ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

いわきサンシャインマラソンを走りたい訳がある

2018-02-08 22:50:26 | 生き方
いわきサンシャインマラソンの日が近づいた。
あと3日後となった。
私にとって、初の県外遠征となるマラソン大会参加でもある。

初めてのいわきサンシャインマラソン出場であるが、この大会があることを知ってから、いつかはここに出たいと思っていたのである。
第1回大会が行われた8年前は、私はまだフルマラソンを完走したことがなかった。
せいぜい10kmくらいしか走れなかったのである。
だから、出場しようという気には到底なれなかった。
だが、マラソンを走れるようになったら、フルマラソンを完走できるようになったら、できれば参加してみたいと思っていた大会だったのである。

どうしてこの大会に参加したいと思うのか。
それは、私自身のルーツに絡んでくるからなのだ。
13年前の2月に亡くなった私の母は、いわき市の出身だったのである。
しかも、フルマラソンのコースは、母の実家の近くを通るのである。

母の実家は、昔、船を持っていた。
そこにはるばる仕事をしに来ていたのが、私の父である。
そうして知り合った若き日の父と母は、やがて結婚して父の実家のある新潟県で暮らすようになったのである。
面白いもので、父の兄は、母の姉と結婚して、いわき市で所帯を構えたのであった。
父は6人きょうだいだったと思うが、母は、10人きょうだいで1男9女の末っ子であった。
父のきょうだいは父を含め、皆亡くなってしまったが、母のきょうだいは、100歳代、90歳代で3人がまだ元気に暮らしている。
10人ものきょうだいだから、たしか、いとこの総数は32人ほどいたはずだった。

そんな訳で、母の故郷となる路を走ってみたいと思ったのだ。
そして、父と母が出会った土地を駆け抜けたいと思ったのだ。


さらに、このマラソン大会は東日本大震災からの復興に向けての意味ももつと理解している。
その地を走るだけだが、そうすることによって、わずかの力になれるようならうれしいとも考えている。

本当は、42kmを自分のペースで走り切れるだけの十分な力はまだついていない、とも思う。
しかし、60歳を過ぎ、今後自分の体力は落ちていく一方となるだろう。
だから、挑戦できるうちに走ってみたいのだ。
新潟シティマラソンで、歩きながらも5時間15分台のタイムでゴールできたことを自信にして、この制限時間6時間のいわきサンシャインマラソンを走ろうと決心したのだった。

この冬は、大雪で練習ができていないから、無理をせずに完走目指して走りたいと思う。

天候が不安だが、車で高速を使って行くことにする。
雪は明日で峠を越えるようだから、それは可能だろう。
あとは、当日の天気が心配だ。

自分のルーツと関係が深い土地、母の故郷を、60歳にして初めて颯爽と駆け抜けたい。
そのスタートまで、あと、2日と10時間…。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする