575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

夏服や手でしわ伸ばし良しとする    すみ

2014年06月30日 | Weblog
手で皺を伸ばして整えることを手熨斗(てのし)というそうです。
取り出した夏服のちょっと気になる皺を手熨斗、
これで良しとしよう、という主婦の気持ちを素直に詠んだ佳句。

辞書を引くと手熨斗とは
①江戸時代、貴人が目下の来客に応接する時の礼法の一種。
結んだ熨斗鮑のしあわびを貴人が手ずから取って与えること。
②手火熨斗(てびのし)に同じ。

手火熨斗とは、金属製の片手鍋のような容器を温めて、
その熱と重みで布のしわをのばすこと、とあります。
子供の頃にみたことがあります。

その後、炭火を使ったアイロン。さらに電気アイロンへと進化。
今では、そのアイロンも姿を消しつつあるようです。
我が家でも、どこか部屋の片隅で眠っているのでしょう?
ここ十年以上見たことがありません。

   嬰のもの手熨斗に畳む小春かな 片岡 祥子

追伸
この句、夏の暑いのにアイロンをかけるのはちょっとイヤだな。
こういう気持ちが込められているのを読み取らなくてはダメでは?
と、奥さん(佐保子)から指摘されました。
                        遅足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基隆(キールン)に着きて船員夏服へ    佐保子

2014年06月29日 | Weblog
船旅の句です。句を詠んだのは冬です。
九州では冬。沖縄は春の暖かさ。そして基隆に着いた時は夏の暑さです。
基隆は台湾の最北端の港町に。狭い入り江の奥に波止場が。
ここから台北へは車で一時間余りです。

えみさんが、こんな感想を寄せて下さいました。
亡くなりました叔父が基隆で産まれたので 基太郎と名前がついたそうです。
グラフィックデザイナーになって基(もとい)にしていたようです。
祖父が薬剤官だったので、戦争中いろんな所に行って、その地の名前にしたと聞いています。
キールンに着いた船員が夏服だとそれでいただきました。
キールンにもなんだかうれしくて、と。

ありがとうございます。     遅足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏服の父の残像国敗れ     亜子

2014年06月28日 | Weblog
また、この時期が近づきますね。時代状況、厳しいですし、と結宇さん。

亜子さんのお父さんは旧制高校の先生。
学徒出陣する教え子に「生きて帰れ」と言ったことから、特高警察の監視下に。
そして敗戦。表現の自由を得た喜び。
ゲートル姿の暑苦しい服装から、平和な時代の夏服に戻った解放感。
そんな思い出を残像という言葉に。

結宇さんも指摘しているように、また戦前に戻そうという政治家の登場。
当たり前のことが言えない時代への逆戻りは御免ですね。

亜子さんのお父さんと同世代のM先生。
死刑台の十三階段の上に、人を登らせようとするには、腕力が必要。
しかし階段の上はパラダイスであると信じさせれば・・・
自分からあがってゆく。それが戦争への道を切り拓いたと。
半世紀前の、この言葉、今も忘れられません。

                          遅足


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏服に雪の身体を隠しけり    遅足

2014年06月27日 | Weblog
月下美人の花、楽しみですね。

さて、この句、雪の体をどう読むのか?
色々な読みがありました。

『アナと雪の女王』ディズニーのアニメを観て
雪の女王と読んだ麗子さん。
このアニメ、主人公が姉妹。
雪と氷の魔力を持つ姉の女王エルサ。
姉を救うため冒険の旅に出る妹のアナ。
真実の愛が氷の世界から姉を救うという物語だそうです。
(何分観ていないので不正確・・・)

亜子さんは、夏でも雪の残った山へ登った男性。
平地に帰って・・・と。
作者は雪女として詠みました。
男と一緒に生活することになった雪女。
夏は苦手だったのでは?と想像。
知識にたよった句で、体感が欠けていました。
亜子さんの読みにびっくりでした。

夏衣のほうが良かったかも・・・     遅足



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双子のつぼみ 麗

2014年06月26日 | Weblog
これまでに何度かこのブログに月下美人の一夜のはかなさと、その神秘的な姿について書いたことがありますが、今朝ベランダの鉢にひとつの葉っぱに二つの月下美人のつぼみを発見!
今5センチくらいですが、咲く時には15センチくらいに成長します。

空梅雨からか今年の開花は早そうです。またその瞬間をお知らせします。双子の競演が楽しみです。

空梅雨や双子の成長鮮やかに 麗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民よそに議論暴走クールビズ     立雄

2014年06月25日 | Weblog
クールビズは、クールとビジネスのビズを併せた和製英語。
2005年、小泉内閣当時にスタート。
環境省の主導のもと、ネクタイや上着をなるべく着用せず、
冷房温度も摂氏28度までに省エネ。すっかり定着した感じ。

この夏も、クールビス姿の国会ですが、
とてもキナ臭い議論が展開されました。
戦争を禁じた憲法を変えるのは反対が多いから無理。
それなら、これまでの常套手段の解釈改憲。
内閣の考え一つで戦争できる国にしように、と。
安倍さん、前のめりになっています。
歯止めの公明党。ついに寄り切られて・・・
まさに国民は蚊帳の外状態・・・・

この間の選挙で、消費税増税は社会保障のためと明言した安倍さん。
ところが多数当選のあかつきには、生活保護費は削減。介護サービスは切り下げ。
二枚舌の政治。もう何十年も騙されてきた国民・・・

暑苦しい国会でした。      遅足


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗匠の作品、首位

2014年06月24日 | Weblog
 
 ・ 春の夜の時を深めて手の中の手は
   眠りへと別れてゆきぬ

中日歌壇(6月15日)の首位、松田宗匠の作品
です。

選者の小島ゆかりは「手の中の手はだれの手だろ
うか」と問いかけ、「眠りへと別れてゆきぬ」と
いう、ゆるやな寂しさの表現とリズムがすばらし
い」と評しています。

春の夜の時間のあえかな移ろい、その中で触れ合
うのは誰の手。
ミステリアスで、少々のエロチシズム、そして、
やがての微睡み。…寝つきに失敗した夜更けに、
じっくりと味わってみたい一首です。
                  鳥野
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子生徒夏服までの腕まくり    静荷

2014年06月23日 | Weblog
今朝は晴れ。
梅雨の晴れ間。五月晴れとは、こういう日のことだったそうです。
しかし他の地方では雨も。

            


まだ夏服には早いかと思っていても、昼過ぎには夏日となることも。
そんな時に腕まくりをする女子生徒の姿をスナップした句。
夏が近いと、季節の変化を感じます。

  夏服に腕擦る音や空上がり   結宇

この句も女子生徒を詠んだ句。
以前の新聞写真に、女子高校生が白い制服で登校する様子が。
颯爽と行く彼女らの若い姿を思い出して描いたものです、と作者。

夏服と腕の取り合わせはもう一句。

  出す出さぬまよう二の腕夏の服   晴代

年齢と共に、年を感じさせるものに「まあいいか」
「いやだな」と戦っています、とえみさん。
女性には共感の句です。

「大振袖」となった二の腕は露出したくない、と静荷さん。
太鼓腹は見せたくないという男の気持ちに似ていますね。

                        遅足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏服や紅顔少尉候補生   狗子

2014年06月22日 | Weblog
少尉候補生。旧日本軍の兵隊の位。
海軍兵学校を卒業、一年間の必要な勤務を終えて、少尉に任じられた者。
昭和18年の学徒出陣で、学業途中の少尉候補生が誕生しました。
まだ紅顔を残す若者が多数、戦死しています。
そんな少尉候補生の夏服姿を詠んだ句です。

            

常滑市の小さな村の出征兵士を取材した時、
ほとんどの家庭に出征時の兵士の写真が残っていました。
父親を囲んだ一家。まだ幼い子も。少年のような者と母。
一家の大切な男たちが戦場に・・・

夏服が思い出させる悲しい物語です。     遅足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄にかすかな峠ありて夏至    正木ゆう子

2014年06月21日 | Weblog
今日は夏至。
梅雨曇りの空から、ちょっと肌寒いような風も。
都会生活では季節の小さな変化はなかなか実感できません。
夏至もカレンダーを見ないと気がつきません。
しかし、この日を境に季節は秋へと向かうのです・・・
そんな小さな変化を毎日のように利用する地下鉄に発見。
まるで地下鉄にあるかすかな峠のようだと。

         🚇  

街へ出ると若い人たちの黒服が目立ちます。
就職活動に欠かせない制服。
誰も強制していないのに、見事に黒一色。
違った服装で行くと、面接官に「そんな服装」と言われるとか。
個性、個性と叫ばれた時代はどこへ行ってしまったのでしょうか?
私の若い頃は紺でしたが・・・
時代にもどこかにターニングポイントがあるのでしょうね。

