家訓は「遊」

幸せの瞬間を見逃さない今昔事件簿

春野でぎっくり

2012-12-24 08:30:44 | Weblog
こらえてもズルズルと落ちていく斜面で間伐して放置された丸太を短く切っては下に落とす作業をしていた。

終わってみると少し背中が痛かった。

夏の間に同じことをしても何ともなかったものが冷たい風の通り過ぎる寒い日陰でこの時期作業したのが悪かったか。

翌々日痛みがなくなり再び春野で作業の続きをしようとした。

まずは自宅用のポリタンクに飲み水を汲んで持ち上げようとしたその時・・・。

やってしまった。

ぎっくり腰だ。

家の中に戻って少し横になろうと思った。

室温は3.3℃。

いくら横になるといっても、この気温では冷えてしまう。

だが焚きつけ用の葉を取りに行けない。

しかたなく、そのまま寝袋の中に入ってしばらくじっとしていた。

20分後少し楽になったので杉の枯葉を拾ってきてストーブを点けた。

室内温度が上がり今度は楽に寝袋に収まった。

昼近くになり持ってきた弁当を食べてY爺さんに連絡した。

すぐに駆けつけてくれて水の入ったポリタンクを車に入れて門の施錠をしてくれた。

私は車に乗り込もうと思うのだが左足が痛くて上がらない。

激痛に耐えて上がらない左足を床に当てながら入れ続いて右足も手の助けを使って入れた。

車のドアを閉めてくれるY爺さんの心配そうな顔をあとに出発した。

ブレーキを踏む左足が重くて仕方がない。

左足のかかとを固定してつま先だけを転回させてブレーキを操った。

カーブで身体が傾くと痛い。

こんな日に限ってガソリン残量が少なく帰宅前に注入する必要があった。

やっとの思いで自宅のベッドにたどり着いた。

今日は妻は習い物に行っていて留守だ。

自宅は灯油ストーブだからスイッチひとつで楽に点火できる。

ベッドに入ってしばらくするとマロ君が見に来た。

妻の枕の上で心配そうに見守ってくれている。

布団を持ち上げると入ってきてくれた。

通常なら決して入ってこないのだが今回は特別なようだ。

その姿や声で癒してくれているが今日はゴロゴロとのどから発する低周波で私の患部を治してくれる。

そっとのぞいてみたが、やはり眠ってはいない。

だが外にも出てゆかない。

妻が戻ってきてマロチンは妻に後を任せるかのように出て行った。

食事の用意が整ったがベッドから出るのが一苦労だった。

どのように足を動かしてよいのか忘れてしまったかのように痛みの少ない方法を試みるのだが、そのようなものはない。

涙を滲ませて食卓に着く。

食欲はあり身体が一定の場所にあって動かさねば痛みもこない。

夜は困った。

一定姿勢で寝ていると身体が痛くなるから寝返りを打つ必要がある。

その時には強い閃光に目を覆い隠し同時に瞬間的な激痛が全身を走りぬける。

うめき声が出て涙が搾り出される。

たびたび妻を起こしてしまった。

マロ君も妻の布団に入り見守ってくれたが今度はちゃんと眠っていた。

ほぼ夜中ほとんど眠れなかった。

翌朝を向かえて眠れなかったにもかかわらず少し体の調子が良くなっていることに喜びを感じた。

子供が、できなかったことができるようになったように、というより老化現象から少し回復できたように動きが良くなった。

90歳から80歳に戻れた気持ちだ。

少しでも治りを良くするために恐怖のベッドに戻らなくてはいけない。

左足を少しでも動かそうとすると激痛が走る。

体を突き抜ける痛みは、それでも涙を伴うことはなくなった。

ただし右側ばかりを下にして寝ているので右耳が頭と枕で挟まれて痛くて仕方がない。

こんなに何度も寝返りをしていたのかと、あらためて驚いた。

一瞬で起き上がれば痛みも一瞬なのだが、そうもいかない。

徐々に起き上がるしかなく、その間痛みは何度も私を襲う。

腕を動かす時にも実は腰を使っていたのだと実感した。

こんなにひどいぎっくり腰は何年ぶりだろう。

家の近くでの作業ではなくチェーンソーで作業している時に起きたら、どうなっていたかと創造すると少し背筋が寒い。

作業をしているときには汗をかき少しじっとしていると、もう寒い。

そんな環境での作業は難しい。

いつも通りの蒲団が、とても重く感じる。

今はベッドでの闘いが私の仕事。

サルに「コラー」と言った

2012-12-18 11:01:57 | Weblog
春野に到着して門の施錠を外そうとして上を見たらサルが見えた。

杉の木の後ろにサッと隠れた。

「あっ。サルがいる」と言うと助手席から降りてきた妻が「どこ?」と聞く。

「あそこの太い杉の木の後ろに隠れているよ」と言って場所を教えた。

しばらく見ていたら、そこから退散していった。

妻もそれを確認した。

庭にはバンペイユが転がっていた。

歯型は付いていない。

しかしまだ少し青みがあるので自然に落下したとは考えにくい。

庭の落ち葉を掃除していると食べかけたバンペイユを見つけた。

陽だまりで下を走る道路を見ながら食べたようだ。

3分の2以上食べてある。

拾って道路下の我が家の敷地に捨てた。

シイタケのほだ木の置いてある場所でも食べたあとを発見した。

昼食中に山の上から降りてきたサルを発見した。

いつものサルとは違う。

オッパイの垂れ下がった小型のメスだった。

私が窓越しに見ていることを知っていてもバンペイユを取ろうとしている。

窓に近づいた妻の姿を見て姿を消した。

庭に出てみた。

遥か上の方に何かを食べているサルがいた。

「コラー」と両手をメガホン代わりにして怒鳴った。

山に響いた。

サルは、お構いなしで食べることに夢中だ。

妻に50mほど奥に見えるサルを教えて、もう一度怒鳴った。

声を濁らせないように、よく通るように声帯を調整した。

別のところから別のサルが姿を現し逃げていった。

隠れていた別のサルが自分が怒られていると勘違いしたのだろう。

「もうバンペイユは全部取ろうか」

「そうしよう」

まだ取るには早いがサルにばかり食べられているのは、しゃくにさわるしサルを呼んでしまう物があることが集落の人たちに申し訳ないので決断した。

大声で怒鳴るのも気分が、すっきりするなぁと副作用に感謝した。

薪ストーブで魚焼き

2012-12-13 09:26:10 | Weblog
室温4.6℃だったが雨戸を開けて太陽光を入れると8.8℃まで上がった。

いつものように薪ストーブに点火する。

火が安定し煙が外に出たところで窓を締切る。

室温は17.2℃になった。

昼食に干物を焼くことにしたので瓦と同じ素材の陶板を乗せておく。

時々手で温度を確認する。

「もういいかな」

ラップからえぼ鯛を取り出して陶板に乗せた。

「ジジー」という音を立てた。

「お腹から焼いてね」という妻の助言通りにした。

しばらくして箸をえぼ鯛の下側に差し込んでみると一部陶板とくっついてしまっていた。

「いけね。取れちゃった」

取れた部分を口に入れてみる。

「美味しいじゃん」

続いて背側を焼く。

「もういいかな」

箸を下に差し込むと皮が陶板と接着していて、これまた形が崩れてしまった。

骨の付いていない側の尾に近い部分が外れ、そのまま私の口の中に運ばれた。

ご飯を持ってきて薪ストーブの前で立って食べるわけにもいかずタッパーの蓋にえぼ鯛を載せて、いただいた。

陶板にこびりついた身のカスが焦げて良い色になっていた。

美味しくいただいた後一旦外に出て部屋に戻ってみると「うわー」。

魚を焼いた匂いが部屋中に充満していた。

魚は外でシチリンで焼くのがいいね。




知った道でナヴィ

2012-12-12 07:36:21 | Weblog
春野に行く時には天竜川沿いに北に向かっていく。

川幅が次第に狭くなってくると同時に山がいくつも見えてくる。

「自分は、いったいどの辺に向かうのだろう」と何度も考える。

「そうだ。ナヴィを使ってみよう」と思いついた。

道順は分かっているから自分の今の位置と目的地との方向性を見たいのだ。

約50kmある出発地点と目的地の距離。

それを全部ナヴィの画面に出した。

画面には県西部のほとんどが表れている。

小さな画面にはスタート地点とゴール地点のフラッグが表示された。

ピンク色の道に沿って進む。

天竜川の堤防は蛇行を繰り返す。

ピンク色の線は走る予定の道路を表すが、それとは別の赤い細い線が浮かんでいる。

それは現在地と目的地を結ぶ直線だ。

その線と車の向きが一致すれば、その方向に目的地があるということだ。

赤い線の方向を見渡すと丸い頭の山が見える。

その方向に向かうようだ。

山の中に入ってから縮尺を切り替えた。

もうすぐ目的地という頃秋葉山の文字が画面に出てきた。

今まで、どの山が秋葉山なのか知らなかった。

どれも杉の木が植えてあり特別に高い山もなく皆似たり寄ったりの山なのだ。

今回は秋葉山が特定できた。

面白さが分かったため復路もナヴィを付けてみた。

自分の住む場所がいかに海に近いかが分かった。

まるで山から海に下る水のように一路、海に向かうではないか。

鳥のように俯瞰してみたり行政区割りを無視して古代人のような感覚で考えたり。

ナヴィを利用して楽しく自分の活動範囲を実感できた。



迷子

2012-12-11 08:38:20 | Weblog
師走のショッピングセンターは混雑していた。


「駐車場に空きがなくても怒り出さないでね」と妻に釘を刺された。

外の駐車場も屋内駐車場も「満」の文字が出ていた。

しかし、ちょうど一箇所だけ空いていて難なく止められた。

エスカレーターで降りてゆくと人人人。

妻は買い物に私は、その間歩く。

待ち合わせ時刻を決めて解散した。

真っ直ぐになんて歩けたもんじゃない。

立ち話をする女性たちを追い越し前から来る子供を乗せたカートを避ける。

なかなか追い越せない横一列にならんだ親子をコーナーで抜く。

ショッピングセンターで流す落ち着いたバックミュージックにプラスして各店で流す音
楽。

ラップありバスドラムの響きありで春野にある滝と同じほどやかましい。

2階を2周目のときだった。

子供が泣き叫び走っては立ち止まってキョロキョロする。

周囲は気づかぬふりをするか見ても声をかけない。

ひと目で迷子だと分かった。

私は、その子の横で止まり膝をついて声をかけた。

「迷子になったのかぃ?」

泣いてはキョロキョロするばかりで要領を得ない。

頭を撫でながら「ちゃんと話せ」とやさしく言った。

「バーバイナイー」

何語で何を言っているのか?

「お父さんか、お母さんと来たの?」と聞くが「バーバイナイー」が返ってくる。

やはり迷子に間違いなかった。

きっと、おばあさんと一緒に来て、はぐれてしまったのだろうと想像した。

どこかの店の従業員に、どこに連れて行ったら良いものか聞こうと思っているとエスカレーターから若夫婦が降りてきて「迷子ですか?」と聞く。

「そうらしいですよ」と答えた。

「じゃぁ行こう」と夫が言うや、そのまま子供を抱え上げた。

「お願いします」と私は伝えて散歩の続きを開始した。

周回しているうちに少し気になってきた。

私が慣れないように見えたから、あの夫婦が代わりに預かってくれたのだよな?

彼らは扱いなれているし、どこに連れてゆけばよいか分かっているから、すぐに抱っこしたんだよな?

1階のインフォメーションに寄ってみた。

居た。

お姉さんに大事に扱われているし、そこにある飛行機のおもちゃで遊んで笑顔だった。

「ああ。笑顔になったね。私が発見したものですから。バーバと言っていましたので、おばあさんと一緒に来たかと思いますが」と言うと

「いえ。お父さんと来たと言っております」と言う。

まもなく館内にアナウンスが流れた。

「黄色いシャツを着た3歳の○○君がお父さんを待っております」というような内容だった。

あぁ自分の名前も言えたし誰と来たのかも言えたのだなぁ。

次の周に、もう一度寄ってみると、もう彼の姿はなかった。

「よかった。やはり家族のところに戻るまで心配で」と言うと

「お父さんとお兄さんが迎えに参りました。ありがとうございました」と教えてくれてお礼を言ってくれた。

しばらくすると「先ほどお伝えしました○○君は、お父さんのところに戻りました」とアナウンスが入った。

妻と会って伝えると、そのアナウンスのことは知っていた。

何人の人が心配し、そして安心しただろうか。