先日乗ったバスの背もたれです。
フックの上に「物掛フック」と書いてあります。
誰がどう見てもこれは物を掛けるためのフックでしょう。
どうしてわざわざこんなものが張り付けてあるのだろうと、疑問に思いました。
先日乗ったバスの背もたれです。
フックの上に「物掛フック」と書いてあります。
誰がどう見てもこれは物を掛けるためのフックでしょう。
どうしてわざわざこんなものが張り付けてあるのだろうと、疑問に思いました。
第8話 テレビ東京 2月24日(水)放送分 3月4日(木) 01:27 終了予定
をtverで見ました。
本当にほんわかするドラマです。
第8話では「マリンちゃん」という名前があきらかになりました。
最初は怖くて隠れているマリンちゃんです。
ここから出てもいいのかしら・・・
「マリンちゃん」と呼ばれて、
なんと、マリンちゃんはふくまるのお姉ちゃんでした。
再開を喜ぶねこちゃんたちを見守る男たち。
穏やかなドラマですので、ゆったりと観られます。
(続きです)
ウメを楽しんだ後は屋内の「ひなまつりフェア」と「洋ラン特売会」へ。
「ひなまつりフェア」の入り口のおひなさま
ホールの展示
洋ラン特売会の会場で飾られているものはすべてステキな洋ランでした。
2人の若者が3鉢買い求めていました。
一緒に洋ランを育てようと思えるなんて、なんと幸せなことでしょう。
一緒に育てよう!と言ってくれる人がいたら、私もワクワクしながら選ぶのだろうなぁ。
(自分の能力のなさは横に置いて、)なんとも残念なことです。
見て楽しむだけの私が、とりわけステキだなぁと思った洋ラン3鉢の写真です。
■県知事賞 アフターダークS.V.O ブラックパール 田村さん
■ファーメリー(ヤマト×ピンクエンジェル) 石塚さん
■スペシオサム 西村さん
帰りには入り口にあったポット苗2つを買い求めました。
洋ランと異なり、これなら地植えして、あとは花たちの生命力に期待するだけです。
80円×2
先日、兵庫県立フラワーセンターへ行きました。
ウメがお目当て。
入り口には色とりどりのパンジーたち。
多分私は帰りに買うんだろうなぁ…と思いながら入園しました。
菜の花とビオラが迎えてくれました。
先ずは池のほとりでお弁当を食べました。
手作りタコ飯
さぁ散策開始です。
スイセン
紅唐子(べにからこ)が見ごろでした。
つぼみがたくさん
紅唐子
梅園
ほのかなウメの匂い
相棒のパンダさん
鹿児島紅(かごしまべに)