「こんにちわッ、テディちゃでス!
わわふゥ! これはァ、みすまッちィ??」
「がるる!ぐるがるる!」(←訳:虎です!挑戦だねえ!)
こんにちは、ネーさです。
《ドラえもん》が《グッチ》とコラボ……!
と聞いてビックリ、
でもコラボ商品の画像を目にしてみれば、
予想外な可愛らしさ♪
問題はお値段よね~と苦笑しながら、
さあ、読書タイムですよ。
本日は、こちらの御本を、どうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/e0a81a90fa62e5493ffd481ed02d1f68.jpg)
―― 西遊記 (新装版)――
原作は呉承恩(ご・しょうおん)さん、
文章は小沢章友(おざわ・あきとも)さん、
絵は山田章博(やまだ・あきひろ)さん、
2013年3月に発行されました。
「さいゆうきィ~!」
「ぐるるがるる!」(←訳:悟空の大冒険!)
活字マニアの皆さまは、
ご記憶でしょうか。
2019年秋、
ラグビーワールドカップに
日本中が沸いている頃、
小野不由美さん著《十二国記》の最新刊が刊行!
台風襲来にもめげず、
発売を待ちわびていた大勢の方々が
書店さんに足を運んだことを。
「ずゥ~ッとォ、まッてたんだもんッ!」
「がるるるぐるるる!」(←訳:ワクワクしながら!)
そして、
活字マニア諸氏を魅了する
《十二国記》の醍醐味のひとつが、
物語を彩る挿絵の数々、ですね。
シリーズ全作品の装画&挿画を担当している
山田章博さんのファンタジックな絵画は、
『《十二国記》画集』で見ることが
出来ますけれども……。
「そろそろォ、しんさくゥ!」
「ぐるるがるぐるる?」(←訳:次巻はまだですか?)
《十二国記》の新作を読みたい!
でも、まだ先のことなのかしら……と、
しょんぼりしている方々に
おすすめしたいのが、
こちらの青い鳥文庫版『西遊記』です。
表紙と
本文内の挿絵はすべて、
山田章博さんによるもの!ですよ。
「やまださんのォ、そんごくうゥ!」
「がるぐるぅ!」(←訳:最高ですぅ!)
小説や映画、アニメ、マンガなどなど、
多くの画家さんによって描かれてきた『西遊記』。
山田さんが描く悟空くんは……
超絶の身体能力&運動神経!
「すばやいィ!」
「ぐるるるがるる!」(←訳:なんたる跳躍力!)
この御本では、
前半部分の殆どを
“悟空が三蔵法師に出会うまで“
に費やしています。
独り花果山で生まれ、
何者の助けも得られぬまま成長し、
猿たちの王となり、
仙人になろうと
修行の旅に出る小さなおサルさんの半生は、
なぜでしょうか、
三蔵法師さまのお供となった後半の
冒険に次ぐ冒険のシーンよりも、
はるかに印象深い……。
「こどくなァたたかいィ、でス!」
「がるるぐるる!」(←訳:天をも畏れぬ!)
山田さんの挿絵目当てに
手に取ったはずが、
読み始めてみれば、
うふふ、
小沢章友さんが綴る文章にもう夢中です。
金角と銀角兄弟、
牛魔王と鉄扇公主、
『西遊記』のスター妖怪さんたちも
大暴れしてくれますよ。
「ぶんしょうもォ、さしえもォ!」
「ぐる!」(←訳:迫力!)
山田さんの挿絵を愛する方々、
名作の魔力にどっぷりハマってみたい方々は
一読してみてくださいね♪
なお、山田章博さんは
講談社青い鳥文庫の《三国志》シリーズでも
イラストを担当しています。
そちらも、ぜひ。
わわふゥ! これはァ、みすまッちィ??」
「がるる!ぐるがるる!」(←訳:虎です!挑戦だねえ!)
こんにちは、ネーさです。
《ドラえもん》が《グッチ》とコラボ……!
と聞いてビックリ、
でもコラボ商品の画像を目にしてみれば、
予想外な可愛らしさ♪
問題はお値段よね~と苦笑しながら、
さあ、読書タイムですよ。
本日は、こちらの御本を、どうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/e0a81a90fa62e5493ffd481ed02d1f68.jpg)
―― 西遊記 (新装版)――
原作は呉承恩(ご・しょうおん)さん、
文章は小沢章友(おざわ・あきとも)さん、
絵は山田章博(やまだ・あきひろ)さん、
2013年3月に発行されました。
「さいゆうきィ~!」
「ぐるるがるる!」(←訳:悟空の大冒険!)
活字マニアの皆さまは、
ご記憶でしょうか。
2019年秋、
ラグビーワールドカップに
日本中が沸いている頃、
小野不由美さん著《十二国記》の最新刊が刊行!
台風襲来にもめげず、
発売を待ちわびていた大勢の方々が
書店さんに足を運んだことを。
「ずゥ~ッとォ、まッてたんだもんッ!」
「がるるるぐるるる!」(←訳:ワクワクしながら!)
そして、
活字マニア諸氏を魅了する
《十二国記》の醍醐味のひとつが、
物語を彩る挿絵の数々、ですね。
シリーズ全作品の装画&挿画を担当している
山田章博さんのファンタジックな絵画は、
『《十二国記》画集』で見ることが
出来ますけれども……。
「そろそろォ、しんさくゥ!」
「ぐるるがるぐるる?」(←訳:次巻はまだですか?)
《十二国記》の新作を読みたい!
でも、まだ先のことなのかしら……と、
しょんぼりしている方々に
おすすめしたいのが、
こちらの青い鳥文庫版『西遊記』です。
表紙と
本文内の挿絵はすべて、
山田章博さんによるもの!ですよ。
「やまださんのォ、そんごくうゥ!」
「がるぐるぅ!」(←訳:最高ですぅ!)
小説や映画、アニメ、マンガなどなど、
多くの画家さんによって描かれてきた『西遊記』。
山田さんが描く悟空くんは……
超絶の身体能力&運動神経!
「すばやいィ!」
「ぐるるるがるる!」(←訳:なんたる跳躍力!)
この御本では、
前半部分の殆どを
“悟空が三蔵法師に出会うまで“
に費やしています。
独り花果山で生まれ、
何者の助けも得られぬまま成長し、
猿たちの王となり、
仙人になろうと
修行の旅に出る小さなおサルさんの半生は、
なぜでしょうか、
三蔵法師さまのお供となった後半の
冒険に次ぐ冒険のシーンよりも、
はるかに印象深い……。
「こどくなァたたかいィ、でス!」
「がるるぐるる!」(←訳:天をも畏れぬ!)
山田さんの挿絵目当てに
手に取ったはずが、
読み始めてみれば、
うふふ、
小沢章友さんが綴る文章にもう夢中です。
金角と銀角兄弟、
牛魔王と鉄扇公主、
『西遊記』のスター妖怪さんたちも
大暴れしてくれますよ。
「ぶんしょうもォ、さしえもォ!」
「ぐる!」(←訳:迫力!)
山田さんの挿絵を愛する方々、
名作の魔力にどっぷりハマってみたい方々は
一読してみてくださいね♪
なお、山田章博さんは
講談社青い鳥文庫の《三国志》シリーズでも
イラストを担当しています。
そちらも、ぜひ。