今日、「よかったな」と思ったニュースは、「佐渡市の断水解消 自衛隊撤収へ」というものだ。
なにせ、先月29日には、最大で1万世帯以上が断水したのだから。
その数は、佐渡市全世帯の4割に当たるというのだから、すごい数であった。
この復旧に力を発揮したのは自衛隊であった。
災害の救助に、自衛隊の出動を要請するのは今までもよく聞いてきたが、断水で、ということは、初めて聞いた。
断水の発生、そして自衛隊の出動から5日目。
ようやくの復旧となって、本当によかった。
佐渡市は、今日の午後断水が解消したと発表したが、それに先立って、佐渡市長は県の知事を通じて、自衛隊の災害派遣部隊に撤収を要請したとのこと。
また、市長は給水所が設けられた市役所の出先事務所に出向き、陸上自衛隊の連隊長に感謝のことばをたのだそうだ。
県によると、自衛隊は最大で49台の給水車を派遣し、住民への対応に当たったということだ。
市も、水道管から水が漏れ続けている住宅を1軒ずつ確認して、地道に復旧作業を進めた結果だという。
まずは、ひと安心かな?
今年の冬は、日本各地で想定外のことが起こっているなあ、と思う。
それも、半端でない寒波が来るからだ。
しかし、いずこでも、困っている人のために、と懸命に作業してくれる人たちがいるということがわかると、本当にありがたいことだと思う。
明日からまた寒波が…と天気予報は伝えていたが、その寒波を過ぎるとぐっと春に近づくのだろうか?
明日は節分、明後日は立春。
春よ来い。早く来い。
なにせ、先月29日には、最大で1万世帯以上が断水したのだから。
その数は、佐渡市全世帯の4割に当たるというのだから、すごい数であった。
この復旧に力を発揮したのは自衛隊であった。
災害の救助に、自衛隊の出動を要請するのは今までもよく聞いてきたが、断水で、ということは、初めて聞いた。
断水の発生、そして自衛隊の出動から5日目。
ようやくの復旧となって、本当によかった。
佐渡市は、今日の午後断水が解消したと発表したが、それに先立って、佐渡市長は県の知事を通じて、自衛隊の災害派遣部隊に撤収を要請したとのこと。
また、市長は給水所が設けられた市役所の出先事務所に出向き、陸上自衛隊の連隊長に感謝のことばをたのだそうだ。
県によると、自衛隊は最大で49台の給水車を派遣し、住民への対応に当たったということだ。
市も、水道管から水が漏れ続けている住宅を1軒ずつ確認して、地道に復旧作業を進めた結果だという。
まずは、ひと安心かな?
今年の冬は、日本各地で想定外のことが起こっているなあ、と思う。
それも、半端でない寒波が来るからだ。
しかし、いずこでも、困っている人のために、と懸命に作業してくれる人たちがいるということがわかると、本当にありがたいことだと思う。
明日からまた寒波が…と天気予報は伝えていたが、その寒波を過ぎるとぐっと春に近づくのだろうか?
明日は節分、明後日は立春。
春よ来い。早く来い。