  就活は服喪のごとし地下鉄のホームに並ぶ黒服の列

                          遅足



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏服句会の最終結果です。        遅足

2014年06月20日 | Weblog
W杯一次リーグ、ギリシャ戦。ニッポンは善戦。
しかし結果がついてこなかった。
一敗一分、一次リーグ突破は相手の結果次第。
ギリシャもよく戦った。
両軍選手たちの健闘を称えたい、思います。

              

さて夏服がそろった句会の結果はご覧の通りです。

題詠「夏服」

①夏服や紅顔少尉候補生(狗子)能登・智恵・静荷
②女子生徒夏服までの腕まくり(静荷)結宇
③民よそに議論暴走クールビズ(立雄)智恵・晴代・郁子・すみ
④夏服に雪の身体を隠しけり(遅足)狗子・亜子・麗子
⑤夏服の父の残像国敗れ(亜子)結宇・遅足・晴代・静荷・麗子・狗子・佐保子・立雄
⑥基隆(キールン)に着きて船員夏服へ(佐保子)えみ・麗子
⑦夏服や手でしわ伸ばし良しとする(すみ)能登・智恵・亜子
⑧夏衣引き出し箪笥スルスルと(智恵)佐保子
⑨いつの間に痩せし父の夏衣(童子)郁子
⑩夏服の似合う親父になれぬまま(能登)えみ・遅足・亜子・静荷
⑪夏服の園児ゆるキャラと握手す(麗子)童子
⑫夏服と疲れを脱いで素のわたし(えみ)遅足・晴代・すみ
⑬夏服のはしゃぐ生徒の声高く(郁子)結宇・童子・佐保子・立雄
⑭出す出さぬまよう二の腕夏の服(晴代)能登・童子・えみ・狗子・郁子・すみ・立雄
⑮夏服に腕擦る音や空上がり(結宇)

自由題

①おもいっきり青春の味夏蜜柑(狗子)えみ・静荷 
②青き汗悲鳴嘆息嗚呼ニッポン(智恵)
③ゆっくりと母逝きて月ただ白く(童子)智恵・遅足・郁子・佐保子
④紫陽花や肩を落として雨を待つ(すみ)結宇・童子・亜子・郁子・麗子・立雄
⑤六月や万年筆の書き心地(麗子)えみ・遅足・晴代
⑥親知らず抜きて親の句半夏生(佐保子)狗子
⑦楽隊のきらめく音色夏来る(亜子)童子・晴代・郁子・麗子
⑧大空は青き流刑地夏燕(遅足)智恵・狗子
⑨くちなしの蕊に働き蜂群れる(立雄)
⑩木下闇車次々吸い込みぬ(静荷)遅足・立雄
⑪羅や後ろ姿を意識して(能登)結宇・晴代・すみ・静荷・麗子・えみ・佐保子
⑫ラムネ抜く発進します恋の味(えみ)すみ
⑬叱られて立たされており芥子坊主(郁子)能登・結宇・狗子・静荷・佐保子
⑭挨拶の声もくぐもる梅雨じめり(晴代)能登・智恵・亜子
⑮音に知る破れ (ヤレ)戸を潜る蚊のいくつ(結宇)能登・童子・亜子・すみ・立雄

次回は7月16日(水)午後1時  東鮨
題詠は「夕立ち」。
自由題は、自由あるいは「晩夏」を詠んで下さってもOKです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏服句会    麗

2014年06月19日 | Weblog
小雨降る中、夏服句会が昨日行われました。
親知らずを抜いた遅足さんのピンチヒッターで私が司会に。無駄話が多くてすみませんでした。
では欠席された方のために恒例の一言寸評です。

1,秋山兄弟を彷彿とさせるきりっとした少尉候補生。真っ白な軍服、紅顔に賛否あり。せつない句です。
2,夏服までの微妙な時期を読み込んだ句。最近の学校では6月を待たずに衣更えも許されています。衣更えの季語はなくなるかも?
3,集団的自衛権をめぐる国会の様子。クールビスは黒ジャケットばかり。就活生の黒スーツにまで話題は及びました。
4,富士山の姿と読む人あり、人気の映画「アナと雪の女王」と見る人あり。作者は雪女の夏を読んだようです。
5,トップ賞です。亜子さんの句。戦中、戦後のお父様の思い出を話され郁子さんの目には涙が。。。
6,キールンは台湾の港町。船旅での実景だそうです。
7,木綿の服は手アイロンでいいのです。主婦の実感こもった一句。
8,「スルスルと」が新鮮。軽い抽出は出しやすいですね。
9,今回、夏服の俳句には父親がよく登場しました。中7の字足らずを「痩せしや」とすればどうでしょう?
10,夏服が似合うお父さん像はどんな感じでしょうか?恰幅よく格好いいお父さん、やはりスーツ姿でしょうか?ちなみに作者の能登さんはカメラマンです。
11,不二家のペコちゃんに駆け寄り握手していた園児を目撃。ゆるキャラにしない方がよかった?
12,夏服と一緒に脱ぎ捨てたい人間関係の疲れ。ありのままの私に戻ります。
13,元気な女子中学生。はしゃぐを変えてもいいとのアドバイスあり。
14,中高年の女性の共感の一句。ここを出せる人は若い証拠。たるんだ肉は大振り袖ともいう?
15,「腕擦る音」が少し難しい?


