2016 初場所4日目 奄美力士 星取表
十両
里山(さとやま)奄美市・笠利町 尾上
1月 西十6 O**O 2勝2敗
11月 東十6 **O***OOO*OO*O* 7勝8敗
9月西十両四枚目 *****OOOOO**O*O 7勝8敗
7月西前頭15 O***O*O***OO*** 5勝10敗
5月東十4 *OO*OOO*O*O*O*O 9勝6敗
●千代皇 (2勝2敗)寄り切り ○里山(2勝2敗)
(千代皇は)過去、足取りという決まり手で里山に勝ったこともあります。
はっけよ~い!
潜るところっ、右差しで防ぐ、左が入った千代皇。
左から起こすっ。足をとったっ!
いや、上手に替えます。
少し深いっ!
そこを頭をつけて出ていくっ!
ワアーッ
寄り切りました。里山の勝ち。
ワアーッ
少しづつ、今日は頭をつけていきました里山。
勝って今場所二勝目です。
さとぉ~やまぁ~
ただいまの決まり手は寄りきり、寄りきって里山の勝ち
======以下フィクションです。
こちら正面のおじやまさん
はい、おじ山です。
両者見ごたえのある攻防が見られましたが、いかがですか。
はい、千代皇は左が入って左から起こし、里山は右を封じられます。
はい、里山はやや半身の形になりましたね
そうですね、ここで里山の頭は千代皇の脇の下ですね。
ああ、そうですね。すこしづつそうなりました。
はい、そうなんです。これが両者の攻防その1ですね。
ほう、そういたしますと、その2があるのですね。
はい、それは里山の左の下手の攻防です。
ええ、
これは見事ですね。この相撲一番のみどころですね。
千代皇もよく考えたのですが。
どのように見事なのでしょう、おじ山さん。
ええ、それはVTRを見るとひじょうによくわかります。
ほう、そうですか。
はい、左が入ってそのあとの里山の動きですね
あ、そこへ飛びますか、かいせつは。
はい、里山は脇の下の頭を最後まで抜きませんでした。
ええ、
最後は、体を伝え反りのようなかっこうで
反らしですね、
ええ、
その頭で千代皇の体を起こしながらの寄りですね。
はい、
はい、これもみどころですね。里山相撲の新しい形ですね。
ほう、といいますとお。
まあ、そうですね・・・・
つづく
千代皇(ちよおう)与論島・与論町 九重
1月 西十8 *OO* 2勝2敗
11月 西十12 OOO***O**OOOO** 8勝7敗
9月東十両十一枚目 ***OOO**O*OO*O* 7勝8敗
7月 西十8 O*OO*O**O****O* 6勝9敗
5月西十10 *OOOO**OOO*O*** 8勝7敗
=============
幕下
若乃島(わかのしま)奄美大島・龍郷町 芝田山
1月 西幕下筆頭 *-O* 1勝2敗
11月 東十8 ***O*O*OO****** 4勝11敗
9月西十両七枚目 O*OO***O*O***OO 7勝8敗
7月東十12 *OOOO**OO*O*OO* 9勝6敗
5月東十14 OOO**OO*O**O**O 8勝7敗
勝誠(しょうせい) 奄美大島・宇検村 境川
1月 東下6 -*-O 1勝1敗
11月 西下10 -O*--O-OO--*--O 5勝2敗
9月西幕下十五枚目-O-O*-O--*-*O-- 4勝3敗
7月西下23 -O*--*O-O-*-O-- 4勝3
5月東幕43 O-O-*-O-O-*---O 5勝2敗
慶天海けいてんかい 奄美大島・瀬戸内町阿武松
1月 東下15 O--* 1勝1敗
11月 西下24 -OO-*-*-O--O-O- 5勝2敗
9月西幕下四十四枚目 -O-O*--*-OO---O 5勝2敗
7月西下28 *--O-*-*-O-*--* 2勝5敗
5月西幕11 -*O--O-*-*-*--* 2勝5敗
明生(めいせい)奄美大島・瀬戸内町 立浪
1月 西下17 -*O- 1勝1敗
11月 東下9 -O*-*-O--O-**-- 3勝4敗
9月西幕下十九枚目 -OO-*--O-O-O*-- 5勝2敗
7月東下7 *-O--**--O*-*-- 2勝5敗
5月西幕8 -*-O-O-O*--O--* 4勝3敗