畳を一枚外して、そこを板で貼る作業が終了した。
「ツーバイフォーという材料で貼る」という私の提案に妻の同意があり作業が始まった。
これなら安価にできる。
2×4の板で畳の大きさの枠を作り、その中に2×4の板を嵌めていく。
畳の厚さと同じくするために2×4の板の下に1×4の材を敷いた。
板を寸法通りに切りそろえ実際に畳を上げて試してみた。
作業を始めると、すかさず麿君がやって来た。
立てかけた畳の裏を回ってみたり畳が外れた床を歩いてみたり。
私の前を歩いたり立ち止まったりで邪魔で仕方がない。
やっと消えたなと思ったら今度は積んで置いてある板の上にわざわざ寝転んでいてくれる麿君。
「ちょっとどいてね」
実際には邪魔でも手伝いをしているつもりなのだろうと思うと可愛く思える。
春野に持って行って木枠に柿渋を塗った。
全体には貼り終えてから塗るが木枠は少し濃い目に塗装しておく。
2×4の板は1本ずつビス止めするのだがビスは見えない位置に打つようにする。
一枚貼り終えては次の板をセットする。
小槌で板と板の間隔を整え足で板を押さえ込み体重をかけて動かないようにしてからビスを打ち込む。
下を向いた顔の汗が板にポタポタと落ちる。
8枚の板を貼り終えた。
最後の一枚は上からビスを打つしかない。
ビスを隠す穴を空けてビスを打った後そこに丸棒を入れて隠す。
丸棒の頭をノコギリで落としサンダーできれいに凹凸をなくしてから薄く柿渋を塗った。
柿渋の臭さのせいか麿君は現われなかった。
薄っすらピンクに色付いた板は、しばらくすると濃くなり落ち着いた感じになっていく。
柿渋塗りの楽しみの一つだ。
畳と違って板は水に強い。
さらに柿渋を塗布したから振り込む雨を恐れることなく過ごせる。
畳から板に替えてよかったと思う。
「ツーバイフォーという材料で貼る」という私の提案に妻の同意があり作業が始まった。
これなら安価にできる。
2×4の板で畳の大きさの枠を作り、その中に2×4の板を嵌めていく。
畳の厚さと同じくするために2×4の板の下に1×4の材を敷いた。
板を寸法通りに切りそろえ実際に畳を上げて試してみた。
作業を始めると、すかさず麿君がやって来た。
立てかけた畳の裏を回ってみたり畳が外れた床を歩いてみたり。
私の前を歩いたり立ち止まったりで邪魔で仕方がない。
やっと消えたなと思ったら今度は積んで置いてある板の上にわざわざ寝転んでいてくれる麿君。
「ちょっとどいてね」
実際には邪魔でも手伝いをしているつもりなのだろうと思うと可愛く思える。
春野に持って行って木枠に柿渋を塗った。
全体には貼り終えてから塗るが木枠は少し濃い目に塗装しておく。
2×4の板は1本ずつビス止めするのだがビスは見えない位置に打つようにする。
一枚貼り終えては次の板をセットする。
小槌で板と板の間隔を整え足で板を押さえ込み体重をかけて動かないようにしてからビスを打ち込む。
下を向いた顔の汗が板にポタポタと落ちる。
8枚の板を貼り終えた。
最後の一枚は上からビスを打つしかない。
ビスを隠す穴を空けてビスを打った後そこに丸棒を入れて隠す。
丸棒の頭をノコギリで落としサンダーできれいに凹凸をなくしてから薄く柿渋を塗った。
柿渋の臭さのせいか麿君は現われなかった。
薄っすらピンクに色付いた板は、しばらくすると濃くなり落ち着いた感じになっていく。
柿渋塗りの楽しみの一つだ。
畳と違って板は水に強い。
さらに柿渋を塗布したから振り込む雨を恐れることなく過ごせる。
畳から板に替えてよかったと思う。