家訓は「遊」

幸せの瞬間を見逃さない今昔事件簿

カタクリの群生

2020-03-27 10:48:45 | Weblog
朝は少し早めの出発。

予定時刻に出発できそうだったのだが急にモーガンのシートベルトが言うことを聞かなくなった。

過去にも何回か同じことが起きているが今日は運悪く私ではなく珍しく助手席に座る妻のベルトだ。

何度試してもダメなので、とりあえず走り出し途中で止まってエンジンも切って試すがダメだ。

急に妻が後ろ向きなことを言い始めた。

「私行かない方がいい?」「捕まらない?」

高速道路に乗る前にコンビニ駐車場で、もう一度試したら難なく外れた。

やっと気兼ねなく走ることができた。

浜名湖SAで待ち合わせした友人たちと時間内に落ち合うことができた。

友人のあとを付いて香嵐渓に到着した。

澄み切った空気とほんの少しの寒さが心地よい。

駐車場に車を駐めて、まずはカタクリの群生地に向かう。

平日の午前10時過ぎらしく観光客は邪魔にならない程度の人数であった。

その奥にある寺も参拝し静かな佇まいと綺麗に手入れされた庭を見て継続の素晴らしさや凄さを感じる。

この街並みは古いままで残っていて歩いているだけでとても気持ち良い。

足助川沿いの整備された堤防を歩くと、川と共に暮らしてきた各家々には独自の門が備えられていて、そこから川に出られるようになっている。

「こんなところ家が在ったら朝食もここで摂るし夕方は必ずビール片手にここに来るね」と本気で羨ましくなった。

水面に届きそうなほどツルが垂れ下がり、そこに数種類の鳥たちが騒いで飛び交う。

街の規模の割には多く感じる和菓子屋さんでふたり分の桜餅といちご大福を、そして今ではなくなった量り売りの日本酒も購入した。

友人たちは私たちと別れてすぐに満開の桜に出会ったというし私たちは路上で3匹のサルと出会った。

着膨れした妻が助手席でリラックスしている。

春の日差しを感じ清流を眺め谷にこだまするエキゾーストノートを聴きながら加速と減速を楽しむ。

こんな至福な時間を感じられて嬉しい。

落涙しそうになったのは、もう行きがけから何度もだ。

年食っただけじゃなくて幸せを見逃さないからだと思う。

車で233.6Km走行し徒歩で10766歩1時間58分移動した。



道路下は完了

2020-03-19 07:58:43 | Weblog
2018年の12月にコナラを切り倒した。

それは春野の道路下のことだ。

切り倒して玉切りしても重くて道路の上には持ち上げられない。

ということはコナラそのものを売ることもできないし、今ある道路上のシイタケ場に並べることもできない。

というわけで道路下にもシイタケ場を作ることにしていた。

翌2019年にシイタケ菌を打ったが、そこをシイタケ場にするには約一年の猶予があった。

その猶予が今年切れる。

寝かしておいたシイタケほだ木を杭に並べる必要があるからだ。

今まではY爺さんにまるまるお世話になっていたが、そうもいかない。

今年は単管パイプで棚を作った。

150cmのパイプを60cm埋め込み90cm地上に出るようにした。

そこに5mのパイプをつなげて留めた。

そして去年のシイタケほだ木を並べた。

さて今年分の菌打ちは助っ人に教えるということもあり、そしてミツバチの先輩からもらった配線付き電ドルの試運転も兼ねていた。

バッテリーはジャイロキャノピーから外して持ってきた。

助っ人は電ドルを使い始めてすぐに腰痛を訴え始めた。

電ドルは作動時間こそ普通の電ドルと同じくらいだったが、いかんせん回転力が弱い。

はっきり言って「使えんな」という感想だった。

さて菌打ちが終わると、この場にネットを張って鹿避けをする。

以前買っておいた防風ネットの余りを使う。

高さを150cmにして立木と立木にグルグルと巻いて広げていく。

ネットの下を30cmほど地面に這わせ、そこに大きな石を置いて重しにした。

助っ人は、あまりに適当なやり方と出来上がりに少し違和感があったようだ。

だが山の中ではキッチリということはありえない。

とは言っても私は、やはり適当すぎるかもしれない。

去年打った菌で今年さっそくシイタケが1個できた。

その記念すべき1個は道路上のシイタケ場でできたシイタケと共に助っ人に持ち帰ってもらった。

これで助っ人はコナラの玉切りから菌打ちそして収穫まで実地で経験できた。

私は助っ人のおかげで楽に作業できた。

毎年この頃になったら作業しに来て欲しいものだ。