夏服からイメージされた戦前、戦後、現代の世相まで一気に駆け抜けた夏らしい句会でした。
来月はもう晩夏となる頃。
お題は「夕立」ですがぜひ「晩夏」にもチャレンジしてみて下さい。麗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏服」句会の句が集まりました。    遅足

2014年06月18日 | Weblog
今回の題詠は「夏服」です。

①夏服や紅顔少尉候補生
②女子生徒夏服までの腕まくり
③民よそに議論暴走クールビズ
④夏服に雪の身体を隠しけり
⑤夏服の父の残像国敗れ
⑥基隆(キールン)に着きて船員夏服へ
⑦夏服や手でしわ伸ばし良しとする
⑧夏衣引き出し箪笥スルスルと
⑨いつの間に痩せし父の夏衣
⑩夏服の似合う親父になれぬまま
⑪夏服の園児ゆるキャラと握手す
⑫夏服と疲れを脱いで素のわたし
⑬夏服のはしゃぐ生徒の声高く
⑭出す出さぬまよう二の腕夏の服
⑮夏服に腕擦る音や空上がり

自由題

①おもいっきり青春の味夏蜜柑 
②青き汗悲鳴嘆息嗚呼ニッポン
③ゆっくりと母逝きて月ただ白く
④紫陽花や肩を落として雨を待つ
⑤六月や万年筆の書き心地
⑥親知らず抜きて親の句半夏生
⑦楽隊のきらめく音色夏来る
⑧大空は青き流刑地夏燕
⑨くちなしの蕊に働き蜂群れる
⑩木下闇車次々吸い込みぬ
⑪羅や後ろ姿を意識して
⑫ラムネ抜く発進します恋の味
⑬叱られて立たされており芥子坊主
⑭挨拶の声もくぐもる梅雨じめり
⑮音に知る破れ (ヤレ)戸を潜る蚊のいくつ

       

名古屋は雨が降る予報ですが・・・
我が家の辺りは一滴も降ってきません。
草も木も一雨欲しがっています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュンサイ悲し  鳥野

2014年06月17日 | Weblog
久々に会席膳を頂きました。
行き届いた設えで、お吸い物の実はジュンサイ。
涼やかな喉ごしを楽しみながら、ふと、斎藤茂吉
の一首を思い出しました。

 ・ 湯どころに二夜ねむりてジュンサイを
   食へばさらさら悲しみにけり

茂吉は昭和7年、天塩の志文内に次兄の守谷富太
郎を訪ねています。当時の北海道への旅は苦難も
多く、草鞋履きで、4時間を歩いたことも。
次兄は診療所の拓殖医。弟も合流して17年ぶり
の再会でした。
5日間を逗留して、遥々と南下の旅。函館からの
連絡船を待つ間、湯の川温泉に2泊したのでしょ
うか。

 ・ かすかなるもののごとくにわが兄は北ぐに
   に老いぬ尊かりけり

再び会う日はあるのか。ジュンサイを食べながら
更々にと重ねばならぬ程に悲しみは深まりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その色を男勝りに茄子の花      遅足

2014年06月16日 | Weblog
俳句の読者は誰か?

句会で没になった句も、一年は保存して読みなおしてほしい。
飯田龍太さんの持論です。
俳句の作者は同時に選者であるということだそうです。

句を読みなおした時、自然の風物、自分の身辺の考えが、
まざまざと甦ってくる時、その句は、その人の作品である、と。

俳句は、みずからが自らの先生。みごとな例は芭蕉。
そして自らの先生になるには歳月が必要。俳句以外の要素も必要。
栄養を持った別の自分の眼。これこそ自分を高めるもの。

生涯勉強ですね。 
写真は庭に咲いた茄子の花。
今年はちょっと栄養不足気味・・・     遅足



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする