テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

京都へなちょこ旅日記/とどめ編・7。

2007-06-10 23:35:19 | 
 時間が! 時間が!
 ささやかな観光を終え、
 預けた荷物をピックアップし、地下鉄に乗ってJR京都駅へ。
 急ぎませんと、もうすぐ新幹線が発車する時間です。
 おや? 
 ああ、駅入口から見えるのは、そう、
 京都タワー。
 うう、あれにも昇ってみたかった……。

「ネーさ、おみやげはァ?」

 しまった。
 これといったもの、買ってないわ!
 そうだ、伊勢丹デパートの地下へ行けば、
 きっと、きっと何か。

「ネーさ、じかんはァ?」

 ひ―――っ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へなちょこ旅日記/とどめ編・6。

2007-06-10 23:23:30 | 
 こちらも、エリア的には祇園です。
 白川に沿って、木々が石畳に涼しい木陰をつくり……
 と思ったのですが。

「ネーさ、あついよゥ。くるしいよゥ」

 暑いです。
 晴天、快晴の洛中はどんどん気温上昇中です。
 真夏みたい……。
 これは、やばい。
 熱中症になりそう。

「ひなん、ひなんしようよゥ~」

 どこか、涼しい場所へ逃げましょう。
 旅は、やはり、忙しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へなちょこ旅日記/とどめ編・5。

2007-06-10 23:14:31 | 
「なんか、かっこいいとこでスね。ネーさ」

 八坂さまから、四条通を西へ戻る途上のこと。
 ふと見やれば。
 わあ♪ ここが祇園、花見小路ですね。
 ふうむ、すごい演出力。
 京都のパワーを感じます。

「ぎおんン~?
 あっ、まいこさんでスよ!」

 驚きました。
 本物の舞妓さんに、私たち、遭遇いたしました。
 お昼時の料亭へ、急ぎ足に向かう舞妓さんです。
 
 東京でも、京都フェアなどのイベントで
 舞妓さんを見かけることはありますが、
 お客様の待つお店へ
 だらりの帯をひるがえしてゆく愛らしい姿……
 これこそ、また格別、でございますね。

「しゃしん! ネーさ、しゃしんはァ?」

 あ。忘れちゃった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へなちょこ旅日記/とどめ編・4…あのサクラは、いま。

2007-06-10 22:58:11 | 
 テディちゃ、どう?
 あの大きな樹に見憶えはありませんか。

「わあ、おっきなきでスねえ。
 そういえば、どこかでみたようなかんじがしまス……。
 え~と、え~とォ」

 八坂さまにお参りして後、
 境内を東に進んだ私たちがやってきたのは、円山公園。
 円山公園の名木、といえば。

「あッ!
 さくら、でスね!」

 そうです。
 有名な《祇園しだれ桜》、です。
 夏はこんな御姿になるのですねえ。
 いつかぜひ、春のお花を拝見したい。
 さぞや美しいことでしょう…。

「ネーさ、カラスがッ!
 しッ、しッ! あっちいくのでスよぅ!」

 憎いカラスは桜の敵です。
 東山の森から群れで飛来しては、桜の芽を啄ばみ、
 クチバシでさんざんに枝皮を傷めつける、のだとか。
 困ったものです、本当に。
 不吉にあのうるさい声も、頭に響いて、
 気持ちの良いものではありませんね。

「しッ、しィッ!!」

 ああ、桜が可哀想です……。
 何かよい手立てはないのでしょうか。
 ひどく切ない光景でした……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へなちょこ旅日記/とどめ編・3。

2007-06-10 22:34:19 | 
 京では《祇園さん》の名で親しまれ、
 厄除け、商売繁盛の神さまとして知られる
 八坂神社さま。

 来てみれば、朱塗りの楼門は修繕中。
 見ること不可、でございます。

 それでも めげてばかりはいられません。
 石段をよいこらどっこいしょと登り、
 シートで覆われた楼門を潜り
 (これも珍しい経験なのだと思うべく努め)、
 本殿を目指します。

 参道に屋台が出ていて、おお、賑やか。
 修学旅行の集団がおみくじを引きまくり、
 殿上では厳かに結婚式が挙げられている最中で、
 その横では別組の花嫁花婿さんたちが記念撮影。
 まさに商売繁盛、です。

「ネーさ、おさいせんでスよ!
 おまいりするのでスよォ!」

 そうですね、テディちゃ。
 私たちも本殿へ行き、えいッと
 御賽銭を奉じなくてはなりません。

「たのもーォッ!」

 テディちゃ、もそっと礼儀正しく。

「よろしゅうおたのもうしまスぅ……」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へなちょこ旅日記/とどめ編・2。

2007-06-10 22:17:17 | 
「ネーさ、ここはどこでスか? おてらサン?」

 いいえ。ここは四条通を東へ進んだ……あれ?
 あれれれれッ?
 ええッ?

「どしたのでスかァ?」

 八坂さまの御門が!?!

 朱塗りの西楼門が???

 重要文化財の、あの朱い大きな門が!!!
 
 ない――――ッ?!!

 

 何? 何なのあのシートみたいなのはッ??

 門はどこへ行っちゃったの――!


「しゅうぜんちゅう、でスって。
 ほら、ここに、かいてありまスよゥ」

 ……嘘であってほしい……。
 でも、そうか、祇園祭を前にしての、
 お色直し、なのかも……。

「ざんねんでスね」

 楽しみにしてたのに、あ~あ……。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へなちょこ旅日記/とどめ編・1。

2007-06-10 21:59:43 | 
 はてさて。
 へなちょこ旅行のご報告、続けさせていただいておりますが。
 京の滞在もいよいよ本日が最終日、という朝がやって参りました。


~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~

「ネーさ、ネーさ、よいあさでスよぅ♪」

 ほんとだね。雨の気配は無し。
 晴天になりそうな空の色合いです。

「かんこ~♪ るるる、かんこ~でスようぅ~♪」

 ……観光、ね。それならそれで急がなくちゃ。
 荷物をまとめて、フロントに一時預かりを依頼して。
 ふう、旅って忙しいものです。

「かんこォおオ~♪」
 
 はいはい 観光、ですね……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする