあと、もはやそこまでの域に達した自然な自由律の作品ということに感動。

『老いと短歌』という本に、こんなことが書いてありました。
不思議なことに、短歌にすると言いたいことや思い出がずるずる引き出されてくる。
57577という定型のおかげで、ゆるゆる口調でもサマになる

短歌より短い俳句も同じ。
静荷さんの句も、どこかメルヘンチックに。
下五が6音。ちょっと足元がアヤシイお年頃かな。遅足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの 遠淡海<とおあわうみ>や 兎跳ね  殿

2019年11月15日 | Weblog

遠淡海<とおあわうみ>は浜名湖。
<兎跳ね>は、白波を表しています。



いよいよ本物の冬が来たようです。
新幹線の車窓より眺める浜名湖には兎が跳んでいます。
今週末からは特に冷え込むようです。
風邪など引かれませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に入る   麗

2019年11月14日 | Weblog
雨上がりの今日午後から寒くなるそうです。一気に紅葉も見頃を迎えそうですね。
昨日、庭の剪定をお願いしました。職人さんが一日がかりでチョキン、チョキンとハサミを入れて下さり、ぼうぼうだった雑草も刈って下さり、すっきりした庭になりました。職人さんの仕事には本当に頭が下がります。

ところで、「剪定」は春の季語でした。「木の枝払う」は夏の季語です。年末に向けて剪定をお願いする方も多いと思いますが、「冬剪定」という季語はないですよね?

       冬晴れやハサミの音の途切れなく  麗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする