阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

いつかもう一度訪ねてみたい中国の街 上海、天津。             昭和50年代の海外あちこち記  その13                 

2024年09月17日 | 昭和50年代の海外あちこち記

1983年(昭和58年)7月頃の体験です。


1)見られる

天津新港の郊外の港湾局の分局に行きました。

打ち合せが終わって、同行の人が図面などを片づけているので先に門の外に一人で出ました。丁度5時ごろだったのでしょう。

通勤帰りの人達の道一杯に広がった自転車の群れが、夕陽の中を長い影を引いて、大河のように一方向に向かって流れて行きます。

その人達が全員向こうの方から一点を、見つめながらペダルを漕ぎます。通りすぎても首を後ろに向けて、全員が見続けます。

はっと気がつくと、その対象はボクでした。見ているはずが、見られる対象になりほんの5、6分ですが、7、8百人の人が無言で

自分を見つめる経験は生まれてはじめてで、その後もありません。今日は珍しいものを見た?背広姿が珍しい?外国人だから?

どれも当たりのような気がします。他の国でもこんな経験はありません。あの無遠慮な視線はやはり中国人のものでしょう。

 2) お役所の接待所の宴会で。 
鉄飯碗」とは

もう何処の街か忘れましたが地方都市で、一行が夜、お役所の接待所の宴会に招かれました。次から次へと珍しい料理が出てきます。

メインテーブルは一人置きに招宴側の人が座り、料理を取り分けてくれます。これはおいしい自分でも取ろうと思った時は、

その大きな皿はもうボーイが下げていきます。何十皿と出て、次から次へと新しい大きな皿が来て殆どの料理がちょっと手を

つけただけの状態で、どんどんどん下げられていきました。人数ではとても食べきれない量が出ました。この時の料理がまた、

中国で食べた食事では初めてのメニューが多く、一番おいしく、もっと食べたいと思ううちに終わりました。

途中手洗いに立った時、たまたま隣の部屋のドアーが開き、80人くらいの宴会をやっているのが見えました。

その部屋に我々の部屋からボーイが皿を次々持ち込んでいました。後で商社の人に聞くと、役所全員の人間が集まり、

日本から客人が来たのでその接待ということで費用を落とし、OBも呼んでみんなで飲み食いしているとのこと。

我々は体のいい名目に使われているんだと。その後、こういう事を中国語で「
鉄飯碗」といい、どれだけ食べても尽きない意味だと知りました。

日本語の「親方日の丸」と同じ意味で、まあ言えば最近の外務省のプール金での仲間内の飲み食いと同じ事でした。

中国には民間会社はなく、全員が言ってみれば役所の職員ですから、いくら北京の中央政府が綱紀粛正を叫んでも馬耳東風で、

こういう事が全土に日夜蔓延していたようです。それにしてもあの宴会の規模の盛大さは凄かった。やはりスケールが違う。

3) 上海の西洋レストラン。

上海に行った時それまで、2ヶ月も中国をうろうろしていたので中華めしにも飽きて、上海には戦前からの西洋レストランがあると

聞いたので行きました。確か「赤煉瓦亭」とかいう名前だったと思う。古い洋館でした。清潔でしたが、内装は塗装が剥げ、

カーテンも時代物でした。客はほんの数組でした。フルコースを頼みました。期待に胸を弾ませて。

最初のスープで皆こらあかんと目が言いました。第2次世界大戦が終わって、西洋人が出て行き37、8年経っており、

調味料の輸入も途絶え何とか形は西洋料理でしたが、味付けが中華風と言うか何と言うか得体の知れない食べ物でした。

最後のアイスクリームだけは抜群で皆ほっとして店を出ました。当時ほそぼそと戦前からの一族が店を続けていると聞いた

ように思いますが、今近代都市に大発展をした上海であの店がどうなったか、もう一度訪ねてみたい気がします。

ところで当時から「上海牌」上海ブランドは、中国各地製の電気品や衣服より高級イメージが、出来上がっており、

他の都市と違う扱いでした。また、今の朱首相など中央政府の幹部は、上海出身者が固めており北京という行政都市をも上海閥が牛耳っているようです。

(本稿は2000年初め頃作成)

画像は全てネットで1980年代の天津・上海として検索したもので阿智胡地亭が出張当時撮影した写真ではありません

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「敬老」にまつわる名言・格言 | トップ | 東日本大震災が起こった翌年... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中国はもはや別の国? (阿智胡地亭辛好)
2024-09-18 09:58:07
観光バスの窓からポイ捨てしたタバコをすっと拾って
吸いながら歩き去った人もいた時代がついこの間の中国にありました。あちらも変わるがこちらの日本も日本人も30年前と大変化ですね。
返信する
中国の思い出・・ (sibuya)
2024-09-18 06:17:19
 30年も前、中国のたびに出掛けた。
 桂林公園を夜に散歩していると 可愛い3歳ほどの
女の子が近寄ってきて「100円」と手を出すのです。
50円と10円の硬貨を300円ほど出すが受け取らない
 100円をくれる迄離れたホテルまで着いてくる。
 友人に借りて10円硬貨を渡すと50Mほど離れた
母親の元へ走っていった。その頃の100円の価値が
いくらあったかは分からないが 子供に稼がせていた
親に腹が立った。上海の食堂に出される料理は
前の客が残した料理を並び替えて出されたようで
ほとんど食べなかったことをもいだしている。
返信する

コメントを投稿

昭和50年代の海外あちこち記」カテゴリの最新記事