テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

ぼんやり花火?

2008-07-26 23:19:45 | おまつり
 え~と、御覧になれますでしょうか、
 画像中央のぽよ~んとした丸い光、なんですけど。

「ふァ?? ネーさ、これはァ、なんでスかッ??」

 花火!なんで~す♪

「はなびィ??」

 本日はね、テディちゃ、八王子市の花火大会でしたの。
 でも、打ち上げ会場は遠いので、ネーさは自宅近くの河原から
 花火見物をいたしました。
 夜風が気持ちいい河原には大勢の人がいて、
 大きな花火が上がるたび、
 おお~きれい~!
 音がすご~い!
 などと賑やかだったんですよ。
 お子ちゃまたちにウケていたのは、
 新開発されたものでしょうか、ハート型の赤い花火でした。

「それにしてもォ、これェ、ちびッちゃいィでスゥ……」

 肉眼で見るとけっこう迫力あるんですけど……
 人間の視覚とカメラの目って違うのね~。

「ネーさがァ、へたぴィなのでスよォ」

 そ、そうね、機会があれば、他の花火大会にもお邪魔して、
 撮影の練習をしなくちゃ!
 頑張りまーす!

「ネーさ、めげないィでスねェ……」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ◆・― デザイン百華 ―・◆

2008-07-26 13:26:10 | ブックス
「ふむふむッ?
 これはァ、かたろぐゥ……じゃないィみたいだけどォ??」

 カタログではありませんけれど、遠からず、ですね、テディちゃ。
 これは、様々な商品や製品の《デザイン》を集めた御本なんです。
 
「でざいんッ? ……あッ、これはァ!」

 おや、テディちゃが何か発見したようですが、
 先ずは御紹介いたしましょう。こちらを、どうぞ!



           ―― 続 これ、誰がデザインしたの? ――


 
 著者は渡部千春さん、編者は『デザインの現場』編集部の方々、
 ’08年7月に発行されました。
 ’04年に発行された『これ、誰がデザインしたの?』の続巻、なんですね。

「わふゥ~♪
 ネーさ、これみてェッ!
 ぽッきー! いッぱいィ、ぽッきーでスよゥ♪」

 『ポッキー』がいっぱい、ではなくて、
 『ポッキー』の歴代デザインがいっぱい、でしょ、テディちゃ。

「ふむふむッ、これがァ、しょだいィぽッきーちゃん♪
 こッちがァ、いまのォ、ぽッきーちゃん♪」

 変わっていないようで、少しずつ変わっているのが
 ロングセラー商品のデザインですね。
 この御本には他にも、
 ショウワノートさんの『ジャポニカ学習帳』、
 トンボ鉛筆さんの『MONO消しゴム』、
 共和さんの輪ゴム『オーバンド』といった製品の写真が掲載され、
 デザイン面での工夫が語られています。

「よくみてみるとォ、かッこいィ~!」

 格好の良さというなら、こちらはどうですか?

「あッ、これはァ!
 ちょこれッとけーきのォ、はこッ♪」

 関東圏では有名な、
 『Top’s Confectionary』(赤坂トップス)さんの
 チョコレートケーキとチーズケーキのパッケージデザイン――
 これを手がけたのは、田中一光(たなか・いっこう)さんと麹谷宏さんでした。
 トップスのチョコレートケーキを一度でも食べたことがある人には、
 忘れられない、印象的なデザインですね。

「『’』が『★』なのでスゥ!」

 Jリーグのエンブレムのデザインにはスポーツ好きさんが、
 メジャーな出版社の定番デザインには本好きの私たちが、
 思わず、おお!と感心いたします。
 まあ!『週刊文春』のロゴは和田誠さんのデザインなんですね!
 
「むほッ♪ しぶいィ~♪」

 それに比べて、銀行関連のデザインって……
 シンボルマークも通帳も、華がない、いえ失礼、堅実一路、だわね~。

「でスねェ~」

 さあ、お手元のポッキーを、
 本や雑誌を、改めて、じっくりと眺めてみましょう。
 もしやそこには、日本デザイン界の巨匠さんや、
 世界的に有名なデザイナーさんの代表作や出世作が?

「むひょッ、ほんとォッ?!
 わくわくゥでスゥ~♪」

 だからと言って、テディちゃ、
 ポッキーのコレクションを始めたりしないように。

「ふァ~いィッ」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする