Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

初めて吉野郡十津川村へ  202310

2023年10月30日 | 旅(奈良)
2023年10月、初めて奈良県吉野郡十津川村へ行きました。

「十津川村」といえば、「谷瀬の吊り橋」と「野猿」です。
いつか体験したいとずっと思っていました。

十津川村には電車は通っていませんので、電車以外のアクセスとなります。
車で行きました。

京奈和道(無料)を南へ走り、五條ICで下りて、国道168号線を南下しました。

五條市本陣交差点から十津川温泉までの所要時間は、約2時間だったでしょうか。

国道168号線は、途中道路工事が何ヶ所でも行われていましたが、幅員に関してはほとんどストレスなく通行できました。





日本一距離の長い路線バス八木新宮特急バス(大和八木と新宮を結ぶ奈良交通のバス)とも数回出会いました。

日本一の八木新宮特急の始発駅である近鉄大和八木駅から新宮駅まで166.8㎞、所要時間約6時間30分。
次回はこのバスの長旅にトライしてみようと思います。
---------------------------------------------

https://www.narakotsu.co.jp/rosen/yagi-shingu/より引用
全長169.8㎞、停留所の数は168、高速道路を使わない路線では、日本一の走行距離を誇る路線バス、それが八木新宮特急バスです。
道中には、日本一大きな村といわれる十津川村、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を駆け抜け、知る人ぞ知る温泉地もたくさんあります。
   世界遺産でハイキングしたり、温泉で疲れた体を癒せるスローなバスの旅はいかがでしょうか?         
---------------------------------------------

しかし、県道735号線(龍神十津川線)、玉置神社への道、果無集落への道はかなり幅員が狭く、対向車が来ないことを祈りながらのドライブでした。
昼間の好天の日のドライブでしたからまだよかったですが、慣れない者にとっては雨の日や夜などの走行はストレスが大きいだろうと思いました。


十津川村には温泉郷が3つあるのですね。
湯泉地(とうせんじ)温泉郷 
十津川温泉郷
上湯(かみゆ)温泉郷 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする