「こんにちわッ、テディちゃでス!
うぎゃゥ! かんぱがァ、くるゥ~??」
「がるる!ぐるるるがる!」(←訳:虎です!暖冬希望です!)
こんにちは、ネーさです。
今週は寒波襲来?大雪かも?と予報が出ていますね。
警戒怠らぬようにして、
さあ、おヒマな時には読書タイムも、ということで
本日は、こちらの御本を、どうぞ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/5488a3137a01434177402ff93ee339f6.jpg)
―― ラストシーン ――
著者は北野武(きたの・たけし)さん、2017年10月に発行されました。
はい、ビートたけしさんじゃありませんよ、
この御本に収録されているインタビュー14本で真剣に
《私》を語っているのは、
ひとりのクリエイター=北野武さんです。
とは言っても、漫才師=ビートたけしさんも、
ちらほら♪と語りの合間に顔を出しちゃってますが。
「ちょうどォ、いまァはァ~」
「ぐるるるがる!」(←訳:コンペの季節!)
そうなのよね、
漫才やコントでプロを目指している方々には、
TV局によるコンペティションが開催される年末シーズンを
こころ穏やかに過ごすのは
難しいでしょうけれど――
北野武さんにも、あったのでしょうか。
“まだまだ!これからだ!”と熱い思いを胸に秘め、
暗い舞台袖から
スポットライトを仰ぎ見た日が。
「ありィましたでス!」
「がるがる!」(←訳:うんうん!)
そう、もちろんありました。
いまや日本はもとより、
世界の映画界で知らぬ物はない北野さんにも
無名の日々はあったのです。
わんぱくな子ども時代に培われた知性・知識・観察力。
下積みから始まった芸人生活は、
食えないし、
TVにちょっと出させてもらうようになっても、
関西の芸人さんだらけで、
関東者は極少数……。
「えんたーていめんとのォせかいィはァ~…」
「ぐるるるるるぅ~…!」(←訳:すごいんだなぁ~…!)
北野さんほどのセンス・才能の持ち主でも、
思うにまかせないショービジネスの世界を、
どうやって生き抜き、
山を越え、
崖を這い登り、
天辺に辿り着いたのか。
そうして、トップに立ち続けるのが、
如何に至難であるか。
「うむッ! それがァ、いちばんッ!」
「がるるるぐるぅ!」(←訳:たいへんかもォ!)
北野さんが思う《喜び》とは、
《優しさ》とは、《恐怖》とは。
アーティストとして感じる《美しさ》、
《運・不運》を痛感するときとは。
巧みなインタビュアー・渋谷陽一さんの問いが、
北野さんの回想と覚悟を聞き出してゆくさまは、
壮観ですらあります。
北野さんもまた、
全然隠そうとしないのよね、
《私》を。
「かくさないィほうがぁ、たけしさんらしィのでス!」
「ぐるる!」(←訳:だよね!)
トップスターなのに、北野さん、今でも
『ライブに出る前は怖くて緊張する』――
映画人として、
舞台人としての《私=北野武》が
小気味よいリズムで全編を支配するインタビュー集、
俺フィクションしか読まないんだけど?という活字マニアさんも
いつもの習慣をちょこっと変えて、
ぜひ、覗いてみてくださいね。
ユニーク無比な一冊です!
うぎゃゥ! かんぱがァ、くるゥ~??」
「がるる!ぐるるるがる!」(←訳:虎です!暖冬希望です!)
こんにちは、ネーさです。
今週は寒波襲来?大雪かも?と予報が出ていますね。
警戒怠らぬようにして、
さあ、おヒマな時には読書タイムも、ということで
本日は、こちらの御本を、どうぞ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/5488a3137a01434177402ff93ee339f6.jpg)
―― ラストシーン ――
著者は北野武(きたの・たけし)さん、2017年10月に発行されました。
はい、ビートたけしさんじゃありませんよ、
この御本に収録されているインタビュー14本で真剣に
《私》を語っているのは、
ひとりのクリエイター=北野武さんです。
とは言っても、漫才師=ビートたけしさんも、
ちらほら♪と語りの合間に顔を出しちゃってますが。
「ちょうどォ、いまァはァ~」
「ぐるるるがる!」(←訳:コンペの季節!)
そうなのよね、
漫才やコントでプロを目指している方々には、
TV局によるコンペティションが開催される年末シーズンを
こころ穏やかに過ごすのは
難しいでしょうけれど――
北野武さんにも、あったのでしょうか。
“まだまだ!これからだ!”と熱い思いを胸に秘め、
暗い舞台袖から
スポットライトを仰ぎ見た日が。
「ありィましたでス!」
「がるがる!」(←訳:うんうん!)
そう、もちろんありました。
いまや日本はもとより、
世界の映画界で知らぬ物はない北野さんにも
無名の日々はあったのです。
わんぱくな子ども時代に培われた知性・知識・観察力。
下積みから始まった芸人生活は、
食えないし、
TVにちょっと出させてもらうようになっても、
関西の芸人さんだらけで、
関東者は極少数……。
「えんたーていめんとのォせかいィはァ~…」
「ぐるるるるるぅ~…!」(←訳:すごいんだなぁ~…!)
北野さんほどのセンス・才能の持ち主でも、
思うにまかせないショービジネスの世界を、
どうやって生き抜き、
山を越え、
崖を這い登り、
天辺に辿り着いたのか。
そうして、トップに立ち続けるのが、
如何に至難であるか。
「うむッ! それがァ、いちばんッ!」
「がるるるぐるぅ!」(←訳:たいへんかもォ!)
北野さんが思う《喜び》とは、
《優しさ》とは、《恐怖》とは。
アーティストとして感じる《美しさ》、
《運・不運》を痛感するときとは。
巧みなインタビュアー・渋谷陽一さんの問いが、
北野さんの回想と覚悟を聞き出してゆくさまは、
壮観ですらあります。
北野さんもまた、
全然隠そうとしないのよね、
《私》を。
「かくさないィほうがぁ、たけしさんらしィのでス!」
「ぐるる!」(←訳:だよね!)
トップスターなのに、北野さん、今でも
『ライブに出る前は怖くて緊張する』――
映画人として、
舞台人としての《私=北野武》が
小気味よいリズムで全編を支配するインタビュー集、
俺フィクションしか読まないんだけど?という活字マニアさんも
いつもの習慣をちょこっと変えて、
ぜひ、覗いてみてくださいね。
ユニーク無比な一冊です!