テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

続・グミあれこれ♪……れれっ?

2008-07-04 23:10:35 | 美味
「まァた、ぐみィ……ネーさ、ほんとにィ、はまッてるでスねェ~」

 はい、有言実行&実食あるのみ♪
 本日のグミは、『明治製菓』さんの《果汁グミ ぷぷるん さくらんぼ》です。
 パッケージ裏面には、さくらんぼ味新登場!とありますよ。
 期待大! いただいちゃいましょう! パクっ!

「テディちゃもォ、いただくでェ~スッ! もぐッ、はむッ」

 さくらんぼ、さくら、んぼ、さく……ら、んん……うぅ~ん?
 テディちゃ、これ、さくらんぼのお味かしら?

「びみょゥ~にィ、もものォ、おあじッぽいィ、でスねッ」

 惜しいわね。もうちょこっと《桜桃》度数が高ければ、満点なんですけど。
 
「ネーさ、ぐみはァ、おはだにィ、よいのでスよォ」

 え、そうなのっ?

「こらーげん、いッぱいィ~、なのでスゥ♪」

 コラーゲン?!
 なんてワンダフル!
 ありがとう、テディちゃ! いいことを教えてくれたわ!
 グミ、だ~い好きっ♪
 明日も元気にグミ、しましょう♪

「……しまッたァ、いいすぎちゃッたかもォ……」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’08デパ地下編スイーツガイド本は。

2008-07-04 13:22:33 | ブックス
 一気に真夏が到来してしまった東京多摩地方から、こんにちは、ネーさです。

「……うゥ~、あづいィ~、くるじィ~、テディちゃでスゥ~……」

 そうね、テディちゃは毛玉ですものね。
 スポーツドリンクでも飲みなさい。はい、どうぞ、冷たいですよ。

「ふァいィ~、いただくでスゥ~……」

 さあ、熱波なんかに負けないパワーをゲットしなくちゃ!という訳で、
 本日の御紹介いたしますのは、こちら! エネルギー補給にはこの一冊!です。



            ―― アフター6のスイーツマニア ――



 著者は平岩理緒さん、’08年5月に発行されました。
 副題に『超名品スイーツを、駅近だけで買い廻る究極のハンドブック!』とあります。 

「ごくッ、ごくッ、ぷはァ~ッ♪
 ふゥ、いきかえッたでスゥ♪
 わぽッ、よくみればァ、ひょうしにィ、すいーつゥ、いッぱいィ、でスッ」 

 表紙一面を飾るのは、御本の中でガイドされているお菓子の数々。
 洋菓子あり、和菓子あり、チョコレートボンボンあり。
 この美味しそうなスイーツを、
 著者の平岩さんは或る条件のもとでお買い上げ、いたします。

「じょおけんッ?」

 それは、題名にある通り、
 《アフター6に》《駅近(えきちか)で》。
   夕方、6時間際まで働いてのち……さてどんなスイーツを買おう?
   自分への御褒美は何にしよう?
   お土産を探してるんだけど今の時刻で手に入るのは?
 はい、迷った時には、この御本を開きましょう。
 網羅されてるのは、主に、東京と京都&大阪のデパートで人気のお菓子屋さんです。

「でぱちかッ、でスねッ!
 むふゥ~、おいしそォッ♪」

 東京のデパートでしたら、私たちにも馴染みはありますけれど、
 関西の――京都や大阪のデパートで売られているというお菓子は、
 なんだか、まぶしい……!
 とりわけ、こちら、
 京都『紫野和久傳(むらさきのわくでん)』さんの《西湖(さいこ)》が!
 レンコンを使ったお菓子って……いったいどんなお味なんでしょ?

「わッかんないィでスゥ??」

 関西方面から東京へ旅行予定のスイーツ好きさん、
 そして関西へお出かけ予定のある東京圏のスイーツ好きさんは、
 新幹線に乗る前に、ぜひ!
 暑い夏なら、ひんやり冷えたプリンやシュークリーム、
 アイスクリームやソルベもいいですね♪
 初めて訪れるお店の個性と実力を知りたいなら、
 手掛かりになるのは、やはり定番のバニラでしょうか。

「テディちゃはァ、はちみつふれーばー、すきィでスッ!」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする