ここに来ますと、公園館の前で来た日の記憶を撮って残しています。
事務の方に今咲いている花を、教えてもらいます。
公園館の前の植え込みに、ツリガネニンジンの可愛い花を一つ見つけました。
まだ蕾が多いです。
公園館の横では、トケイソウとファッションフルーツが栽培されていました。
蔓性なので、網にしっかりと巻き付いて蕾が沢山ついています。
たった一つファッションフルーツの実ですね。
花の終わりの頃のフジバカマだそうですが、もじゃもじゃの花びらです。
こんなフジバカマは見初めです。
ワレモコウの花は今が一番の花盛りでした。
オミナエシの花も、よく残っていたものだと思いました。
萩の花が群れ咲いています。
地面には、こぼれ萩もたくさんいちています。
この花の季節もそろそろお終いでしょう。
ピンクのホトトギスです。白い花はよく見ますが、珍しいです。
これは、何の花か全くわかりません。
知りたいです。
高松塚古墳への上り口に、このような薄の群れがあります。
中にタカノハススキが目につきました。
しゃがめないので、ピンボケになってしまいました。
ススキの根方に添うようにして、周りにはよく見ると、いくつものナンバンキセルの花が咲いていました。
今回はこの花を見たくてここに来ましたので、咲いていてくれて満足でした。
何気なく花の魅力に惹かれて時々訪れる楽しみがあります。