奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

アカギ(赤木)関連このブログ プラスチックを食べる森の木観察14年目に 延喜式にも

2017年11月05日 | 植物

このコブは、針金で取り付けてあった森林火災注意、森林保護などを訴えるプラスチック製?のポスターを飲み込んだ跡です。

関連このブログ プラスチックを食べる森の木観察10年目に

------

延喜式(えんぎしき、平安時代中期に編纂された格式(律令の施行細則)によれば、大宰府の貢雑物の品目の一つとして南島の赤木が指定されている。[ 赤木 延喜式 ] で検索すれば、このことについて述べた書籍2冊が上位で表示されます。

最新の書物としては→『知っておきたい歴史の新常識』 単行本 – 2017/6/30
歴史科学協議会 (編集) P36 「列島と大陸を結ぶ南島史」 にやや詳しい記述があります。

拡大します。

wikipedia アカギ(赤木、学名:Bischofia javanica)は、コミカンソウ科(従来の分類ではトウダイグサ科に入れる)の常緑高木である。樹木の材が赤みを帯びていることに由来している。別名カタン。

 三出複葉


一昨年の記事 アサギマダラ密集P ツワブキ ヤマヒヨドリバナ ボンテンカ アキノノゲシ オオムラサキシキブ

2017年11月05日 | 日記・エッセイ・コラム
 
去年の記事 アサギマダラ密集P ツワブキ ヤマヒヨドリバナ ボンテンカ アキノノゲシ オオムラサキシキブ
 アサギマダラ密集P ツワブキ ヤマヒヨドリバナ ボンテンカ アキノノゲシ オオムラサキシキブ↑ ツワブキのアサギマダラ名瀬市街地から車で20分密集Pには今年も早々......
 

今年は、この場所では、まだヤマヒヨドリバナの花が咲き始めたばかりで

つわぶきの花も見えない。アサギマダラは一頭だけ飛んでいた。