家訓は「遊」

幸せの瞬間を見逃さない今昔事件簿

洗面ボウルを捨てた

2025-01-24 09:44:56 | Weblog

洗面ボウルを捨てに行った。

市のゴミ対策の要綱を見ると連絡ごみという範疇に入る。

これは妻の実家を解体することになった、その時に私が取り外しておいたものだ。

いつかはこのボウルを使いたいと思っていたが、ついにその場面は出なかった。

陶器というのは、木や金属と違って長い寿命を持つ物質だ。

これもきれいに掃除すれば割れや欠けヒビもなく今でも充分用に足る物だ。

ただし、今付いている水道蛇口は取り換える必要がある。

特別古いデザインではないが取り付け金具もとっておいたし問題はなかった。

ベランダに置いておいたが、いつしか景色の一部となってそのままになっていた。

連絡ごみの項目を読み直接電話してみた。

すると持ち込む場所はここで良かったが、その前に受付センターに連絡する必要があった。

受付センターでは私の氏名や住所等答え受付番号をもらった。

次にコンビニで受付ステッカーを購入し、そこに受付番号や日付を書き込めば南部清掃センターに運び込める。

初めて入るセンターだが場所はすぐに分かった。

入っていくと既に私という人物が何を運び込むかが了解されていた。

だが洗面台だということで、もっと大きな例えば鏡の付いた家具のような物を想定していたようだった。

車を所定の鉄の箱の横に着けて、その中に運び込むのだ。

私は係員に言って自分で運び入れ、そして写真を撮らせてもらうことにした。

我が家にずっと置いてあった物が今我らの元を離れて、あっけなくゴミ扱いされることとなった。

妻の実家から離れ私の元では実力を発揮することなしにゴミとなってしまった。

「お疲れ様」と言葉もかけることなく鉄の容器の一部に置かれた。

申し訳ない気持ちが湧いたが最後に私の手で運び込んだことで私の気分が少し和らいだ。


視力検査

2025-01-22 16:27:53 | Weblog

妻が、またメガネが合わないからメガネ屋さんに行くと言う。

私も付いていった。

長く視力を診る機械をのぞいていた。

メガネ屋さんが「眼科に行かれた方がいいですよ」と言った.

幸い我が家の近所に新しい眼科ができた。

そこに予約を入れた。

私も視力検査をしてもらいたかったので二人分の予約をした。

歩いて10分の距離だった。

私は15分で検査を終えて先生は「メガネをかけて視力が両目とも1.2です。白内障はありますが、まだ大丈夫です。緑内障はありません。1年に一度検査すればいいでしょう」ということだった。

私は先生にお願いして私の眼球の写真を撮らせてもらった。

妻はそれから15分経っても戻ってこない。

何を手間取っているのだろうか。

いろいろ素人なりにああでもない、こうでもないと考えを巡らせた。

視神経なのか、それともひょっとして脳なのか?

ドキドキしていたら妻が戻ってきた。

「白内障だって。手術は3月だって」と言う。

それが答えだったか。

一番無難な答えで良かった。

妻は眼球の手術ということに複雑な思いをしているようだった。

頭では老齢になれば誰でもこの宣告はあり、手術を受ける人は多いと分かっているが、いざ自分が医師からそう言われると想定と違ったこととも合わせて変な気分になったようだ。

午後になって気分転換に甘味処に行ってみた。

我々がこういう店に行くというのも珍しいのだ。

いつもだったらアルコールを出す店に行きそうなのだが。

私は、わらび餅ぜんざいとコーヒー、妻はわらびあんみつとコーヒーを頼んだ。

静かな店で器もきれいな物を使っていてのんびりできた。

食べ終わったころ着飾った女性の4人組が入ってきた。

とたんにやかましくなり早く店から出たくなった。

会計を済ませて駐車場に出ると彼女たちの乗ってきたアウディとメルセデスが並んで置かれていた。

TVではトランプ大統領の映像が流れている。

妻に「誕生日おめでとう。忘れられない誕生日になりそうだね」といって乾杯した。


72歳になった

2025-01-09 15:47:09 | Weblog

72歳になった。去年は健康診断を受けた。

結果は特別悪い所もなく薬は何も飲んでいない。

今着ている服は50年前の物。

これが着られることが健康の証かな。

でも慢心せず注意深く健康に気を使います。


正月そうそう

2025-01-08 16:05:25 | Weblog

今年の初仕事と言っていいのだろうか近所の神社の掃除があった。

隣保の人たちがゾロゾロと歩いていくのが嫌でオートバイで行った。 

境内の門の脇にあるスペースに留めて入っていくと、竹ぼうきを渡されて「東と北の掃除をお願いします」と言われた。

午前8時からだというのに8時前に着いても、もう始まっていた。

こんな場所に5人も要らないだろうと感じて一人だけ北側に回った。

ここはもっと枯れ葉が少なかった。

後から北側に来た人たちの中で神社と接していない側の枯れ葉を掃く人が出て私も「そうだ。これは、やらされているのではない。好きでやらせていただいているのだ」と感じて、接しているとか、いないとかは関係なく道の全部を掃いた。

といっても大した量じゃないのだ。

世話人は「それでは西側と南側に行きましょうか」と音頭を取って歩き始めた。

「これを燃すと良いんですけどね」と私が言うと誰かがその中にさつま芋を入れたらもっと良い」と言った。

世話人は私の顔を見て真顔で「それはできません。そんなことしたら消防がすぐ来ます」と言った。

「いやだから冗談だって」と心でつぶやいた。

ぞろぞろと皆で西側と南側を歩いて外は終わり、境内に合流してすぐに全体の作業は終了した。

帰ろうとしたら中央に集められて参加者の名前を書くという。

私の名前が書かれたことを確認したら目の前のペットボトルのお茶をもらって一番にオートバイ歩き始めた。

まだグズグズしている人達を尻目にさっとエンジンを掛けて走り始めた。

右折レーンに並ぼうとすると、ばかにハンドルが振れる。

とりあえず慎重に右折して交差点脇の広い場所にオートバイを留めた。

やはりリアタイヤがペッタンコでタイヤとリムとが離れているほどだった。

妻に連絡して車で迎えに来てもらった。

近くの自転車屋に電話すると「本日はお休みです」というので一晩そこに置くことにした。

翌日オートバイ屋さんに連絡して取りに来てもらってチューブ交換後電話をもらうことにした。

その日にチューブは、交換出来ていたが空気漏れがないか確認します。

と言うが雨だから私に気を使ってくれたのだ。

その翌日取りに行きエンジンも一発でかかり自宅に戻る。

あと500メーターで自宅という所でエンジンが止まった。

ガス欠を起こしたので押して帰宅した。