ペーパーレスとキャッシュレス

2020-03-15 08:50:08 | Weblog
私は現金よりもカードを使う方が好きだ。

もう40年も前からカードを使っていて現金の持ち合わせは少ない。

妻に「信じられない」と言わせるほど少ししか財布に現金は入っていない。

現金だと領収書をきちんと保存しないと後になって何にお金を使ったのか思い出せないことがある。

カードなら一覧表になって残るから何年前に何を購入したのか、すぐに分かる。

だから自分のお金の使い道を考えることが容易だ。

現金だと財布を落とした時には絶望的なのに対しカードの場合はカード会社に連絡すれば、そのカードの使用をストップすることができる。

カード使用時に店から渡されたレシートを保管しておいて送られてきた明細書との付け合せは欠かしたことがない。

この頃その明細書をネットで見ることになった。

今までのように郵便で送ってもらうと費用がかかることからネット利用を選んだ。

これだと赤ボールペンを持って付け合せすることがができない。

ネットからプリントすればできるが、それだとペーパーレスに反する。

電話料金、カード利用明細、スマホ利用料などペーパーレスになった。

戸惑いながらも世の流れに付いていくしかない。

先日車検に出すときに現金を下ろして必要な税金等を持っていった。

すると、そこの社長が「ペイペイで支払えばキャッシュバックが受けられますよ」と教えてくれた。

その社長が払わなくてはいけない利用料はないと聞いて、その場で加入した。

そして先ほど渡した現金を、もう一度戻してもらい一旦セブン銀行でペイペイに入金してから戻った。

ただし、その入金方法はATMとスマホの操作で行うため少し戸惑う。

もう少し利用しないとスムーズにはできない。

ペイペイで初めて支払った。

すると驚く程の多額がキャッシュバックされた。

今まで何のメリットもなかった車検の出費が、こんなに多く戻ってくるのだ。

かしこいお金の使い方としての努力は、こんなところにあるのだなと感じている。

操作は遅いし、その上若い人に聞かなくては操作方法が分からない場合もある。

でも覚えてしまえば楽になることを知っている。




作業と歩行

2020-03-04 17:05:03 | Weblog
春野に単管パイプで作った棚にシイタケほだ木を並べてから少し余裕が出た。

今年分のシイタケほだ木にコマを打つ作業は助っ人の空いている日次第だ。

だからこの一週間は春野に行っていない。

歩行活動はしている。

自宅の近くの川(二級河川の支流)を下流に向かって1時間ほど歩く。

川の横の幼稚園で堤防の草刈用にヤギを飼っているようだ。

その近くにカワセミを見つけて撮影しようとしたら飛び立ち、そのおかげでカワセミの巣を見つけた。

翌日車で出かけて前日の川の最終地点を見た。

その川は二級河川の本流に合流し最後は遠州灘に注ぐ。

その河口に歩いて行ってみた。

車を駐車してから20分ほどで到着する。

波は高く川を強いと言うより怖いほどの勢いで遡っていった。

一人だけいた釣り人も引き上げていくところだった。

その川に架かる橋から下を見るとアオサギやカラスが小さな魚を咥えて飛んでいく。

川の波打ち際には、たくさんのイワシが腹を見せてピカピカ光っていた。

2日空けて先日2時間51分かけて歩いた、しおさい竜洋に車で行った。

妻が買い物をしている間に歩いた。

湖を一周してみた。

バーベキュー場ではブラジル人たちが多量の肉を焼き始めていた。

海岸に出てみるとモーターパラグライダーの老人たちが4.5人遊んでいた。

砂丘から飛び上がって何度も私の頭上をけたたましい音と共に通過した。

こちらの一級河川の河口も、先日の二級河川と同様に、こんなにも狭いものかと、その意外さに驚かされる。

2月に1万歩以上歩いたのは5日間で3月に入ってからは1回。

何度目かの佐鳴湖1周だ。

複数回来ているから歩きやすい舗装路ではなく湖の脇の土や草の上を歩く。

弾力があり気持ちの良い感覚が足の裏だけでも感じ取れる。

ここは無料駐車場がありトイレがあり休む場所がたくさんある。

湖の中に自然か人工かは知らないが木の枝が3本立っている。

陸には立派なカメラに巨大なレンズを装着した三脚が10脚ほどセットされている。

この1団は、たぶんカワセミを撮ろうとする老人たちだ。

「カワセミの巣を知っているけど5000円で教えてあげようか」と言いたかった。