昨日、午前のひととき晴れ間があった。
まだ紅葉シーズンには早すぎるが、秋の山野草なら何かこの周辺では見ないものが見られるかもしれないな。
そんな期待から、少し山の方へドライブに出かけた。
内の倉ダムというダムがある。
子どもたちが小さいころには行ったことがあったが、しばらく行ったことがない。
そちらの方へ車を走らせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/636d1d7e7d521cf6081b17e6fb4f52a0.jpg)
着いてみると、さっそく黄色い野草を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/af/9b30bc844629da7524294a312a1ac62a.jpg)
ニガナに似ているけれど、ちょっと葉が違うなあ。
楕円形の葉で先端がとがっているという、ヤクシソウの花かな?
ここでは、ダム湖を1周できるとは知っていた。
だが、土砂崩れか何かで通行止めになっていたはずだから、行けるところまで行ってみよう。
そう思って、山野草の花を探しながら、車を走らせることにした。
まだ紅葉には早く、「黄葉」のレベルだったが、色づきは少しずつ美しさを増してきていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/de78f4e778bdcc3e70ec4004431a400c.jpg)
次も黄色い花。
キバナアキギリが見つかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/ecc7426158ebca8e73d657a9c122a717.jpg)
紫色のタイリンヤマハッカもあったぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/15/7e69be8ec20e86049db82d57e5e12775.jpg)
しばらく行くと、橋があり、そこからダム湖をながめることができた。
何らかの工事をしているせいか、水が極端に少なくなっていたが、なかなか壮観だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/d01f1ffd87c9a77bc36b6270b2d7f76a.jpg)
さらに行くと、車がすれ違えないくらいのトンネルがあった。
「水谷トンネル」の名前を見て、卓球の水谷隼氏を連想してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ff/0e9aeaf1fcf8f88c8146d4f6368d2f47.jpg)
トンネルを抜けて先に進むと、赤い実が目に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/ab5170d96679540013f18b90c25e45f2.jpg)
「トウモロコシみたい」と娘が言ったが、なるほど似ている。
これは、マムシグサの実だ。
この毒々しい赤さは、やぶの中にあっても目立つ。
半分青いのもあったぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/553e62cd7420d7b651cb1a7cb1654fae.jpg)
その近くに、試験管ブラシのような白い花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1f/149de94b2f4c2dc3c8fb386c65aed774.jpg)
名前を度忘れして、シライトソウに似てるけど、何だっけ…?
そうそう、これは、「サラシナショウマ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/b4cc8b48b1a71e6cdb129302ffef60e4.jpg)
よく見ると、花の集合体。
マムシグサの実やサラシナショウマに出合って、ドライブに出た目的を達成したなあ、と満足感にひたった。
すると、路上に猿の群れが何匹か歩いていて、ビックリ。
写真は撮れなかったが、普通に道を歩いたり横切ったりしていた。
水谷公園というところに出て、この案内札を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5f/897a56078fca3122e09689c0501abb05.jpg)
そこから遠くないところに、「湖畔公園」という場所があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/18/3dc3f4c9a1c732131e979279cea00744.jpg)
芝生になっていてよく整備されていたが、こんな場所があるとは知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/9613b5985c9a70bea436679bd6353515.jpg)
やがて、1周の道路は、通行止めになっていた。
残念。できればダム湖を1周したかった。
仕方なく、トンネルを通って、知らない道を行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/764120e6664819d90b92be0d7b9e5ef6.jpg)
先ほどの案内板にも出て言たけど、なんと狭くて暗くて細長いトンネルだろう。
ちょっぴり怖かったよ。
狭い山道を下っていくと、上赤谷の集落に出た。
その先は、滝谷集落につながっていた。
へえー、こんな抜け道があるんだあ!!?
と、新発見。
面白いなあ。
山野草あり、猿あり、公園あり、未知のトンネルあり。
楽しいダム湖1周ドライブだった。
もう少し後に紅葉の時期を迎えると、この内の倉ダム周辺は、もっときれいだろうなあと思ったよ。
まだ紅葉シーズンには早すぎるが、秋の山野草なら何かこの周辺では見ないものが見られるかもしれないな。
そんな期待から、少し山の方へドライブに出かけた。
内の倉ダムというダムがある。
子どもたちが小さいころには行ったことがあったが、しばらく行ったことがない。
そちらの方へ車を走らせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/636d1d7e7d521cf6081b17e6fb4f52a0.jpg)
着いてみると、さっそく黄色い野草を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/af/9b30bc844629da7524294a312a1ac62a.jpg)
ニガナに似ているけれど、ちょっと葉が違うなあ。
楕円形の葉で先端がとがっているという、ヤクシソウの花かな?
ここでは、ダム湖を1周できるとは知っていた。
だが、土砂崩れか何かで通行止めになっていたはずだから、行けるところまで行ってみよう。
そう思って、山野草の花を探しながら、車を走らせることにした。
まだ紅葉には早く、「黄葉」のレベルだったが、色づきは少しずつ美しさを増してきていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/de78f4e778bdcc3e70ec4004431a400c.jpg)
次も黄色い花。
キバナアキギリが見つかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/ecc7426158ebca8e73d657a9c122a717.jpg)
紫色のタイリンヤマハッカもあったぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/15/7e69be8ec20e86049db82d57e5e12775.jpg)
しばらく行くと、橋があり、そこからダム湖をながめることができた。
何らかの工事をしているせいか、水が極端に少なくなっていたが、なかなか壮観だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/d01f1ffd87c9a77bc36b6270b2d7f76a.jpg)
さらに行くと、車がすれ違えないくらいのトンネルがあった。
「水谷トンネル」の名前を見て、卓球の水谷隼氏を連想してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ff/0e9aeaf1fcf8f88c8146d4f6368d2f47.jpg)
トンネルを抜けて先に進むと、赤い実が目に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/ab5170d96679540013f18b90c25e45f2.jpg)
「トウモロコシみたい」と娘が言ったが、なるほど似ている。
これは、マムシグサの実だ。
この毒々しい赤さは、やぶの中にあっても目立つ。
半分青いのもあったぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/553e62cd7420d7b651cb1a7cb1654fae.jpg)
その近くに、試験管ブラシのような白い花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1f/149de94b2f4c2dc3c8fb386c65aed774.jpg)
名前を度忘れして、シライトソウに似てるけど、何だっけ…?
そうそう、これは、「サラシナショウマ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/b4cc8b48b1a71e6cdb129302ffef60e4.jpg)
よく見ると、花の集合体。
マムシグサの実やサラシナショウマに出合って、ドライブに出た目的を達成したなあ、と満足感にひたった。
すると、路上に猿の群れが何匹か歩いていて、ビックリ。
写真は撮れなかったが、普通に道を歩いたり横切ったりしていた。
水谷公園というところに出て、この案内札を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5f/897a56078fca3122e09689c0501abb05.jpg)
そこから遠くないところに、「湖畔公園」という場所があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/18/3dc3f4c9a1c732131e979279cea00744.jpg)
芝生になっていてよく整備されていたが、こんな場所があるとは知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/9613b5985c9a70bea436679bd6353515.jpg)
やがて、1周の道路は、通行止めになっていた。
残念。できればダム湖を1周したかった。
仕方なく、トンネルを通って、知らない道を行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/764120e6664819d90b92be0d7b9e5ef6.jpg)
先ほどの案内板にも出て言たけど、なんと狭くて暗くて細長いトンネルだろう。
ちょっぴり怖かったよ。
狭い山道を下っていくと、上赤谷の集落に出た。
その先は、滝谷集落につながっていた。
へえー、こんな抜け道があるんだあ!!?
と、新発見。
面白いなあ。
山野草あり、猿あり、公園あり、未知のトンネルあり。
楽しいダム湖1周ドライブだった。
もう少し後に紅葉の時期を迎えると、この内の倉ダム周辺は、もっときれいだろうなあと思ったよ。