575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

野の道の薄氷割りて児に還る  能登

2011年02月28日 | Weblog
この句、愚足さんの

  薄氷触れる若さも無くしけり

とは対照的。

歳を取ると、人生は引き算に。
父が逝き、母も・・・
友人のなかから、一人一人とあちらへ・・・
カンタンに出来ていたことも、ダンダン出来なくなってきます。

愚足さんは、薄氷に触れる若さをなくした、と。
嘆きつつ、一種の諦観を詠んでいるのではないでしょうか?

引き算の人生後半ですが、確実に増えているものもあります。
記憶です。思い出といっても良いでしょうか。
思い出は、脳の押入れのなかに乱雑に収納されています。

能登さんは、薄氷を割って子にかえりました。
記憶は行為とつながっています。
氷を割った能登さんは、子供時代のあれこれを
思い出したのではないでしょうか。

             

私の母の実家は、足助の山の中。
早春といっても、田圃には氷が張っていました。
弟たちと3人で恐る恐る乗って遊んでいました。
突然、右足が田圃のドロのなかへ・・・

母の家までの道の遠かったこと。冷たかった!

                    遅足


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨や朝飯の菜ロッシーニ     朱露

2011年02月28日 | Weblog
   六時からアンサンブル・ゼフィロを。
   ベートーベンとロッシーニのお菜だ。
   「セビリアの理髪師」で食べ終わる。
   雨の中犬の散歩をしているおばさん。

             


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業し血圧高く半世紀    朱露    

2011年02月27日 | Weblog
   本態性高血圧症と診断され暮らす。
   高血圧症には無理なアナウンサー。
   無理通し道理引っ込ました半世紀。
   まだ懲りずにテレビを見て毒づく。

             




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄氷に小石滑らすランドセル  立雄

2011年02月27日 | Weblog
公園の池に薄氷が張った朝。
登校に集まった子供たちが、氷に石を投げて遊んでいる。
一年生も見よう見まねで小石を投げる・・・
しかし、氷は割れずに、石は滑って止まる・・・

今年は、全国にタイガーマスクが現れて
新入生にランドセルをプレゼントしました。
一年生は、まだ身体が小さいので、
ランドセルから手足が出て、歩いていくように見えます。

下校する頃には、氷も融け、小石も水底に消えているでしょう・・・
子供たちも、もう薄氷のことなど、すっかり忘れているでしょうね。

遅足



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の歳時記・福寿草   遅足

2011年02月26日 | Weblog
庭の福寿草が咲きました。
一輪だけですが、そこだけ、ぽっと明るくなりました。

三河の山奥のものを頂いてきたもの。
もう、数年まえから春になると花を咲かせてくれます。

福寿草は新年の季語。
昔は、お正月の盆栽に、梅などとともに
黄色い花を添え、新年を寿いでくれていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄氷の揺れて重なる雲と雲 亜子

2011年02月26日 | Weblog
薄氷が揺れる。
水に映っていた雲が揺れて、重なって見える。
あるいは薄氷を雲にみたてたのかも・・・

なぜ薄氷が揺れたのか?
風ではなく、人が触れたのでしょう。
小さな仕草が、空の雲にまでも及んでしまったのか?

  雲がほら楽なほうへと流れゆくわけを聞かせて怒らないから

作者は、斉藤斉藤。昭和47年生まれ。

面白い歌ですね。雲を見ながらの会話。
「わけを聞かせて」と問われた人は、なんと答えたんでしょうか?
楽な方に流れていく、と言われた雲と同じで、「流されているだけよ」と。


雲も氷も、水素2個と酸素1個で出来たもの。
片方は水に浮き、片方は空に浮いている。
薄氷が揺れれば、空の雲も揺れて重なる。
そう読んだほうが面白いかも。

もう一首。中川佐和子さんの歌を。

   春の雲一人見ており生くるには何が大事かわれに問いつつ

            遅足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春暁や車出る時烏鳴く     朱露

2011年02月26日 | Weblog
    東が明るくなり南の半月が薄れる。
    目白の夫婦が目の前のモチノキへ。
    血圧上121下66近来稀な出来。
    この「好血圧」の原因は一体何か?

