家訓は「遊」

幸せの瞬間を見逃さない今昔事件簿

栗拾い

2023-09-28 16:19:45 | Weblog

春野に到着して雨戸だけ開けてすぐに屋外に出た。

今日は涼しくて絶好の散歩日和なのだ。

いつものコースだが日差しが柔らかく風が心地よい。

来る途中車のクーラーを効かせてきたが窓を開けてみたら「こっちのほうが涼しいじゃん」ということになった。

排気ガスや熱風が入らないように市街地ではクーラーを効かせて来る。

我が家は坂の途中にあり東坂がきつくて北坂が楽ゆるい。

当然下りは急でも良いが登りがゆるいほう東坂から出発にした。

少し下りていくと栗が落ちている。

イガは、ほとんどが開けられていてサルの仕業か人間かは分からない。 

この辺りの家は、ほぼどの家も栗の木が在るから興味はない人が多い。

遠くに一匹のサルがいた。

「はぐれ」と言われる群れから出て暮らしているオスだろう。

「こいつなのかもな」という話をしながら坂を下りきる。

前島橋を渡りながら下を見ると気田川は澄んでとうとうと流れている。

魚は見えないが遠くに釣り師が糸を垂れている。

川の反対側に出て歩くと国道なので結構なスピードで通り過ぎる車が多い。

自宅付近と違うのは、この辺りを歩いていると「自分の知り合いかも」とばかりに我々を凝視していく運転手の多いこと。

さてこの流れの対岸には我が家があるという地点まで来て流れの向う側を見てみるが木々が育ち以前見えていた所が全く見えない。

アケビやツルウメモドキやアカメガシワなどが実をつけている。

いずれも緑に溶け込んだ色の実なので探さないと分からない。

「もう少ししたら、ここに実があるよ」と言わんばかりになるから、その頃も再びここを歩きたい。

持って出たアクエリアスを少し飲んだ。

いつものペースだと、もうずいぶん飲んでいるのだが今日は涼しくて飲まなくてもいいようだ。

集落に向かう道に出て戻る。

製材業の知人が何かやっていた。

声を掛けたが製材の機械音で消されてしまって気が付かない。

少し回り込んでみると彼も気づき「ああおはようございます」と言う。

「毎年一回はこうやって一周するのですよ」と言った。

「栗、持ってきな」と言う。

そういえば目の前にザルで乾燥させている栗が置いてある。

「もうそんなに結構です」と言うが、それでも袋に詰め込んでくれた。

拾った栗よりずいぶん太った栗をたくさんいただいた。

約1時間の散歩だったが、こんなに気持ちの良い散歩は久しぶりだ。


時の経過

2023-09-19 14:44:15 | Weblog

「ハイカードローン」お取引期限到来のお知らせ というハガキが届いた。

あと一年で、この取引ができなくなるという知らせだ。

いまだかつて使ったことのないローンだが、それを銀行から知らせてくることが自分の年を知れよ、という意味だということを知った。

借金をする予定も必要もないから生活が変わるわけではないが、お金と自分という観点から考えたことが無かったので世間から少し外された気がした。

 

知人たちを連れて近くを車で回った。

彼らは車を手放していたからだ。

奥さんが運転していたのだが脳梗塞になり半身不随で運転できなくなったのだ。

当初奥さんのリハビリの頑張りように驚かされたし夫も介護に精を出す姿は涙ぐましい努力であると、夫婦のあるべき姿として素晴らしいと思った。

だが今回感じたのは少し違う。

奥さんは杖を使って歩くが後遺症は軽く感じたし喋り方もリハビリ中と言わなければ分からない程度に回復していた。

ところが夫側は仕事もあるのに、それ以外の介護的仕事がどっさり増え自分自身のための時間がかなり無くなってしまった。

健康と自身のストレス解消に使用していた時間を取られてしまったのだ。

だが奥さんは「リハビリ」という名のもとに編み物を朝からずっとやっている。

夫と言うよりお手伝いさん的な扱いに感じているのだろう。

車の中での会話に夫側のストレスを強く感じた。

元々良い夫婦だったがお互いに言いたいことを言わずに過ごしていた気がする。

言いたいことを上手に言うということを今からでも練習して欲しいものだ。

 

知人のお見舞いに行ってきた。

知人は痴ほう症になり私たちの顔も分からないようだ。

だから分からせようと妻が写真アルバムを持って行ったが見ようとしない。

妻は知人の手を握ったり摩ったりを繰り返す。

知人は脳の指令で正気にならないようにしているようだ。

写真を見て、あのストレスフルな現実に戻されまいとしているようだ。

そんな時にも妻は「ちゃんと目を開けなよ」と言いながら指でマブタを開けようとする。

そんな時一瞬だけ真顔に戻ったのを私は見逃さなかった。

言葉の辻褄もあっていた。

夫は、たまに来て妻のたわ言のような話を聞いて帰る。

娘は洗濯物を届けに来て、そのまま会わずに帰っていく。

息子は会いにも来ない。

現実に戻りたくないほうが正しいような気もする。


車庫内単管パイプの移動

2023-09-04 16:51:50 | Weblog

車庫の中の車が出たため、その分広く使用できることとなった。

しかしジャイロキャノピーの屋根が高くて奥に入れられない。

ジャイロキャノピーは車庫の中ほどに位置し、それを外に出してからいろんなものを自由に使用できるようになる。

車庫の中は単管パイプを組み合わせて便利に使えるようにしてあった。

単管パイプ棚の最上部には子供用オートバイなどを置き下段には材木や外れた樋などを置いている。

その下段のパイプを10㎝上に上げればジャイロは奥に入っていける。

2メートルのパイプを1本購入してきた。

上げるパイプの中央に立たせ単管パイプ用のクランプで固定し、その下にジャッキをセットする。

あらかじめ持ち上げてもいいように組まれたパイプと関係するパイプの固定をを外しておいた。

両脇のパイプには今のクランプの位置にシルシし、ここまで上げるという位置にもシルシした。

ジャッキを上げる。

もう一段上げる。

すると「ガタン」という大きな音を立ててパイプが持ち上がった。

だがそれは片方のみであった。

パイプの中央なのに左側しか持ち上がらない。

一旦左側クランプを上がった部分で固定しジャッキとパイプを右側に移動させた。

こちらのクランプの固着がひどいようだ。

「ガンッ」もっと大きな音と共に持ち上がった。

何か異常が起きるのではないかと心配になるほど大きな音だった。

確かに上に乗っていた物のズレた音はしたが落ちることは無かった。

これでジャイロキャノピーを奥に入れることができる。

それでもパイプの下を通過する時には少し心配になった。

さて正常に組みあがったパイプだが一ヶ所だけパイプの位置を上げたから元のままのパイプから随分上がってしまったかのように見える。

だが物が落ちてくる様子はないし材木などがズレてしまうこともない。

ジャイロキャノピーが奥に入ると後はヤマハメイトと自転車だけになるので車庫の中はすっきりした。

いろんな物の位置で車庫が使いやすいかどうかが決まる。

これから少しずつ試行錯誤を繰り返して自分の車庫としていく。