実家の仏壇には、電池ろうそくと電池線香がおいてあります。
父が亡くなってもう十余年が経ちますが、最初のころ、母は本物のろうそくと本物の線香を使っていました。
ネットで電池のろうそくがあることを知って、母にプレゼントしたのは、ずいぶん前のこと(2007年8月)です。
最初はちょっと驚いたようですが、ろうそくのてっぺんを押すだけで灯っている感じがし、火の心配をしないですむところが気に入ったようで、母は専ら電池ろうそくの愛用者となってくれました。
それからしばらくして、電池線香もネットで売られているのを知り、線香の匂いが苦手な私は早速購入して、それを使ってほしいと頼みました。
電池線香にも最初は抵抗があったようですが、これまた火の心配をしないですむのが嬉しいと、母は数年前から専ら電池線香の愛用者です。
毎朝、母は仏壇の前に座って、電池ろうそくと電池線香が灯して、父の位牌に語り掛け、般若心経などのお経を唱えます。
先日、電池線香が点かなくなりました。
今までは電池(単5)を新しいものと交換すると、また線香の先が赤く灯ったのですが、今回は点きません。
毎日使っているものですから寿命だったのでしょう。
またネットで探して、新しいものを購入しました。
LED電池式線香 まごころの灯り LED-DCSK-1 (1,980円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/32b43e40d41cda7413fb7b270b13ece0.jpg)
●火も煙も出ない電池式LED線香
●煙もニオイも出ない火を使わない安心線香。留守になることの多いご家庭や、小さなお子様やペットがいるご家庭に是非、おすすめです。ご高齢の方の毎日のおつとめにも、安心してお使いいただけます。
●マッチ、ライター不要。スイッチを押すだけで簡単点灯
●LEDを使っているので倒れても安心。また、球切れの心配がなく、とても経済的です。
●アルカリ乾電池使用で約72時間連続点灯可能(1日15分使用で約10ヶ月※) ※乾電池の寿命の目安です。乾電池の性能や使用条件により異なります。
●陶器の落ち着いた色調は仏壇にしっかりとマッチします。
前はミニサイズだったのですが、今回は普通サイズを選びました。
前は2本の線香だったのですが、今回は1~3本の好きな数を立てることができます。
前は単5電池2本だったのですが、今回は単4電池2本です。単4なら常備していますので、点かなくなってもすぐに交換できます。
先日実家に持って帰ると、「これでお盆に線香が灯せるわ。」と、母はおおいに喜んでくれました。
電池ろうそくは長持ちしています。
電池を交換しようと、無理矢理にカバーをはずそうとしたのでしょう、片方の底の一部が割れてしまって、ガムテープで補修された状態ですが、問題なく使えるようです。
高齢者のお宅には、電池ろうそくと電池線香をおすすめします。
父が亡くなってもう十余年が経ちますが、最初のころ、母は本物のろうそくと本物の線香を使っていました。
ネットで電池のろうそくがあることを知って、母にプレゼントしたのは、ずいぶん前のこと(2007年8月)です。
最初はちょっと驚いたようですが、ろうそくのてっぺんを押すだけで灯っている感じがし、火の心配をしないですむところが気に入ったようで、母は専ら電池ろうそくの愛用者となってくれました。
それからしばらくして、電池線香もネットで売られているのを知り、線香の匂いが苦手な私は早速購入して、それを使ってほしいと頼みました。
電池線香にも最初は抵抗があったようですが、これまた火の心配をしないですむのが嬉しいと、母は数年前から専ら電池線香の愛用者です。
毎朝、母は仏壇の前に座って、電池ろうそくと電池線香が灯して、父の位牌に語り掛け、般若心経などのお経を唱えます。
先日、電池線香が点かなくなりました。
今までは電池(単5)を新しいものと交換すると、また線香の先が赤く灯ったのですが、今回は点きません。
毎日使っているものですから寿命だったのでしょう。
またネットで探して、新しいものを購入しました。
LED電池式線香 まごころの灯り LED-DCSK-1 (1,980円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/32b43e40d41cda7413fb7b270b13ece0.jpg)
●火も煙も出ない電池式LED線香
●煙もニオイも出ない火を使わない安心線香。留守になることの多いご家庭や、小さなお子様やペットがいるご家庭に是非、おすすめです。ご高齢の方の毎日のおつとめにも、安心してお使いいただけます。
●マッチ、ライター不要。スイッチを押すだけで簡単点灯
●LEDを使っているので倒れても安心。また、球切れの心配がなく、とても経済的です。
●アルカリ乾電池使用で約72時間連続点灯可能(1日15分使用で約10ヶ月※) ※乾電池の寿命の目安です。乾電池の性能や使用条件により異なります。
●陶器の落ち着いた色調は仏壇にしっかりとマッチします。
前はミニサイズだったのですが、今回は普通サイズを選びました。
前は2本の線香だったのですが、今回は1~3本の好きな数を立てることができます。
前は単5電池2本だったのですが、今回は単4電池2本です。単4なら常備していますので、点かなくなってもすぐに交換できます。
先日実家に持って帰ると、「これでお盆に線香が灯せるわ。」と、母はおおいに喜んでくれました。
電池ろうそくは長持ちしています。
電池を交換しようと、無理矢理にカバーをはずそうとしたのでしょう、片方の底の一部が割れてしまって、ガムテープで補修された状態ですが、問題なく使えるようです。
高齢者のお宅には、電池ろうそくと電池線香をおすすめします。