            



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旗日(はたび)てふ言葉も聞かず薄氷   静荷

2011年02月25日 | Weblog
日の丸の旗たたまれて蔵(しま)いありし父の箪笥の跡形もなし  今井恵子

日の丸の旗の収納場所は、わが家も箪笥でした。
旗の先につける金色の玉(竿頭)とともに。

作者の子供の頃は、建国記念日(当時は、紀元節)は登校日。
紅白のお饅頭が楽しみだったそうです。

私の子供の頃も、旗日というコトバは使われていました。
学校がお休みになるので、嬉しかった記憶があります。

日の丸を国旗という運動があり、憲法論議まで起きましたが、
いつの間にか、家庭から日の丸は消えていきました。

それは平和な証だったのかも知れません。

(なお、蛇足ですが、紀元節とは明治になってからの祝日。
神武天皇が即位したという日を、西暦に換算して定めたもの。
戦後は廃止されていましたが、世の中の振り子が右にもどって
建国記念日として復活しました。紅白のお饅頭はありません。)

                         遅足




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

払暁の勤行春の缶ビール    朱露

2011年02月25日 | Weblog
  「フツギョウのゴンギョウ」と読む。
  勤行は時を定め仏前で経を読むこと。
  お礼を言いたい人が次々思い浮かぶ。
  経の代わりに缶ビールですいません。

           
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄氷を透かして覗く明日の先  郁子

2011年02月24日 | Weblog
何年前になるのか?
吉永小百合主演で、愛と死をみつめて、という映画が
大ヒットしたことがあります。
不治の病に陥った若い恋人たちの往復書簡集が、
大ベストセラーになったのにあやかったものでした。
同名の歌もレコード大賞になり、
出版・レコード・映画のメディアミックスが
作り出した大ヒットでした。

同じ様なテーマのドラマが、先ごろ韓国で大ヒットしていました。

まこ・・・
甘えてばかりで ごめんね

という歌詞を、今も覚えています。

二人にとって、明日は死によって中断されました。
物語は死でエンド・マーク。明日の先はありません。

明日の先、という下五を考えていたら、
こんなことを思い出してしまいました。

句にもどって・・・
子供が、薄氷を手にとって透かして見ています。
私も同じことをやったような記憶があります。

明日の先を覗く特権は子供のものかもしれません。

                  遅足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨とバッハを喰って食当り    朱露

2011年02月24日 | Weblog
   春雨の朝 B S2でドイツ人のバッハ。
   八人の中に日本人の女性が一人居た。
   彼女の来し方を偲びバッハ所でなし。
   何かにつけそれ所ではなくなる男だ。

            



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄氷をつついて波紋広がりぬ  麗子

2011年02月23日 | Weblog
小さな一撃が大きな影響を及ぼす。
思わぬところに波紋が広がっていく。
突付いた当人もびっくり・・・

この句を読んで、アラブ情勢を連想しました。
チュニジアで、デモを最初に始めた人は、
こんな結果を予測していたでしょうか?
小さな一撃がアラブ全体に波紋となって広がっています。

まるでオセロ・ゲームのように
一挙にクロがシロに変わっていくようです。

薄氷にはつついてみたいという
欲望をそそる何かがあります。

              遅足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反骨と自虐から成る栄螺かな    朱露

2011年02月23日 | Weblog
      栄螺の形をどう説明しようか、
      と悩んでいたら五七五になる。
      こんな奇怪な貝は知らぬと韻。
      夏喰えど春の季語とは如何に。

              
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムの木、律儀   鳥野

2011年02月22日 | Weblog
ネコにまで逝かれて独り暮らしの部屋。その片隅に夜は眠り、朝になると目を覚ます”律儀モノ”が住んでいます。
それはエバーフレッシュという植物。
手ごろな大きさと、立ち姿の美しさに惹かれて買った一鉢です。

ところが、大事に抱えて家に着いたら、端正だった葉はしぼんで、割り箸状態。見る影もなし。

おぼろげな名前の記憶をたどって、ネットで検索。

つまり「合歓の木」の仲間で、水分が不足すると、蒸発を抑えるために、葉を閉じるというのです。

なんと言う知恵者。
夜と朝、就寝と目覚めを正確に繰り返す”愛いヤツ”でした。

やがて黄色の花が咲き、赤いサヤに黒い実が実るらしい。楽しみです。

 ・ 律儀なるエバーフレッシュの起き伏しに足らいて朝のコーヒーを挽く

                          鳥野
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄氷を重ね汀を風走る   晴代

2011年02月21日 | Weblog
景を読みきった句。
そこを鑑賞すれば充分ですが、蛇足を。

『汀』を「みぎわ」と読むか「なぎさ」と読むか?
みぎわとは、水の打ち寄せる平かな砂地。
なぎさとは、砂や小石の集まる河川の中州の意から
転じて水際の地。

この句の場合は「みぎわ」と読むそうです。

                  遅足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする