家訓は「遊」

幸せの瞬間を見逃さない今昔事件簿

マムシ君

2007-06-30 09:41:00 | Weblog
畑の石垣にマムシ君が住んでいる。

怖くて畑仕事ができない。

自分で捕まえて別の場所に移動させられるようであれば怖いとは思わない。

何も危害を加えなければ襲ってくることはないとは知っている。

しかし音もなく近づいて来ているような気がしてしまうし畑仕事そのものが彼の機嫌を損ねたらと思うと、やはり怖い。


役場に行ってみた。

「ああマムシね」事も無げに言う。

「捕っていただくことはできますか?」と聞くと

「ああ。ワシでも捕れるけど。消防でやるんじゃないかな」と言って消防に連絡してくれた。


2人の若い消防隊員とその上司が現れた。

「これは役場の仕事だと思います。噛まれた後は我々が担当します」
ということだった。

「噛まれた後は、よろしくお願いします」と言っておいた。


「じゃあ森林組合に連絡してみるか」と役場職員。


「いや、けっこうです。自分で何とかしますので。お騒がせしました」と言って退散してきた。


役場がマムシ退治のために出かけていくことは無いそうだ。

だいたいがマムシを初めとして、いろいろな動物に慣れている人達なので、このような要望が役場に持ち込まれたことが無かったということだった。

たいていの場合地域にマムシを平気で捕れる人が居て、その人が処理してくれているのだという。

あとは放っておく。つまり共存する。

これがイチバンなのだけれど、他人が噛まれてしまうことを考えると私の責任で何とかしたいとも思う。

どうしたものやら。

モーガン集会

2007-06-25 14:39:42 | Weblog
MECJ(モーガン エンスージアスト クラブジャパン)の集会に行ってきた。

あいにくの天候だったのでモーガンでの集まりはよくなかった。

もしかしてドイツ車の集まり?とでも言えそうだった。

その例に漏れず私もドイツ車で行った。

一緒に行ったO氏は律儀にモーガンで行った。

バックミラーに映し出される狭い前照灯の位置。低い車体。

傍から見ていると美しい車だとつくづく感じる。

行きにはほんの少しだけ降った雨も帰りには土砂降りになった。

洗車機の中を走っているような感覚で恐怖を覚えた。

利かないワイパー デフロスター ブレーキ 漏れて入る雫   外れそうになった窓枠から浸入する雨 などなど大苦戦を強いられていた。

美しいだけでは現実的でないが、美しくなければ乗る気はしない。

ヤマメ

2007-06-23 09:29:20 | Weblog
春野にある木下寿司で昼食をとった。

御主人が定休日の昨日釣ってきたヤマメを塩焼きでいただいた。

新鮮な天然のヤマメを安価で食べられることはめずらしい。

昨日は釣果を見せたくなるほど良い釣りができたらしい。

御主人の笑顔は輝いていた。

そんな笑顔で焼いたヤマメだ。

頭からバリバリと食べ始め尾に着いた塩を少し外して全て食べ尽した。


さくらんぼ

2007-06-21 09:42:12 | Weblog
妻の友人宅で「さくらんぼ」を出していただいたことがある。

私は何気なしに妻の分まで食べてしまった。

座は、そのことで持ちきりになり、たいそう恥ずかしい思いをしたことがある。

それからは、その妻の友人が季節になると必ず「さくらんぼ」を送ってくれるようになった。

今でも妻の分を残さず食べてしまいそうになる。

レモンラーメン

2007-06-20 09:03:17 | Weblog
春野町で食堂(はやしや)に入った。

一度入ったことがあり気に入っているメニューがある。

レモンラーメンだ。

文字通りレモンとラーメン。

思いもよらない組み合わせなのだが、レモンの爽やかな酸味が、あっさりとしたスープとよく合っているのだ、これが。

スープだけでもズーズーと飲み干してしまいたくなる。

写真はチャーハンとセットになっていて750円。


鉄の大鍋

2007-06-19 09:11:02 | Weblog
友人から鉄製の大鍋をいただいた。

これに水を張って水草を入れメダカを飼う。

これは佃煮屋さんで使用していた物だと聞いた。

たくさんのお客さんがみえたときには火にかけてメダカの煮物も出せる。

アルミ2輪車

2007-06-18 09:55:18 | Weblog
春野での作業にかかせない物としてアルミ2輪車を購入した。

1輪車も持っているが、安定して物を運べないし1輪車自体が重くてしかたがない。

とりあえず今回は刈ってしまった草を少しはなれた場所に持っていけるように形を設定した。

アルミの床に板を張り、そこに100円ショップで購入した金属の網を取り付ける。

2枚は固定して、あとの2枚は取り外せる仕組みにした。

竹かごに一杯になった草をアルミ2輪車に移す。

竹かごに3杯分を入れることが出来るから毎回捨てに行っていたときよりも3倍効率が良くなった。


春野の洗礼

2007-06-17 09:55:01 | Weblog
春野町で先日刈っておいた草を集めていた。

右足のふくらはぎにガサッとでもいうような感覚があった。

まるで杉の枯れた枝が入り込んだかのようだった。

杉の枝を足から落とそうと思い足をトンと地面に着いた。

すると私のズボンの裾から落ちてきたのは杉の枝ではなくムカデだった。

体長15センチほどの気味の悪い色をした奴だった。

「ああ噛まれた」と感じた。

すぐにポイズンリムーバーという器具で毒を吸い出した。

ちょうどたまたま今日持ってきていた。

ズボンを上げて噛まれた位置を確認する。

歯の痕が無い。だが少しだけ痛みを感じる部分はある。

そこを中心にして毒を吸い出した。

ポイズンリムーバーの吸い込む力が強く足には丸く赤く跡がついた。

でも毒らしきものは出ていなかった。

噛まれたといっても、たぶんソックスの上からだったのだろう。

薬局に行き事情を話して薬を塗っておいた。

その後そのムカデ君は私の友人の手で3つに切り分けられた。

4時間後にもう一度彼を見てみると、頭と切り離された足がまだ動いていた。

頭の部分が大きく動いたので「おやっ」と思ってよくよく見てみると小さな蟻が持って帰ろうとして引っ張っているのだった。

自然界ではもう次の段階に入っている。このムカデ君、今度は自分が餌と成ったのだ。

生命力の強いムカデにほんの少し噛まれた。

毒を微量使用すれば薬になるのだと思ってありがたく思っている。

私に薬を注入してくれたのだ。

春野の自然の残っている環境が私を歓迎してくれたのだと思う。

マジェスティ スタンド

2007-06-16 09:24:32 | Weblog
スクーターに乗って出かけた。

駐輪場に到着しエンジンを止めてスタンドを立てようとした。

「バキン」という音がした。

「よいしょ」とスクーターを持ち上げてもスタンドを押している右足に負荷がかかってこない。

「ヘナー」という感じでスクーターは後に移動してしまう。

つまりスクーターがスタンドに乗ってくれない。

とりあえずサイドスタンドでスクーターを止めヘルメットを脱いで見てみた。

メインスタンドのパイプがボッキリ折れていた。

保管状態が悪いのでスタンドが錆びてしまい折れたのだろう。

保管方法は変えられないのでメッキしてあるスタンドにしようかなと考えている。

エンジン刈払機 修理

2007-06-13 19:53:47 | Weblog
10年以上前に購入し、ほとんど使用しないでしまってあったエンジン刈払機。

必要に応じて引っ張り出してきた。

ところが調子が悪い。

分解掃除したら1発でかかった。

だが現地に行って、いざ始めようという時になって不調になった。

エンジンのかかりは良い。ほとんど1発でかかる。

ところが吹き上がりが良くない。

アクセルを開けると止まってしまうこともある。

再度キャブレターを分解掃除してみたが変化なし。

最終的に専門店に修理を依頼した。

修理状況を見ていたが、やはりやることは私と同じ。

ただ手馴れているため手際が良い。

脱着がすばやい。

外して・直して・着けて・試す を繰り返す。

工具も必要最小限が置いてあるだけ。

余ったガソリンを床に捨てる。

ほとんど移動せずに必要最小限の労力で直した。

このへんがプロと素人の違いかな。


今日実際に使用してみたがバッチリ働き者に生まれ変わっていた。