奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

湯湾岳公園ソメイヨシノこの一輪だけ

2020年04月29日 | 桜の観察

公園駐車場への登り口の大木は、一輪だけ。

麓からそこまでの林道わきの、過酷な環境で痛みが激しかった何本かも消えていた。

もうやぶ蚊の飛び交う季節。花見にふさわしい時期は過ぎてしまっている。

公園の整備工事はこの冬まで続きそうだ。


『「通」のための裏返し日本史』―この時代のここを見れば日本史の本質がわかる 単行本 – 2008/9/17

2020年04月29日 | 本と雑誌

「通」のための裏返し日本史―この時代のここを見れば日本史の本質がわかる 単行本 – 2008/9/17 

さすがに「通」のため過ぎたのかアマゾンレビューはまだない。2008年発売ということもあるのだろうが。

通読は骨が折れるが、速読しながら読んで、興味のある箇所を探し、そこだけ熟読すれば繰り返し読んでみたくなく箇所がいくつも見つかる。

副題にも「この時代のここを見れば日本史日本史の本質がわかる」とあって
序章の扉にも「歴史は逆手から見ないと真実につ近づけない」、とあるから、そういう読み方も
可なのだろう。

熟読した部分の一例として、今年の大河ドラマのせいではないが、織田信長をあげる。
第5章 織豊の時代……因習をたたき壊した男たちの登場 第一節右大臣織田信長 幕府を置かず、中世の幕を引いた天才p226

信長には比叡山(延暦寺は当時僧兵集団だった)焼き討ちをはじめ残虐、残忍、残酷などのイメージがつきまとうが、

あの天下布武の「武」は「戈(ほこ)」と「止」の合意。

「天下布武」は信長の教育係で後の参謀になる僧沢彦(たくげん)の進言、「岐阜城」の名づけについてもP232

武を止めて銭貨を貴ぶべき時代、近世への開幕者信長。
天下統一 平和国家、武器えん納

信長は
武力政権の発源地たる「幕府」(幕張りの仮屋)は廃止すべきとし
代わりに「城」をおいた。政庁

p242信長は征夷大将軍になっていないから幕府は開いていない。これは信長の政見中でもっとも
輝かしい部面であるP242


「幼いころに教えられた歴史の物語が先入主」(序文より)となった信長像とだいぶ違う信長に人間性がうかびあがる。