大相撲九州場所 十日目 奄美力士星取表(幕下以上)
千代皇(与論町)
11月 西十2 **O*OO**O* 4勝6敗
9月 西十8 OO*O*OO*OOO*O*O 10勝5敗
7月 東十両7 *OO**O*O*O**OO* 7勝8敗
5月 西十7 **OO*O**OOO**OO 8勝7敗
3月 西十10 OOOO*O*O****O*O 8勝7敗
1月 西十8 *OO****O*OO*O** 6勝9敗
里山(奄美市)
11月 東十14 O*OOOOO*O* 7勝3敗
9月 西十9 **O*O**O****OO* 5勝10敗
7月 西十4 O**O****O*O**O* 5勝10敗
5月 西十1 O****OO*O*O***O 6勝9敗
3月 東前15 ***O*O*OOOO**** 6勝9敗
1月 西十6 O**OOOO*O**OO*O 9勝6敗
☆千代皇西十2**O*OO**O
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2016年11月22日
★里山 突き出し誉富士
東十14 O*OOOOO*O*
今場所は立ち合いに頭を沈める事なく当たっている里山、誉富士 は正面から受け、小刻みな突っ張りと足の運びで、回り込む里山を圧倒、なにもさせなかった。
★明生西十14**OO*O*O**
明生(瀬戸内町)
11月 西十14 **OO*O*O** 4勝6敗
9月 東下3 -*O-*-O--O*--O- 4勝3敗
7月 東下5 -O-*O--*O-*--O- 4勝3敗
5月 西下12 -O-O-**-O--O--O 5勝2敗
3月 西下23 -OO-O--*-O-*--O 5勝2敗
1月 西下17 -*O-O-*--**---O 3勝4敗
十両九枚目 ○北はり磨(4勝6敗)押し出し 十両十四枚目 ●明生 (4勝6敗)
目の覚めるような明生の立ち合い。一瞬早く、鋭い。これで勝負あったと思うほどだった。
立ち遅れたか?と思わせた北はり磨の立ち合いだったが、VTRを見ると、相手の出足を見て立ったかのような、その後の展開だ。
124kgながら、北はり磨は幕内経験がある。里山同様、真っ向勝負でならしている。スロー出世で、昼夜を問わず稽古に励み「ほとんど相撲のことしか考えていない」とコメントしているwikipediaだけあって、その相撲はひじょうに見どころあり、よく館内を沸かしている。
↑ 腰を浮かし気味の立ち合いから、一歩も踏み込まず、そのまま立って諸手で明生を受け、相手に得意の左を差させず、上体をを立たせる。この時明生の足は揃ってしまっている。北はり磨はそこから押し返す地力を見せた。↓
↑ 北はり磨の足の位置は仕切りからほとんど変わらない。
当てが外れた明生が再び左を欲しがる動きを見て、効果的ないなし。↓
これで勝負あった。
この後の攻めもはやく徹底的だった。
里山の相撲見るような計算された巧みさな動きだ。
坂元(龍郷町)
11月 西下1 *-O-*-*-O- 2勝3敗
9月 西下3 O-*-O-O-O--*-*- 4勝3敗
7月 東下6 O--O*--*-O-O-*- 4勝3敗
5月 東下9 -O*--O-O-O-*--* 4勝3敗
3月 西下11 *--OO--*-*O--O- 4勝3敗
1月 下15付 -*O--OO-*--O--* 4勝3敗
若乃島(龍郷町)
11月 東下2 -O*-O-O-*- 3勝2敗
9月 西十13 *O*O*OO****O**O 6勝9敗
7月 西下三3 O-O-O-O-*-O---* 5勝2敗
5月 東下16 O-O--O-O*--O--O 6勝1敗
3月 西下4 -*-**--*O--*O-- 2勝5敗
1月 西下1 *-O*--O-*-O--*- 3勝4敗
勝誠(宇検村)
11月 東下11 -O*--O-*-* 2勝3敗
9月 西下29 -OO-O-O-O-*--O 6勝1敗
7月 東下14 *--**--O-O-*-*- 2勝5敗
5月 東下4 *-O-*--**-O--*- 2勝5敗
3月 東下10 O--O-O*--O*---O 5勝2敗
1月 東下6 -*-O-*-*O-*---O 3勝4敗