カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

続   万葉歌人コンサート 

2017年06月26日 | ☆ ふるさと・大和

 

 

NA0 & CIAO (第十四 明日香賞受賞)です。
「玉垂れの」と「月の舟」の二つの演目を聴かせていただきました。
十四回に受賞したのは、柿本人麻呂の「月の舟」に発し四首の和歌に月・海原・星・海などの大きな自然を詠った作者不詳の詠を
透き通るようなボーカルで、会場に古人の天体に対する憧れのような、素晴らしい雰囲気を共有させてすっかり聞き惚れてしまいました。

 

 

 

  

万葉歌の熱唱も素晴らしければ、その衣装にも当時の人の衣服の再現に心配りが、どの出演者にも見られ、目でも、耳でも、心でも

感激し十分な癒しを頂くことができました。

第十二回大賞受賞の松田郁美さんは、鹿児島からの出演と聞きました。

演目の「夢の旅人」は山部赤人の長歌と短歌、演目二では「春待てば」と題して大伴家持の三首を。

演目三では「はなむけの歌」これは受賞曲・山上憶良の詠を何とも言えない美しい歌声の朗詠でした。

 

     

最後は万葉SOUL(第十三回大賞受賞)

演目は「あかねさす」額田王と大海人皇子の相聞歌。

演目二は、柿本人麻呂の情熱的な相聞歌。

演目三は、プログラムの変更で、東歌。

万葉を洋楽にアレンジして、観客も巻き込んで楽しい万葉歌の会に惹きこまれていきました。

  

 

     

 

 

閉会後出演者の皆さんがステージに並んでのご挨拶と、会場全体で「ふるさと」を歌いました。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする