ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

来年の村上市元旦マラソン大会の案内が届く

2022-10-04 21:08:50 | RUN


昨日、第68回村上市元旦マラソン大会の案内が届いた。
去年の今頃届いたのは、開催を中止するというものだったことを思い出す。
1年たったのだなあ…。

さて、村上市や岩船郡で行われるマラソン大会は、
1月 村上市元旦マラソン
4月 笹川流れマラソン
6月 関川マラソン
9月 かみはやし穀菜マラソン
とあるのだが、この感染症禍になってからというもの、2020年1月の村上市元旦マラソンを最後に、みな開催中止になってしまっていた。

先月、たいない高原マラソンで久々に会ったSIさんとの会話には、
「来年は、村上の元旦マラソンはあるのかねえ?」
というのも出てきた。
やはり大会開催を待望しているのだなあ、と思ったよ。
2020年までは、年明け早々に行われるこの大会で、SIさんと会って新年の挨拶をするのが恒例のようになっていたのだった。
ということは、来年また元旦マラソンに行けば、SIさんに会えるかな?

一般のランナーには、3km、5km、10kmという種目があるのだが、私は3kmや5kmでは少ない気がして、10kmを走ってきた。
60代になってから、ちょっといい練習を積めていたので、60代の部では3位とか8位とかになって、入賞の経験ができたのは、とてもうれしかった。
だが、さすがにこの頃は練習も少ないし、追い込んだ練習をしようとすると胸が苦しくなるので、もう入賞を目指したり自己記録を伸ばしたりすることはしないことに決めている。

とはいえ、2回も入賞経験をさせてくれた大会だから、速くなくても走れるのなら出場して少しでもにぎやかにできるといいのかもしれないな。


さて、今秋は、先月のたいない高原マラソンだけでなく、11月にはごせん紅葉マラソンも開催される。
そのうえ、この村上市元旦マラソン大会が開催となると、世の中は完全に以前のように戻って行くような感覚になる。
まだまだ感染対策をしながらなのだろうけれど、かつての日常に近づいていきつつあることを思わせる、開催案内の送付であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする