家訓は「遊」

幸せの瞬間を見逃さない今昔事件簿

虫こぶ

2021-04-21 09:29:07 | Weblog
虫こぶを見つけた。
というより美しい色を植物に見たので近寄って観察したら虫こぶだった。
それも連続して2つ。
2013年の春先にナラメリンゴフシという虫こぶを見つけた時以来だ。
一つ目はイスノキハタマフシだ。
雨降りに傘をさして川沿いを散歩していたらきれいな赤い色が目に飛び込んできた。
寄っていくと葉の上に赤い粒が乗っている。
これは花ではなさそうだな、と感じた。
晴れた日に写真を撮りに行って、その数に驚いた。
調べるとイスノキハタマフシというものらしいことが分かった。
イスノキという植物も初めて知った。
その葉に付くタマフシであるということが名前で分かった。
虫こぶが、こんなにきれいである必要があるのか、と思えるほど美しい。
もう一つは春野だ。
カマツカという植物の花の付き具合を見に行って見つけた。
白い花を想像して見に行ったら、まるで真珠のような輝きの球が付いているのだから驚く。
調べてみるとナラハスジトガリタマフシということだ。
ナラではなくカマツカなのだがナラハスジトガリタマフシでいいんじゃないかな。
これも美しいよ。
美しいから「何これは?」と調べたくなる。
こんな美しい物は食べたくなるのだが虫じゃあダメだ。
妻が好奇心から虫こぶを採って開いてみたが虫らしいものは見つからなかった。
虫こぶらしい物は度々見るのだが美しい物でないと自分が反応しない。
逆に汚く感じる物は避ける。
人間の眼で美しいと感じる物は虫の眼では、どうなのだろう。
虫こぶの色は、いったい誰のためのものなのだろう。


くり返しアナグマ

2021-04-17 11:20:58 | Weblog
またアナグマが現れた。
去年と同じ物置の下に自分の住処を作りたいようだ。
暖かくなるこの季節には巣作りをするものなのかもしれない。
去年の内に「お断りします」ときっぱり言ったつもりだった。
去年とは別のアナグマなのかもしれないが物置の下のネットが強引にはがされていた。
ミミズを探して喰ったであろう小さな穴が物置の近くにあることもアナグマの存在を表すものだと思う。
今度もネットを塞ぐ手立てを施した。
まずは物置の下に今も居るかもしれないので力づくでなら外せるセットをしておいた。
翌日全くそのままの状態だったので出入りしていないか、もしくは出たままなのだろうから、そこを塞ぐことにした。
使わなくなったチップソーを立てて金槌で地面に叩き込んでおいた。
こんな簡単なもので去年もうまくいったので今年もきっぱりお断りしたつもりだ。

敷地内のポールに、タッパーを取り付ける必要が出た。
ポールは金属でできているから、そこにビスを打ち込むわけにはいかない。
ポールと同じカーブでタッパーを削りポールに縛り付けることにした。
で、ポールのカーブをどういうやり方でタッパーに移すのか考えた。
妻に言って竹串とゴムひもをもらった。
板の上にゴムひもを張り、そこに竹串を並べてポールに押し付けてポールのカーブを記録する。
そのカーブをタッパーに書き移す。
実際にできることはできたが細かな点で不便であったり面倒だったりした。
ゴムひもをゴムむき出しの物でしなかったため竹串が滑り落ちた。
何度か竹串を拾って板に並べる作業が必要となった。
結果は何とかタッパーにポールのカーブと同じようなカーブを削ることができた。

コンポストの中をきれいにした。
自宅から持って行った野菜くずなどは跡形もなく匂いもなくきれいな土に返っていた。
その土は枯れ葉を集めて腐葉土を作ろうとしている、その上に撒いた。
これで枯れ葉も土に返る速度が増すであろう。
腐葉土ができれば自宅に持ち帰り友人にあげることもできる。
自宅の生ごみを減らし春野に山ほどある枯れ葉を片付けながら次に役立つ腐葉土が出来上がる。
理想的な良い循環だ。


いいことばかり

2021-04-08 08:47:57 | Weblog
このところ、いいことばかり起きているような気がする。
春野で妻がヤマザクラを発見した。
その辺りは、椿の花を見によく行はずなのに。
だが見えていない時には見えない。
また妻なのだが「エアゾール簡易消火器を処分してほしい」と頼まれた。
私の実家で爆発を起こし掃除が大変だったという。
私も当然聞いていたはずなのだが、すっかり忘れていた。
錆により爆発することがあると注意喚起されていた。
外に出てバケツの中に消火器の中身を出し切る。
幸い爆発はしなかった。
またまた妻なのだが妻の教え子を連れて昼食に行き、そのレシートを使って浜松市で行っている「1億円キャッシュバックキャンペーン」に応募した。
この応募が少し手間取った。
店からもらってきた応募用紙とレシートを手元に置いてスマホを操作する。
いくつかの項目があり、それらを埋めるが何回入力しても「ここが正しくない」と送信できない。
それはハイフンだ。
数字と数字の間にハイフンを入れるのだが、そのハイフンは「ひらがな」でも「英字」でも「数字」でもできるのだが結局英字のハイフンで収まった。
しばらくすると運営事務局からの封書が届き当選を知った。
嬉しかった。
3年ほど前に骨董市で購入した万力が壊れたままに放置してあった。
買ってすぐに壊れたものだから「あの骨董屋にはめられた」と思い腹立ちまぎれに壊れた部品を捨ててしまってあった。
それが間違いだった。
万力のシャフトのネジ部分根元に、そこでシャフトが留まるための物がはまっていた。
それがどのようなものかは忘れてしまった。
しかたなく、その本体を持ってネジ屋さんに行った。
「ここにパチンンとはまって、このネジが抜けてきてしまわないようなものが在ったはずなのです」と分かったようなか分からない説明をする。
受付の女性が「E型留め輪」というものを出してきてくれた。
これだな、と確信し2サイズの留め輪を購入してきた。
1個200円で税込み220円だ。
最初にはめてみた留め輪でバッチリだった。
使えなかったものが使えるようになったことは自分のせいだと分かっていても、とても嬉しいものだ。