カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

和菓子 水無月

2017年06月23日 | ★食の楽しみ

 

 

三輪さんにお詣りした帰りに、橿原市の久米寺の傍の和菓子屋さんへ立ち寄りました。

6月最後の日にいただく「水無月」は、白いういろうに小豆をのせた三角形の和菓子です。

庶民にとって氷が貴重だった頃、氷のかけらをかたどった三角形の和菓子が作られるようになったのが始まりと言われています。

 また、上に飾る小豆には、厄除けの意味があるのだそうです。

彩よく見えるような取り合わせでしょうか、小豆に並んであんずを載せた水無月がありました。

こうした昔からの食の慣わしが、半年の無事に感謝して、これから訪れる長く蒸し暑い梅雨や、真夏の暑さを検校に、安全に乗り越えて行く

生活の知恵と、食の楽しみとは嬉しく元気づけられそうです。

水無月の最後の日ではなかったのですが、あと1週間で終わる水無月の習いを今年もできたことに感謝です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする