奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

西郷(せご)どん おんな城主直虎 真田丸 つながり

2017年01月10日 | テレビ番組

↑ 拡大します。西郷謫居跡近くの郵便局


大相撲初場所(2017)三日目 奄美力士星取表(幕下以上)

2017年01月10日 | 大相撲

大相撲初場所(2017)三日目 奄美力士星取表(幕下以上)

幕内
千代皇(与論町)
1月 東前15 **O      1勝2敗

11月 西十2 **O*OO**O**OOOO 8勝7敗
9月 西十8 OO*O*OO*OOO*O*O 10勝5敗 
7月 東十両7 *OO**O*O*O**OO* 7勝8敗
5月 西十7 **OO*O**OOO**OO 8勝7敗
3月 西十10 OOOO*O*O****O*O 8勝7敗 
1月 西十8  *OO****O*OO*O** 6勝9敗

十両
里山(奄美市)
1月 西十11*OO       2勝1敗

11月 東十14 O*OOOOO*O*OO*** 9勝6敗
9月 西十9 **O*O**O****OO* 5勝10敗
7月 西十4 O**O****O*O**O* 5勝10敗 
5月 西十1 O****OO*O*O***O 6勝9敗 
3月 東前15 ***O*O*OOOO**** 6勝9敗
1月 西十6  O**OOOO*O**OO*O 9勝6敗  

大奄美 坂元改め)(龍郷町)
1月 西十13 OO*       2勝1敗

11月 西下1*-O-*-*-O-O--O- 4勝3敗
9月 西下3 O-*-O-O-O--*-*- 4勝3敗
7月 東下6 O--O*--*-O-O-*- 4勝3敗
5月 東下9 -O*--O-O-O-*--* 4勝3敗
3月 西下11  *--OO--*-*O--O- 4勝3敗
1月 下15付   -*O--OO-*--O--* 4勝3敗

○若乃島-寄り倒し●大奄美

若乃島は初めに取った左まわしを死守。命綱にし大奄美の重い寄りに得俵足一本、体を九の字にして耐えた。相手の懐に頭を合わせ引き付ける力も効いている。その後の反撃でもあごを上げず、左まわし一枚になっても大奄美の右は封じられていて主導権は若乃島だ。

そして、しかし勝負に出るときは、若乃島は、まわしにこだわらない。相手を起こし、再び懐に飛び込み、もろ差しで一気に寄り倒す。これが師匠ゆずりの若乃島の相撲だ。

若乃島(龍郷町)
1月 東十14 OOO       3勝0敗

11月  東下2 -O*-O-O-*-*---O 4勝3敗
9月 西十13 *O*O*OO****O**O 6勝9敗
7月 西下三3 O-O-O-O-*-O---* 5勝2敗
5月 東下16 O-O--O-O*--O--O 6勝1敗 
3月 西下4 -*-**--*O--*O-- 2勝5敗
1月 西下1 *-O*--O-*-O--*- 3勝4敗

幕下
明生(瀬戸内町)
1月 東下6 -*-       0勝1敗

11月 西十14 **OO*O*O***O*** 5勝10敗
9月 東下3 -*O-*-O--O*--O- 4勝3敗
7月 東下5 -O-*O--*O-*--O- 4勝3敗
5月 西下12 -O-O-**-O--O--O 5勝2敗
3月 西下23 -OO-O--*-O-*--O 5勝2敗
1月 西下17 -*O-O-*--**---O 3勝4敗 

    
勝誠(宇検村)
1月 西下14 -*-       0勝1敗

11月  東下11-O*--O-*-**---O 3勝4敗
9月 西下29 -OO-O-O-O-*--O 6勝1敗
7月 東下14 *--**--O-O-*-*- 2勝5敗
5月 東下4 *-O-*--**-O--*- 2勝5敗 
3月 東下10 O--O-O*--O*---O 5勝2敗
1月 東下6  -*-O-*-*O-*---O 3勝4敗


慶天海(瀬戸内町)
1月 東下46 -*O      1勝1敗

11月 西三9 O--*-*O--O-O-O- 5勝2敗
9月 東下29 -------------- 0勝0敗7休
7月 西下36 *--O-OO-*--O*-- 4勝3敗
5月 東下17 -*O--**--*-*--O 2勝5敗 
3月西下10  -*-*-*-OO--*-O- 3勝4敗
1月東下15  O--*-**--O-OO-- 4勝3敗


大相撲初場所(2017)二日日 奄美力士星取表(幕下以上)

2017年01月10日 | 大相撲

大相撲初場所(2017)二日日 奄美力士星取表(幕下以上)

幕内
千代皇(与論町)
1月 東前15 **      0勝2敗

11月 西十2 **O*OO**O**OOOO 8勝7敗
9月 西十8 OO*O*OO*OOO*O*O 10勝5敗 
7月 東十両7 *OO**O*O*O**OO* 7勝8敗
5月 西十7 **OO*O**OOO**OO 8勝7敗
3月 西十10 OOOO*O*O****O*O 8勝7敗 
1月 西十8  *OO****O*OO*O** 6勝9敗

十両
里山(奄美市)
1月 西十11*O       1勝1敗

11月 東十14 O*OOOOO*O*OO*** 9勝6敗
9月 西十9 **O*O**O****OO* 5勝10敗
7月 西十4 O**O****O*O**O* 5勝10敗 
5月 西十1 O****OO*O*O***O 6勝9敗 
3月 東前15 ***O*O*OOOO**** 6勝9敗
1月 西十6  O**OOOO*O**OO*O 9勝6敗 

●力真(1勝1敗)寄り切り ◯里山(1勝1敗)

体重差、身長差、年齢差ともに大きい両者
若い、大きな力真は、里山の技を恐れず、体力で圧倒する相撲がベストだろう。

しかし立ち合いから里山の術中にはまった。
頭の低い里山を諸手で起こそうと素早い立ち合いはよかったが、
里山は、よく見て、さらに頭を下げ、力真の諸手をかいくぐり直ぐに左下手。
里山の形。右の前みつも左とほぼ同じ位置だが、これが効いている。

これは、強引に起こそうとする力真の締め上げに対抗するためだ。
ここから左のまわしを徐々に深くする里山の動きを嫌がる力真は、腰が引け、後ろに下がる。
その動きを追い、里山は前に出て寄り切ったのだが、最後はまわしは必要としていない。
190センチ、21歳の力真、14歳差のベテランの技を食らってしまった。
  

大奄美 坂元改め)(龍郷町)
1月 西十13 OO      2勝0敗

11月 西下1*-O-*-*-O-O--O- 4勝3敗
9月 西下3 O-*-O-O-O--*-*- 4勝3敗
7月 東下6 O--O*--*-O-O-*- 4勝3敗
5月 東下9 -O*--O-O-O-*--* 4勝3敗
3月 西下11  *--OO--*-*O--O- 4勝3敗
1月 下15付   -*O--OO-*--O--* 4勝3敗

●希善龍(0勝2敗)寄り切り ◯大奄美(2勝0敗)

195センチの希善龍は、大奄美にとって取りやすい相手なのだろう。
立ち合いからすぐに左の上手を取って脇を締め、右を差して腰を落とし
胸をあわせ、落ち着いて寄り、相手を棒立ちにさせる理想的な寄り切り。
 

若乃島(龍郷町)
1月 東十14 OO       2勝0敗

11月  東下2 -O*-O-O-*-*---O 4勝3敗
9月 西十13 *O*O*OO****O**O 6勝9敗
7月 西下三3 O-O-O-O-*-O---* 5勝2敗
5月 東下16 O-O--O-O*--O--O 6勝1敗 
3月 西下4 -*-**--*O--*O-- 2勝5敗
1月 西下1 *-O*--O-*-O--*- 3勝4敗

幕下
明生(瀬戸内町)
1月 東下6 -*        0勝1敗

11月 西十14 **OO*O*O***O*** 5勝10敗
9月 東下3 -*O-*-O--O*--O- 4勝3敗
7月 東下5 -O-*O--*O-*--O- 4勝3敗
5月 西下12 -O-O-**-O--O--O 5勝2敗
3月 西下23 -OO-O--*-O-*--O 5勝2敗
1月 西下17 -*O-O-*--**---O 3勝4敗 

    
勝誠(宇検村)
1月 西下14 -*      0勝1敗

11月  東下11-O*--O-*-**---O 3勝4敗
9月 西下29 -OO-O-O-O-*--O 6勝1敗
7月 東下14 *--**--O-O-*-*- 2勝5敗
5月 東下4 *-O-*--**-O--*- 2勝5敗 
3月 東下10 O--O-O*--O*---O 5勝2敗
1月 東下6  -*-O-*-*O-*---O 3勝4敗


慶天海(瀬戸内町)
1月 東下46 -*       0勝1敗

11月 西三9 O--*-*O--O-O-O- 5勝2敗
9月 東下29 -------------- 0勝0敗7休
7月 西下36 *--O-OO-*--O*-- 4勝3敗
5月 東下17 -*O--**--*-*--O 2勝5敗 
3月西下10  -*-*-*-OO--*-O- 3勝4敗
1月東下15  O--*-**--O-OO-- 4勝3敗