昨日岡寺で購入してきた厄除けの杉葉について
「厄難が“すぎ”去る」ことから、厄除けのお守りに杉の葉が良いのだそうです。
岡寺の杉は霊力が高いとされています。
一つ1,000円で販売されており、杉の葉にお守り、絵馬、吹流し、札がついています。
二枝の杉葉の我が家でのお飾り場所の写真を撮りました。
一つは私の住む離れの玄関を入ったところの引き戸の上です。ここに出はいりするごとに、杉葉がいろんな厄を落としてくれるだろうと毎年ここに吊り下げています。
杉の枝にはこのようなお守りがつけられています。
こちらは、息子の住む家の杉葉のお飾り場所です。
「人生は旅である 果てしのない 旅である」と同じ職場にいた人が書いてくれた木の額の後ろに、この下を通る人を守るように杉葉のお守りをこれも毎年の定位置です。最初の年には杉の葉が枯れてきてポロポロと、落ちないかとビニルの透明な袋に包んでいたのですが、1年経ってお寺に納めるためにおろしたところ、茶色に変色して枯れてはいるものの、葉が枝にしっかりついたままだったので、次の年からはそのまま飾っています。
初めて杉葉を飾ったのは、息子の42歳の大厄の前年の前厄の時でした。以来家の者の厄年にかかわらず、杉葉をこのようにお守りとしています。